ブログ サボニーズラップにスリムタイプが新登場!レギュラーと比べてみた! 理容よもやま話
fc2ブログ
ヘアサロンでの定番品と言えば、サロン専用ラップのサボニーズラップ!
どこの家庭にも置いてあるのに、なぜサロン専用なのかというと、
使ってみてすぐに分かるのが、引き出したラップ自体の取り回しの手軽さ!


理美容サロンでは、カラーやパーマのプロセスタイムに、
薬液の効果を高め、時間短縮であったり乾燥防止に使われているけど、
家庭用ラップって、上手に広げながら食器を包まないと、
あっちこっちにペタッ!と貼り付いて大変なことになりますよね?!


そんなことから、サボニーズラップを使いたいんだけど、
箱の太さがあることから、ラップを上手に切れないというお話も少なくありません。
そこで登場したのが、サボニーズラップスリム!


20210107_1.jpg


ちなみに、レギュラーサイズと比べてみるとこんな感じです。
30cm×100m巻きは変わらず、箱の体積でマイナス20%を実現!


20210107_2.jpg


20210107_3.jpg


実際にどのくらいの大きさなのかというと、市販品のラップと同じサイズの中に、
約5倍の長さを収納しています。


20210107_4.jpg


これを実際に手に持った感じで比べてみると、
レギュラーサイズが自分の手で持った時に、箱の両面までなのに対して、
スリムタイプだと、親指や中指が、箱の角までラクラク届くくらいの太さです。


20210107_5.jpg


20210107_6.jpg


これなら、箱をクルッと回してラップをカットするときでも、
箱が持ちにくい!という心配は無さそうです。


それじゃ、箱から出して中身を比較してみましょう!


20210107_7.jpg


左から、クレラップ20m、サボニーズラップスリム100m、サボニーズラップ100mで、
サボニーズラップスリムの芯が細くなっていることが分かります。


これが、サボニーズラップスリムとレギュラーの比較です。


20210107_8.jpg


そして驚愕なのが、クレラップ20mとサボニーズラップスリム100mの比較!(笑)


20210107_9.jpg


サロンワークが忙しい中、くっついてもすぐに剥がせる作業効率の高さ、
そして、何よりも100m巻きというコストパフォーマンスの良さに加え、
手の小さい方にも使いやすいスリムタイプの登場です。


20210107_11.jpg


箱のサイズは、4.7cm×4.7cm×31cmとなり、
巻きの長さも、今までの30cm×100mと変わることなく、
もちろん、お値段もそのまま、400円(税別)でのご提供となるので、
もし、持ちにくいということから市販品をお使いだったサロン様にとっては、
ラップの使用コストを半分程度に抑えることが出来るので、
ぜひ、この機会にご検討ください♪


なお、期間限定で5本のお求めに1本プレゼントも行われているので、
「サボニーズラップスリムを5+1で」…と、ご注文いただければと思います。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



新製品