サロンの常識は通じるか?
2008/04/30 Wed 19:00



理美容業界向けの経営月刊誌というと色々あるが
辛口で有名なのが「BBcom」
今回4/20に発売になった5月号も面白いですね~
特集は
サロンの「常識」はお客様の「非常識」
この言葉に似たことを十数年前に聞いたことがあるんです。
その時の言い方は
床屋の「常識」は世間の「非常識」
これも過激な言葉 (*≧m≦*)ププッ
つまり理容室で当たり前のようにされていることが
世間では通用しないと言うことの言い回しだったんですね。
例えば、あの頃は休日ともなればお客様が客待ちから溢れて
席のない人は立って待っているなんてことが
当たり前のようにあった時代です。
その頃は一人のお客様が終わって一服した技術者が
はい、お次の方~ ( ´ー`)y-~~
なんて客待ちに向かって声をかけるだけ。
お客様はマンガを読みながら長い時間待っているものだから
自分が先なのか他の人が先なのか分からなくなって
お客様同士でお互いに顔を見合わせたり (*≧m≦*)ププッ
まるで混んでいる歯医者か???
あの頃は「お客様を迎える」のではなくて
「お客様をこなす」なんてひどい言い方もしたんですね。
もちろん、今はこんなひどい営業の仕方をするお店は
生き残ってないですけどね~ ((=-_- =))
BBcom5月号の特集の見出しを見てみると
●カウンセリングでの「常識」と「非常識」
デザインを聞くのではなく、お客様の不平不満を聞く
●メニューの「常識」と「非常識」
メニューは欲求を満たすためになる単なる手段
●指名制の「常識」と「非常識」
お客様は人につくのではなく店につく
●店販の「常識」と「非常識」
セールスではなく提案
●キャンペーンの「常識」と「非常識」
サロン都合ではなくお客様都合
●集客の「常識」と「非常識」
新規集客ではなく既存客との関係維持
などなど、内容は盛りだくさん!
必ずしも常識を通すことがベストとは思わないけれど
常識を理解した上で「非常識」なサプライズを提案しないと
お客様には伝わらないものですよ~ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
あなたの周りにもいるでしょ?
とんでもなく非常識な人 (*≧m≦*)ププッ
-----------
月刊BBcom
株式会社 ビービー・コム
定価1,300円
お取引先のディーラーへご注文してくださいね♪



スポンサーサイト
昨日はちゃんと早起きして給油しました。
朝はそうでもなかったけど夕方は
道路が渋滞するほどスタンド行列でした><
さてさて常識非常識ですが難しいですよね~
仕事上でもそうですが子育てではもっと大変。
親も子供のことになると必死だから><
そうそう、午後からはどこのスタンドも混んでましたね~
今日はさすがに閑古鳥でしたけど(汗)
非常識なお母さんというと・・・
ファミレスで走り回って騒いでいる子供のことなど気にせず
ペチャクチャと世間話に花を咲かせている風景なんかは
道具屋もすごく気になるんですよね~ Σ(¬_¬;)