お顔そりカルテとEvernoteを連携し、いつでも持ち歩けるカルテに!
2020/11/30 Mon 17:46
今日は、お顔そりを頑張っている女性理容師さんに向けて、
カルテの活用方法を提案しようかな?って思ってます。
というのも、お客様から入る、電話やLINEでのご予約は、
自分がお店にいる時だけでなく、自宅はもちろん、外出先でも、
いつでも、どこでも、時間に関係なく入ってきますよね?!
そんなこともあり、お顔そりお客様用スマホと予約ノートの2つは、
いつでも持ち歩いていることが多いと思うんです。
そんな時であっても、もし手元にあったら便利なのがお客様カルテ!
もちろん、紙に手書きしたカルテ枚数は数百枚にもなっていて、
持ち歩くなんて出来ないのは当然です。
実は、自分もお客様用カルテを付けているんだけど、
これは「Evernote」というクラウド型手帳アプリを使っていて、
いつでも、どこでも見られるようにしてあります。
というか、お客様カルテに限らず、すべての資料が入っていて、
会社や自宅のパソコンからはもちろんのこと、スマホですべて見られます。
その枚数は、pdfファイルを中心にすでに9,000枚近く(汗)
ただ、デジタルカルテよりも紙カルテが便利!って女性、多いと思うんです。
気付いたことをササっと書き込む、簡単なイラストを添えるなら、
スマホに入力するより、手書きが便利で早いのも事実だしね♪
そこで、何人かの方にお勧めして喜ばれたのが、
手書きカルテをEverenoteというクラウド型手帳アプリに載せて、
いつでも、どこでも見たり、書き込んだりできる方法。
今日は、皆さんにちょっとご紹介しますね!
多くの女性理容師さんは、お顔そり用にカルテをお使いかと思います。
大和理器でも、こんなお顔そりカルテをオリジナルで作って販売しています。

まずは、Evernoteがどんなものなのかを説明すると、
出来ることがあまりに多すぎて、皆さんが混乱してしまうので、
こんな使い方はどうですか?という意味で、サンプルを作ってみました。
Evernoteを実際の事務所にあるものとして説明するときに、
壁際の壁一面に並べられた書庫のお話をします。
書庫は、用途別に棚位置が決められていて、
さらにそれぞれの棚には、バインダーに入れられた書類が入っています。
この書類の1枚1枚がカルテだと思ってください。
紙カルテならば、名字のあいうえお順やカード番号順にファイルに入れ、
また、しばらく来店の無い方は、過去のお客様ファイルへと移動しと、
皆さんが、それぞれ工夫して保管されていますよね?
Evernoteでも、同じように、ファイルに入れたり、並べ替えたり、
古いカルテを他のケースへ移したりができます。
そして、何よりも便利なのが、すべてのキーワードで検索出来ること!
それではまず、Evernoteでお客様カルテ(上から5番目)というフォルダーを作りました。

自分の場合、仕事やプライベートで入ってくる情報を全部入れてしまうので、
ノートブックという書庫がたくさん並んでいるけど、
今回は、その中のお客様カルテだけを見ていきましょう!
それでは、お客様カルテをクリックします。

さて、出てきたのはお客様のカルテの一覧なります。
それでは一番上の佐藤和子さんをクリックしてみましょう!

Evernoteの便利な点は、文字を入力するだけでなく、
画像やpdfファイル、Officeファイルなど、何でもかんでも保存できること。
紙カルテを書いている人が、スマホでもカルテを入力するとなると、
2つのカルテを書かなくてはならないのが不便な点。
だから、Evernoteには、カルテを写真に撮って入れてしまいます。
カルテの表面と裏面の画像が入っていると便利かな?

あっ、カルテの履歴面は、カルテ記入が終わったその場でEvernoteに写真で記録しておけば、
いつでも、どこでも、最新カルテ情報を見ることが出来るようになります。
あと、お勧めしたいのが、開いて一番目に入りやすい先頭行に、
「このお客様が来店されたらお伝えしたいこと」を入力すること。
自分の場合は、次にお会いしたらこの商品を説明しよう!とか、
このカタログをお渡ししよう!とか、
「これからやるべき未来」のことを書き込んでおきます。
今回の例では「〇〇様をご紹介していただいたお礼」としてあるけど、
お会いした時にお礼を伝えることを忘れない!という意味です。
この方法だと、大事なことを忘れずに済みます(笑)
あと、1枚のカルテには画像を何枚も貼っていくことが出来るので、
来店回数が多くなり、履歴欄がいっぱいになった方であっても、
すべてを画像として、残していくことが出来ます。
お客様を探すときは、お名前の一部でも分かれば検索できるし、
お名前のあとに携帯番号を入力しておけば、
電話に着信した番号からでもカルテを探すことが出来ます。
あと、いただきものがあれば、Evernoteで写真も撮れるし、
なんだったら、音声録音だって出来ちゃいます。
また、とりあえず始めるのは無料で使うことが出来るし、
本格的に使っていくなら、月額600円でほぼ無限の使い方が可能です!
興味がある方は、スマホアプリから「Evernote」をダウンロードしてみるか、
また、パソコンからご覧の方は、下記のリンクからご覧ください♪
Evernote
進化したノートで、アイデアをもっと形に
Evernote ならアイデアを簡単に記録して、後から素早く見つけられます。
お顔そり関係だけでなく、理美容関係全般でも構わないし、
Evernoteの使い方が聞きたいなど、どんなご相談でも構いませんので、
FacebookメッセージやLINEトークから、お気軽にお問い合わせください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
カルテの活用方法を提案しようかな?って思ってます。
というのも、お客様から入る、電話やLINEでのご予約は、
自分がお店にいる時だけでなく、自宅はもちろん、外出先でも、
いつでも、どこでも、時間に関係なく入ってきますよね?!
そんなこともあり、お顔そりお客様用スマホと予約ノートの2つは、
いつでも持ち歩いていることが多いと思うんです。
そんな時であっても、もし手元にあったら便利なのがお客様カルテ!
もちろん、紙に手書きしたカルテ枚数は数百枚にもなっていて、
持ち歩くなんて出来ないのは当然です。
実は、自分もお客様用カルテを付けているんだけど、
これは「Evernote」というクラウド型手帳アプリを使っていて、
いつでも、どこでも見られるようにしてあります。
というか、お客様カルテに限らず、すべての資料が入っていて、
会社や自宅のパソコンからはもちろんのこと、スマホですべて見られます。
その枚数は、pdfファイルを中心にすでに9,000枚近く(汗)
ただ、デジタルカルテよりも紙カルテが便利!って女性、多いと思うんです。
気付いたことをササっと書き込む、簡単なイラストを添えるなら、
スマホに入力するより、手書きが便利で早いのも事実だしね♪
そこで、何人かの方にお勧めして喜ばれたのが、
手書きカルテをEverenoteというクラウド型手帳アプリに載せて、
いつでも、どこでも見たり、書き込んだりできる方法。
今日は、皆さんにちょっとご紹介しますね!
多くの女性理容師さんは、お顔そり用にカルテをお使いかと思います。
大和理器でも、こんなお顔そりカルテをオリジナルで作って販売しています。

