ブログ 音もなく優雅に滑走するグライダーでなく、自力で飛べる飛行機になる 理容よもやま話
fc2ブログ
コロナウイルス感染症の広まりから約半年が過ぎました。
東京都から外出自粛要請が出されたり、在宅での仕事やテレワークなど、
休日であっても、不要不急の外出を避ける日々が続いていたけど、
「正しく恐れ、コロナと共存する」生活に慣れつつあります。


家にいる時間が長くなることから、魔界と化していたリビング上のロフトを片づけたり、
なんでも詰め込んであってシュークロークから不要なものを処分したり、
それこそ、見えなければ構わない状態になっていたクローゼットなど、
今までは目をつぶっていた空間をどんどん整理していっています。


数日前の休日には、寝室の本棚に積まれていた古いビジネス書籍など、
さすがにもう読まないだろう!という本をビニールひもで縛り上げ、
紙リサイクルの収集日に出すよう準備していた時のこと…
そんな中から、20年以上前に愛読した本がセロファン紙に包まれて出てきた。


20200930_1.jpg


目に留まったところをつらつらと追ってみたら、こんなことが書いてある。


グライダーと飛行機は遠くから見ていると似ている。
空を飛ぶのも同じで、グライダーが音もなく優雅に滑走しているさまは、
飛行機よりもむしろ美しいものだ。
ただ、悲しいかな、自力で飛ぶことはできない。


そうだ!この言葉が、心に一番引っかかったんだ!
どこかで読んだことは覚えていたけど、まさか、こんなところにあったとは!


自分が社長になった頃からは、ビジネス書は会社の本棚に置くようにして、
社員が本を読みたいと思ったら、いつでも読めるようにしていたから、
自宅の本棚のことを、すっかり忘れていたらしい(汗)


1983年刊行というから、発売から37年もたっているというのに、
東大・京大で一番読まれた本としても有名なのが「思考の整理学」。


20200930_2.jpg


この本、やっぱりすごいですよ!
読み始めた途端に、背筋に電気が走るように文章が体中流れ込んでくる!
その言葉が、さきほど紹介した一説なんですね!



グライダーと飛行機は遠くから見ていると似ている。
空を飛ぶのも同じで、グライダーが音もなく優雅に滑走しているさまは、
飛行機よりもむしろ美しいものだ。
ただ、悲しいかな、自力で飛ぶことはできない。



つまり、先生と教科書に引っ張ってもらい、言われた通りに飛んでいくグライダー型ではなく、
エンジンを積んで自分の頭で考え、自力で飛び回れる飛行機型にならないといけない!


先生や教科書に引っ張ってもらい、空高く上空で切り離されたグライダーは、
音もなく優雅に空を滑走し、どこまでも飛んでいく。
その姿は美しく、安全な気候状態の中、安全なルートで飛んでいく…
でも、いつかはその高度を失い、地上へと着陸することになり、
先生や教科書という力無しでは、二度と空に舞い上がることは出来ません。


学生であったり、学校の中でなら、先生も教科書もいつでも頼めるけど、
社会に出れば、自分で飛ぶしかありません。
だからこそ、必要なのは、、自力で飛ぶことの出来るエンジンを積み、
自分で気象状況を把握し、自分でルートを考えて決め、
自分の力だけで飛び上がっていく、自分のエンジンと情報収集能力なのです。


そこに必要なのは、自分を引っ張ってくれる先生や教科書ではなく、
自力で空に舞い上がること出来る、「信頼できる自分」というエンジンであり、
また、そのエンジンを日々、メンテナンスしてくれる整備士であり、
気象情報や運行ルートを伝えてくれる管制官という仲間が必要なんでしょう。


こんな話をすると、「古い本は字が小さくて読みにくい…」とか、
「今さら、そんな勉強したって無駄だし…」とかいう人も少なくないけど、
出来ない理由を並べても、今より良くなることは無いですよ!


文庫の文字が小さくて読みづらければ、電子書籍でデカ文字にすれば良いし、
眼が疲れるというのなら、耳で聞くオーディオブックだってある。
大事なのは、自分自身が本気で変わりたい!と心から思えるかどうかです。


20200930_3.jpg


そして、この本には、こんな言葉も書き綴られていました。


深く考えず、とにかく気軽に書き始めたほうがいい。そうすれば道筋が見えてくる。


頭だけで考えず、思いつくことを紙に書き出してみること。
もちろん、ノートPCだって、スマホだって構わない!
とにかく、思いつくことをどんどん書いてみるのが、本当にお勧めです。


あんなに頭の中でグルグルしていたことだったはずなのに、
書き出してみたら、あれっ?これしかなかった?なんてことを経験します(笑)
そんな、新しい自分発見のヒントにもなる「思考の整理学」というオススメの書籍なので、
ぜひ一度、お読みになるか、お聞きになるかしてみてくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと