2020年の最終営業日に思うこと…日々の雑感
2020/12/29 Tue 17:33
去年の今ごろは、今年がこんな1年になるとは少しも想像できなかったけど、
コロナウイルス感染症の拡大で大きく変化を迎えた一年でしたね!
現在も、欧米でのコロナウイルスワクチンの配布が始まったばかりで、
いつになったら、収束するのかの目途も立たない状態だけど、
先のことを心配しても仕方がないので、今、自分に出来るとをし続けるだけです。
今日は、明日の大掃除を終えてから飾りつけをする正月飾りを準備。

一番上に付いている扇は、家の繁栄を意味した末広がり。
続いて、鶴・亀・松竹梅・海老・みかんなど、組み合わせは地域によって変わるけど、
おめでたいお正月を意味する飾り付け。
その下に出ている葉っぱが「ゆずり葉」
新芽が出てからでないと、古い葉が落ちないということから
家系が絶えないと言うことを意味したものだそうです。
続いて、ごへい。
水を表し、不浄を清めるものとして、祭壇に飾られたり
本来は白いものであったけれど、見栄えのためにか紅白になったとか。
そして一番下が、わら。
収穫の喜びと新しい年の豊作を祈って。
このブログも、なんとか1年間を無事に終えることが出来るようで、
今年の投稿数は、この記事で262本目かな?!
よくもまあ、ネタ切れもせずに続いているものです(汗)
正月休みの記事には、初詣や七福神参りの写真がアップしてあったけど、
人の密集を避けるということを考えると、日にちをずらすなどしないと、
ちょっと難しい感じかも知れませんね!


通常より前倒して、年内から縁起物の授与を行う「幸先詣(さいさきもうで)」や、
参拝を控える人のために祈祷したお札の郵送にも応じるなど、
神社によっては、これまでにない様式を取り入れているところも増えつつあるようです。
良いものを残すことは大切だけど、その時の環境に合わせて変わり続けること、
それが、一番必要なことなのかも知れません。
集合型で行っていたお顔そり美容法練習会や、お顔そり美容法体験会も、
個別サロンでの個人向けで行うようになったりするだろうし、
お顔そり美容法シェービングスクールやフォローアップセミナーなどは、
Zoomなどを使ったオンライン形式とのハイブリッド開催が求められていくでしょう。


理美容関係の新年会は、中止になってしまったものも多く、
もちろん、自分たちが所属する、東京理容ディーラー組合の新年会も中止が決定。

ただ、イベントとしての新年会ならまだしも、組合員の意見交換を行う例会や総会、
役員改選のための選挙などが延期になったままなのは困ったもの。
Zoomを利用して、組合例会をオンライン開催することで意見を募り、
総会についても、オンラインでの議決を有効にすることも考えないといけないし、
郵送による投票での役員選考なども考えないとね!
ただ、組合員全員がZoomを使えるようにと考えるとハードルがメチャ高いし(汗)
さてさて来年も、理美容師の皆様に役立つ情報として、
新製品、イベント、セミナー、日々の出来事などアップしていきます。

そして、次女とダンナも、二人して大和理器で働くことになったから、
新しい時代へ向けてのかじ取りも、また大変です。
まずは、ダンナに理美容ユーチューバーとして頑張ってもらおうかな?!(笑)

正月休みの間にお時間がありましたら、
ぜひ、大和理器チャンネルのYoutbube動画をお楽しみください♪
大和理器 石垣大介の理美容商品紹介
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
コロナウイルス感染症の拡大で大きく変化を迎えた一年でしたね!
現在も、欧米でのコロナウイルスワクチンの配布が始まったばかりで、
いつになったら、収束するのかの目途も立たない状態だけど、
先のことを心配しても仕方がないので、今、自分に出来るとをし続けるだけです。
今日は、明日の大掃除を終えてから飾りつけをする正月飾りを準備。

一番上に付いている扇は、家の繁栄を意味した末広がり。
続いて、鶴・亀・松竹梅・海老・みかんなど、組み合わせは地域によって変わるけど、
おめでたいお正月を意味する飾り付け。
その下に出ている葉っぱが「ゆずり葉」
新芽が出てからでないと、古い葉が落ちないということから
家系が絶えないと言うことを意味したものだそうです。
続いて、ごへい。
水を表し、不浄を清めるものとして、祭壇に飾られたり
本来は白いものであったけれど、見栄えのためにか紅白になったとか。
そして一番下が、わら。
収穫の喜びと新しい年の豊作を祈って。
このブログも、なんとか1年間を無事に終えることが出来るようで、
今年の投稿数は、この記事で262本目かな?!
よくもまあ、ネタ切れもせずに続いているものです(汗)
正月休みの記事には、初詣や七福神参りの写真がアップしてあったけど、
人の密集を避けるということを考えると、日にちをずらすなどしないと、
ちょっと難しい感じかも知れませんね!


通常より前倒して、年内から縁起物の授与を行う「幸先詣(さいさきもうで)」や、
参拝を控える人のために祈祷したお札の郵送にも応じるなど、
神社によっては、これまでにない様式を取り入れているところも増えつつあるようです。
良いものを残すことは大切だけど、その時の環境に合わせて変わり続けること、
それが、一番必要なことなのかも知れません。
集合型で行っていたお顔そり美容法練習会や、お顔そり美容法体験会も、
個別サロンでの個人向けで行うようになったりするだろうし、
お顔そり美容法シェービングスクールやフォローアップセミナーなどは、
Zoomなどを使ったオンライン形式とのハイブリッド開催が求められていくでしょう。


理美容関係の新年会は、中止になってしまったものも多く、
もちろん、自分たちが所属する、東京理容ディーラー組合の新年会も中止が決定。

ただ、イベントとしての新年会ならまだしも、組合員の意見交換を行う例会や総会、
役員改選のための選挙などが延期になったままなのは困ったもの。
Zoomを利用して、組合例会をオンライン開催することで意見を募り、
総会についても、オンラインでの議決を有効にすることも考えないといけないし、
郵送による投票での役員選考なども考えないとね!
ただ、組合員全員がZoomを使えるようにと考えるとハードルがメチャ高いし(汗)
さてさて来年も、理美容師の皆様に役立つ情報として、
新製品、イベント、セミナー、日々の出来事などアップしていきます。

そして、次女とダンナも、二人して大和理器で働くことになったから、
新しい時代へ向けてのかじ取りも、また大変です。
まずは、ダンナに理美容ユーチューバーとして頑張ってもらおうかな?!(笑)

正月休みの間にお時間がありましたら、
ぜひ、大和理器チャンネルのYoutbube動画をお楽しみください♪
大和理器 石垣大介の理美容商品紹介
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト