カウンセリング術
2008/02/13 Wed 19:32



今朝の営業会議で配られた1枚のパンフレット。
また新しい本が出るんだな~と思いながら
内容をじっくりと見ていくと・・・
もしかして、この本、いいかも! (*≧m≦*)ププッ

美容室のオーナー、店長、スタッフ向けに書かれた本だけど
このパンフレットに書かれたものを読んでいるだけで
道具屋も買いたくなった ( ̄m ̄*)ププッ
ちょっと書き出してみますね。
新規客は他店の失客。だから「今日どうしましょう?」は禁句!
お客様は段階的に進化していく。
だから、いきなりデザインの話はタブー!
提案よりもお客様の声を聴くことで生まれる奇跡
店販は売り込まなくても自然に売れていく
固定客は離脱する。"トキメキ"がなければ…
パーマやカットやカラーはあくまで手段。
目的と手段を混同するな。
美容室向けの本だから、顧客も女性を想定しているのかな。
だからこそ、うんうん!とうなずくことばかり。
「新規客は他店の失客」って言葉、大切ですよね!
他にも「優良客は育てるのではなく奪う物」なんて言葉も
どこかで聞いたことがあるんですけど、ご存じでした?
新規のお客様は今までのお店で何かがあって
お店を変えてみようと思い立っているわけだから
早い段階でお客様のことを知っていかなければいけないんです。
そうすると、一方的なこちらからの提案はダメ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
まずはお客様のお話をしっかりと聴くようにしていかないとね♪
ここからはあんまり大きな声?文字?では書けないけど
女性に接する大切なポイントも一緒ですよ。
女性は悩みがある時には
誰かに話を聞いてもらいたいと思っているものなんです。
こんな時に、男はついついアドバイスをしたくなる。
まあ、簡単に言えば「提案」ですよね (*≧m≦*)ププッ
でもね~
女性は親身に話を聞いてくれて、立場を理解してくれ
「うんうん、その気持ちはよく分かるよ」と言ってくれる男性に
惹かれていくものなんです ( ̄ー+ ̄)キラン★
それと"トキメキ"
いつもいつも同じだと新鮮みがなくなって
最初は魅力的に見えたものにも何も感じなくなってしまう。
いつも、小さな感動を用意して上げることが
女性を心地よくさせる大事なポイントですよ~ (*≧m≦*)ププッ
-------------------------------
著者 カウンセリングアドバイザー 橋本 学
A5版並製 総248ページ
株式会社 ビービー・コム発行
定価 3150円(本体 3000円)
-------------------------------
ここからはおまけ ( ・ω・)オマケ...
お取引先でトイレを借りてみたら
壁一面に貼られた手相の解説。
端から順番に見ていって、ふと目が留まったのは・・・

思わず、道具屋も左手をガシッと開いて手の平を見つめたけど



スポンサーサイト
そう思うと自然に好意はもちますもんね^^
それは恋愛にも通じちゃいますね( ´艸`)
手相ね、私も両方なかったよ~♪
今夜、主人の手相も見てみよう!
感情線が2本あったら・・・・無言で首を絞めてあげよう・・・・。^^;
美容院でのことね。
以前、なんか変わりたくて、試しに他所の所へ行ったのに
「このままでいいんじゃないですか?」
「染めるくらいしかできませんね~」
って言われたんだ。
「なんだ?こいつ。。。」と思ったね。
結局、髪を揃えてもらったんだけど、もー、絶対に行かない。(==;
過去に何度、美容師さんにキレた事か…
私の手も、な~んもありませんでした。
彼のも見てみよ><
何年仕事してても、ホント難しい課題です・・
会話してても、楽しんでくれる人もいれば、
メンドクサイと思ってる人もいるだろうし
自分の話と相手の話を聞くバランスなんかも、
後から、あ~~・・しゃべりすぎたなぁ・・とか
反省する時もあるし
一生かかってもわからない課題かも・・?
話を聞いてもらいたいだけなのか
アドバイスが欲しいと思っているのかを
話の雰囲気からつかみ取らないとダメですよね~
これはもちろん、恋愛だって一緒です♪
>れんげばたけ。さん
ご主人の感情線は2本ありました?(笑)
美容室でのお話し、その通りですよね。
お客様の「したいこと」をしっかりと聞き出していれば
こんなトラブルになることはなかったのにね~
>うりつきさん
落ち着いた印象のうりつきさんがキレたんですか? Σ(¬_¬;)
よっぽど接客に向いてない美容師さんだったんですね。
理美容師は技術者であると同時に接客上手でないとね♪
>かずさん
そうそう!
相手によって変わるから難しいんです。
話をしてくれないからつまらないと感じる人もいれば
話がうるさいから行きたくないなんて人もいるんですから。
最初に軽くジャブを出して反応を見るのが一番かな♪
参考になればと思い投稿させて頂きます
『心の癒し カウンセリング入門』小島崇誌著(文芸社)
日常見落としがちな事柄を簡単な語り口で書いてあります
共感できる部分も多いかと思います
是非一度読んでみてください
(おそらく注文しないと本屋に置いていないと思います)
本のご紹介、ありがとうございます♪
機会があったら読んでみたいと思います。