1000円カットってどうなの?
2005/12/20 Tue 09:15
ご夫婦もののブログを読んでいるとおもしろいのが髪のカット。
この12月に入って目立つのが
美容室に行ってカットとカラーをしてきました♪
という奥様方の書き込み。その一方で旦那には
1000円カットに行ってみれば?
とさりげなく勧める奥様も少なくはないような感じです (||||Д`)ァゥッ!
ところで、1000円カットって本当のところどうなんでしょう?
つまり、仕上がりはどうなのか?ということです。
道具屋は理美容ディーラーと言って、理美容室で使われる
化粧品、材料、器具などをヘアサロンにお届けしています。
ということは、
理美容師という技術のプロでもなく、
またカットのことはいっさい分からない一般の人でもないという
変わった立場からカットというものを見ることが出来るんです。
まず理美容師側から見てみますと・・・
カットにはヘアデザインというものがあり
このデザインを構成するために、カット技法、手順があります。
これを正確に行うにはそれなりに時間がかかります。
理美容の世界では技術を競う大会も数多く開かれていますが、
どの大会でも20~25分間のカット時間が割り当てられています。
ということは、技術力のある人がどんなに急いでも
このくらいの時間がないと正確なカットは出来ないと言うのが
一般的な考え方です。
それに対して
1000円カットの考え方は、
シャンプーもシェービングも自分で出来るものだから
プロにしかできないカットだけを低料金で提供すれば良い
というものです。
それならば、本来カットに必要とされる時間をかけて
これを1000円という低料金で提供すればよいわけですが
それでは1時間に2000円の売り上げにしかならず
人件費、家賃、設備費をまかなうことが出来ません。
ということで、カットも通常の1/3ほどの時間で行い
1000円という魅力ある価格設定をしているとうことなんです。
では肝心のカットの出来上がりはどうなのか?というと
やはり「それなり」にしかなりません。
例えば
部屋の掃除をする時には掃除機を隅から隅までかけますよね?
でも、部屋の隅にこだわることなく、
四角い部屋に丸く掃除機をかければずっと早く掃除が終わるし
そこそこきれいに見えますよね?
簡単に説明するとこんな感じです。
あとはそのヘアスタイルで自分が満足できるかどうかで
1000円というコストと比較することになるんでしょうね。
旦那を1000円カットに行かせてみたいと思っているなら、
まずはそのお店から出てきた人のヘアスタイルを自分で見て、
不満がなければそれで良いのだと思います。
あのヘアスタイルで旦那がいるのはイヤだ~ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
と思えば、他のお店を探すべきでしょう。
それから女性のカットですが、
髪の長い方が前髪だけ整えてもらう程度なら構いませんが
全体の長さを変えたり、デザインを変えたりするのは
時間的にもちょっと無理だろうなと思います。
先日も近所の1000円カットのお店から女性が出てきたのを見て
うちの奥さんが言っていました。
さっき、すごい髪型の女の人が店から出て行ったよ・・・
あの人、どうするんだろう・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これから他の美容室に行くんじゃない? ~~-y(・ε・`。) フー
(・ェ・)エッ???
おもしろかったよって思ったら・・・ポチッと

この12月に入って目立つのが
美容室に行ってカットとカラーをしてきました♪
という奥様方の書き込み。その一方で旦那には
1000円カットに行ってみれば?
とさりげなく勧める奥様も少なくはないような感じです (||||Д`)ァゥッ!
ところで、1000円カットって本当のところどうなんでしょう?
つまり、仕上がりはどうなのか?ということです。
道具屋は理美容ディーラーと言って、理美容室で使われる
化粧品、材料、器具などをヘアサロンにお届けしています。
ということは、
理美容師という技術のプロでもなく、
またカットのことはいっさい分からない一般の人でもないという
変わった立場からカットというものを見ることが出来るんです。
まず理美容師側から見てみますと・・・
カットにはヘアデザインというものがあり
このデザインを構成するために、カット技法、手順があります。
これを正確に行うにはそれなりに時間がかかります。
理美容の世界では技術を競う大会も数多く開かれていますが、
どの大会でも20~25分間のカット時間が割り当てられています。
ということは、技術力のある人がどんなに急いでも
このくらいの時間がないと正確なカットは出来ないと言うのが
一般的な考え方です。
それに対して
1000円カットの考え方は、
シャンプーもシェービングも自分で出来るものだから
プロにしかできないカットだけを低料金で提供すれば良い
というものです。
それならば、本来カットに必要とされる時間をかけて
これを1000円という低料金で提供すればよいわけですが
それでは1時間に2000円の売り上げにしかならず
人件費、家賃、設備費をまかなうことが出来ません。
ということで、カットも通常の1/3ほどの時間で行い
1000円という魅力ある価格設定をしているとうことなんです。
では肝心のカットの出来上がりはどうなのか?というと
やはり「それなり」にしかなりません。
例えば
部屋の掃除をする時には掃除機を隅から隅までかけますよね?
でも、部屋の隅にこだわることなく、
四角い部屋に丸く掃除機をかければずっと早く掃除が終わるし
そこそこきれいに見えますよね?
簡単に説明するとこんな感じです。
あとはそのヘアスタイルで自分が満足できるかどうかで
1000円というコストと比較することになるんでしょうね。
旦那を1000円カットに行かせてみたいと思っているなら、
まずはそのお店から出てきた人のヘアスタイルを自分で見て、
不満がなければそれで良いのだと思います。
あのヘアスタイルで旦那がいるのはイヤだ~ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
と思えば、他のお店を探すべきでしょう。
それから女性のカットですが、
髪の長い方が前髪だけ整えてもらう程度なら構いませんが
全体の長さを変えたり、デザインを変えたりするのは
時間的にもちょっと無理だろうなと思います。
先日も近所の1000円カットのお店から女性が出てきたのを見て
うちの奥さんが言っていました。
さっき、すごい髪型の女の人が店から出て行ったよ・・・
あの人、どうするんだろう・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これから他の美容室に行くんじゃない? ~~-y(・ε・`。) フー
(・ェ・)エッ???
おもしろかったよって思ったら・・・ポチッと

スポンサーサイト
道具屋さんの記事を読んでいたら
なんだかダンナを1000円カットに行かせるのが
軽く罪?な気がしました^^;
そうですよねぇ それなりなわけですよねぇ
とりあえず 父とかススメてみようかなww
値段と仕上がりに納得が出来ればそれでいいし、
納得できなければ他を探した方が良いという程度です。
もちろん、道具屋は利用しませんが(-.-;
道具屋さんの記事を拝見して、
少し伸びた髪の毛をちょちょちょ…と揃えてもらうとか、梳いてもらう程度なら1000円カット、
しっかりばっちり決めたいときは通常のお店、
といったふうにそれぞれの利点を「使い分け」てもいいかもしれない、と思いました。
・・・それ以前に私のカットの腕を
1000円いただけるほどのものに上げないと^^;;;
今度からカットしたら1000円をいただくようにしたら、
もっと真剣にカットできるかも知れませんよ (*≧m≦*)ププッ
私はまだまだ見習い中ですが、今回の道具屋さんのブログのおかげで、もっと頑張ることができそうです
技術、接客、サービス…
お客様によりいっそう、くつろぎ、喜んで頂けるように
見習いであっても、技術者であっても、オーナーであっても同じです。
気付く事で人は変わりますから、その気持ちを大切に持ち続けてください♪