ワックスの新製品ですよ~
2007/02/26 Mon 07:48
最近ではプロ向けのスタイリング剤の出荷は、ほぼワックスばかり。
とっても不思議なことですね~
だって、ワックスを使って無造作ヘアにするのは
やっぱり若い人が多いと思うんです。
でも、理容室に来られるお客様は若い人ばかりではないはず。
それじゃ、他の方は何をお使いになっているんでしょうね?
やっぱり白髪隠し用にVo.5のブルーシリーズ? (*≧m≦*)ププッ
あとは整髪料を付けられないで帰られる方も多いんでしょうか。
ワックスも色々と種類があるから
上手に使い分ければ幅広い年齢層の方にお勧めできるので
面白いと思いますよ。
今日のお話しはお客様にワックスをお勧めする時のポイント。
仕上げの時に「何か付けますか?」と声をかけるお店・・・
これではお客様に「付けなくていいよ」って言われます。
付ける、付けないの選択をお客様に任せてますから ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
出来たら「ワックスを軽く付けておきましょうか?」とお声をかければ
かなりの方が「お願いします」って答えます ヾ(;´▽`A``アセアセ
これは誘導尋問ではないけど、プラスの言葉なんですよ。
ほら、似たような言葉としてこんなのもありますよね。
僕とつき合ってもらえませんか? (¬_¬;)
あたし・・他に好きな人が・・・
なんて、好きな人もいないのに断られちゃう (*≧m≦*)ププッ
「もらえませんか」というのがマイナスの言葉。
これって「もらえません」という否定語+疑問符でしょ?
これは相手に強い印象を与えないんです。
だから、
俺の彼女になってくれる? ( ̄ー+ ̄)キラン★
あっ・・・は、はい (*´д`*)アハァ?
となりやすいんです(爆)
はい!それじゃ新製品のご説明で~す。
今回はパイモア社から発売になったパイモア・フリーペットシリーズ。



強さは3タイプで、上から
モイストピュアワックス
ハードワックス
スーパーハードワックス
なんと言っても価格が魅力。
95g入りで希望小売価格1200円(税別)だから
サロン使用でも遠慮無くガンガン使えます。
実際の大きさはこんな感じ

今、サロンでの一般的なワックスの使い方は
カット終了後にフィンガーブローで無造作に髪を仕上げ
そのままワックスを付けて仕上がり感をお客様に見せて
お客様に確認してもらう方法が多くなっています。
で、気に入っていただけたらシャンプーに入ります。
そうすると、ワックスをお付けするのは
カット終了後に1回、仕上げの時に1回の合計2回。
そんな時にもこのワックスなら遠慮無く行けます (*≧m≦*)ププッ
ぜひお試しになってみてくださいね ( ̄ー+ ̄)キラン★
書く励みにしています♪

↑↑↑ランキング応援をお願いできますか?
とっても不思議なことですね~
だって、ワックスを使って無造作ヘアにするのは
やっぱり若い人が多いと思うんです。
でも、理容室に来られるお客様は若い人ばかりではないはず。
それじゃ、他の方は何をお使いになっているんでしょうね?
やっぱり白髪隠し用にVo.5のブルーシリーズ? (*≧m≦*)ププッ
あとは整髪料を付けられないで帰られる方も多いんでしょうか。
ワックスも色々と種類があるから
上手に使い分ければ幅広い年齢層の方にお勧めできるので
面白いと思いますよ。
今日のお話しはお客様にワックスをお勧めする時のポイント。
仕上げの時に「何か付けますか?」と声をかけるお店・・・
これではお客様に「付けなくていいよ」って言われます。
付ける、付けないの選択をお客様に任せてますから ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
出来たら「ワックスを軽く付けておきましょうか?」とお声をかければ
かなりの方が「お願いします」って答えます ヾ(;´▽`A``アセアセ
これは誘導尋問ではないけど、プラスの言葉なんですよ。
ほら、似たような言葉としてこんなのもありますよね。
僕とつき合ってもらえませんか? (¬_¬;)
あたし・・他に好きな人が・・・
なんて、好きな人もいないのに断られちゃう (*≧m≦*)ププッ
「もらえませんか」というのがマイナスの言葉。
これって「もらえません」という否定語+疑問符でしょ?
これは相手に強い印象を与えないんです。
だから、
俺の彼女になってくれる? ( ̄ー+ ̄)キラン★
あっ・・・は、はい (*´д`*)アハァ?
となりやすいんです(爆)
はい!それじゃ新製品のご説明で~す。
今回はパイモア社から発売になったパイモア・フリーペットシリーズ。



強さは3タイプで、上から
モイストピュアワックス
ハードワックス
スーパーハードワックス
なんと言っても価格が魅力。
95g入りで希望小売価格1200円(税別)だから
サロン使用でも遠慮無くガンガン使えます。
実際の大きさはこんな感じ

今、サロンでの一般的なワックスの使い方は
カット終了後にフィンガーブローで無造作に髪を仕上げ
そのままワックスを付けて仕上がり感をお客様に見せて
お客様に確認してもらう方法が多くなっています。
で、気に入っていただけたらシャンプーに入ります。
そうすると、ワックスをお付けするのは
カット終了後に1回、仕上げの時に1回の合計2回。
そんな時にもこのワックスなら遠慮無く行けます (*≧m≦*)ププッ
ぜひお試しになってみてくださいね ( ̄ー+ ̄)キラン★
書く励みにしています♪


↑↑↑ランキング応援をお願いできますか?
スポンサーサイト
いいのがあるんですね。
着物用の結い髪にも使えるかなあ。
後れ毛が落ちてきて困るときに、いいかも。
相変わらず整髪料すら塗っていかないで出勤してますが…(-.-メ)
身だしなみくらいゎちゃんとして欲しいですヽ(´Д`;)ノ
悔しい事にイイ癖毛してるので、寝癖がつかないんですよね(>_<)
アップには一般的にスプレーを使うんだけど
ご自分でセットするならワックスとジェルが便利かも知れませんよ♪
>りなさん
整髪料を付けない男性も多いから、そんなに珍しくないかも。
ただ、手入れしていないように見えるようなら
ちょっとは考えた方がいいと思いますけどね ヾ(;´▽`A``アセアセ
道具屋もくせ毛だけど、寝癖は付きまくりで~す♪
ただいま1万Hits記念企画を実施中です!
人気投票してますw
3月11日(日)締め切りデス☆
どんどん新しいのがでますよね。
現場は対応がたいへんです・・(笑)
古くなったといっても、気に入ってるお客さんがいると
ホイホイと変えられないのが難しいですね。
記事に直接関係のない宣伝だけの場合
連絡もなしで削除することがありますので
今後はコメントの利用をご注意下さい。
>うえくささん
そうですね。
色々と商品は発売になってくるので大変だと思います。
数ある中からお店で役に立ちそうなものだけを選ぶことが
大切になっていくんでしょうね~
そして、適切な時期に商品のリニューアルもしていかないと
お客様に飽きられてしまうと言う心配もあるんですね。
う~ん、この辺りは本当に難しいと思います。
カットの後、ワックスをつけて、ある程度、形を造って
スタイルの確認をしてもらっていますね。
だから当店では、ワックスの消費量が結構多いです。
でも、そのような使い方のほうが店販につながりやすいですね
ちなみに当店のワックスは、ナカノワックスの2~6番を
メインに使っています~
カット後にワックスを付けて仕上がり確認をしてもらうと
どうしても使用量が増えてしまいますよね。
でも、スタイリングをしない状態で雰囲気の確認をしても
実際に仕上がってみたらイメージと違っていたなんて言う
失敗がなくなるのですから、
やはり、その方法は続けた方が良いと思いますよ♪