花を追いかけて東北へ
2008/04/22 Tue 22:25



東京ではすっかり終わってしまった桜だけど
東北ではまだまだ見頃♪
去年は奥さんとバス旅行で出かけた場所だけど
今年は別の人・・・と。。。
こちらは日本三大桜の一つとして有名な三春の滝桜。
東日本の横綱とも言われる壮大な姿が魅力ですね~ (*´д`*)キレイ-

樹齢は1,000年以上、樹高は13.5m、根回りは11.3m、
枝張りは北へ5.5m、東へ11.0m、南へ14.5m、西へ14.0mの
大変な大きさの一本桜。
見上げているだけであふれ出るようなエネルギーを感じますね~
こちらは左横から眺めた姿。

続いてこちらは花見山公園の花々。
公園とは名前が付いているけど実際には個人の所有地で
花卉生産農家である阿部一郎が善意により
ずっと無料で開放されているんですね~
写真家の秋山庄太郎が「福島に桃源郷あり」と言葉にし
毎年訪れては撮影したという有名な花処 ウン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ウン






こちらは白河市の妙関寺の境内にある紅枝垂れ桜。

仙台藩主、伊達政宗が桜の苗木を将軍家に献上する途中
城下で休息した際に住職に所望されて
その内の一本を現在地に植えていったものと言われています。
その後、献上された桜は江戸城内に植えられたが
元々、東北地方で咲く桜であったため
現在ではその痕跡も残っておらず
残っているのはこの1本だけとか ∑( ̄□ ̄;)ナント!!
白い花色の桜が多い白河周辺で
これほどまでにはっきりとした紅色をした桜と言うことで
可愛らしい「乙姫桜」と呼ばれているんです。



ところで誰と一緒にこんな素敵なところへ行ったかというと…
最高齢77才を含むおじさん軍団9名 (|| ゚Д゚)ガーン!!
桜や早花を愛でるよりも
アルコール最優先のメンバーですから
2日間、身体の隅々までお酒が浸透していました (*≧m≦*)ププッ
おしまいにバスガイドさんから聞いた一言を。
桃栗3年柿8年、梅はすいすい13年、柚子は大馬鹿18年、林檎ニコニコ25年、
女房の不作は60年、亭主の不作は一生
人生の名言でしょうか? ( ̄□||||!!



スポンサーサイト
メモっときました。筆で書いてトイレにでも貼っておきます…(≧ε≦)
関東では葉桜ですが東北はまだまだお見事!
それにしても・・バスガイドさんの一言も
お見事!
特に・・亭主の不作は一生・・(泣)
応援ポチ☆
オレも2年前くらいに行きました。
お土産に現地で枝垂桜の木を買ってきたんですが、
未だに葉っぱばかりで花をつけてくれません・・・
そうでしょ?!
バスに揺られてウトウトしていたのに
思わず書き留めてしまいましたよ(笑)
桃栗三年柿八年までは知っていたけど続きがあるとは・・・
>Skyさん
今は東北の角館が満開になってきているようですね。
武家屋敷に枝垂れ桜・・・キレイだろうな~
亭主の不作は一生とつながるのは福島近辺で言うことらしいですよ。
>かずさん
桜の苗木を受け付けても
花を咲かすのは何年か先だって聞いたような気がします。
3年だったかな???
そちらも造幣局にある桜の通り抜けが見事な頃ですね!
一度は見たいと思っているんですよ~