まずは、Evernoteがどんなものなのかを説明すると、
出来ることがあまりに多すぎて、皆さんが混乱してしまうので、
こんな使い方はどうですか?という意味で、サンプルを作ってみました。
Evernoteを実際の事務所にあるものとして説明するときに、
壁際の壁一面に並べられた書庫のお話をします。
書庫は、用途別に棚位置が決められていて、
さらにそれぞれの棚には、バインダーに入れられた書類が入っています。
この書類の1枚1枚がカルテだと思ってください。
紙カルテならば、名字のあいうえお順やカード番号順にファイルに入れ、
また、しばらく来店の無い方は、過去のお客様ファイルへと移動しと、
皆さんが、それぞれ工夫して保管されていますよね?
Evernoteでも、同じように、ファイルに入れたり、並べ替えたり、
古いカルテを他のケースへ移したりができます。
そして、何よりも便利なのが、すべてのキーワードで検索出来ること!
それではまず、Evernoteでお客様カルテ(上から5番目)というフォルダーを作りました。

自分の場合、仕事やプライベートで入ってくる情報を全部入れてしまうので、
ノートブックという書庫がたくさん並んでいるけど、
今回は、その中のお客様カルテだけを見ていきましょう!
それでは、お客様カルテをクリックします。

さて、出てきたのはお客様のカルテの一覧なります。
それでは一番上の佐藤和子さんをクリックしてみましょう!

Evernoteの便利な点は、文字を入力するだけでなく、
画像やpdfファイル、Officeファイルなど、何でもかんでも保存できること。
紙カルテを書いている人が、スマホでもカルテを入力するとなると、
2つのカルテを書かなくてはならないのが不便な点。
だから、Evernoteには、カルテを写真に撮って入れてしまいます。
カルテの表面と裏面の画像が入っていると便利かな?

あっ、カルテの履歴面は、カルテ記入が終わったその場でEvernoteに写真で記録しておけば、
いつでも、どこでも、最新カルテ情報を見ることが出来るようになります。
あと、お勧めしたいのが、開いて一番目に入りやすい先頭行に、
「このお客様が来店されたらお伝えしたいこと」を入力すること。
自分の場合は、次にお会いしたらこの商品を説明しよう!とか、
このカタログをお渡ししよう!とか、
「これからやるべき未来」のことを書き込んでおきます。
今回の例では「〇〇様をご紹介していただいたお礼」としてあるけど、
お会いした時にお礼を伝えることを忘れない!という意味です。
この方法だと、大事なことを忘れずに済みます(笑)
あと、1枚のカルテには画像を何枚も貼っていくことが出来るので、
来店回数が多くなり、履歴欄がいっぱいになった方であっても、
すべてを画像として、残していくことが出来ます。
お客様を探すときは、お名前の一部でも分かれば検索できるし、
お名前のあとに携帯番号を入力しておけば、
電話に着信した番号からでもカルテを探すことが出来ます。
あと、いただきものがあれば、Evernoteで写真も撮れるし、
なんだったら、音声録音だって出来ちゃいます。
また、とりあえず始めるのは無料で使うことが出来るし、
本格的に使っていくなら、月額600円でほぼ無限の使い方が可能です!
興味がある方は、スマホアプリから「Evernote」をダウンロードしてみるか、
また、パソコンからご覧の方は、下記のリンクからご覧ください♪
Evernote
進化したノートで、アイデアをもっと形に
Evernote ならアイデアを簡単に記録して、後から素早く見つけられます。
お顔そり関係だけでなく、理美容関係全般でも構わないし、
Evernoteの使い方が聞きたいなど、どんなご相談でも構いませんので、
FacebookメッセージやLINEトークから、お気軽にお問い合わせください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト