ブログ 理容サロンでのお顔そり美容法体験リポートに初挑戦! 理容よもやま話
fc2ブログ
お顔そりに関するご注文の応対であったり、講習会、勉強会への顔出し、
また、社内では、事務ワークの仕事をしている次女から、
自分自身で、お顔そり美容法の体験に行きたいという申し出が…


お顔そり美容法の勉強として、実際にお店でお顔そりをしてきたいけど、
その分として、会社の経費で落としてもらえる?!
あと、どこのお店に行ったら、良いかな?



どうやら、月に一度くらい、色々な理容サロンやお顔そり専門店などで、
お顔そりをしてもらい、その費用を請求したい様子(笑)


お顔そり美容法の良さを知るためには、自分で体験することが大事だし、
また、色々なお店で顔そりをしてもらうことで、
それぞれのお店の良い点や気になる点などの気づきもあるだろうから、
業務報告を、ブログでの体験レポートに使うことを条件にOK!


まずは、正しいお顔そり美容法を知らないといけないので、
お顔そり美容法東京講師をされている、佐藤まどか先生のサロンへ予約。
本日、お顔そり体験レポートが送られてきたので、紹介しますね♪


---- ココから ----


扉が片方完全に開いた状態になっており、換気がしっかりされていて安心
オープンだからといって丸見えなわけではなく、
看板によって中は見えないようになっている


20200825_1.jpg


扉を入ってすぐ左手に、しっかりと区切られた個室スペースがあり、
そこでのお顔そりなので、他の男性のお客様の目が気にならない


20200825_2.jpg


東京都が行っている、事業者が実施すべき感染防止対策をすべて、
実施している事業者に発行される「感染防止徹底宣言ステッカー」も、
お顔そりルーム入り口に掲示


20200825_3.jpg


お顔そりルームの中はこんな感じ


20200825_4.jpg


お顔そり前のマッサージでは、常につけているマスクから来るコリや、
目の疲れやしっかりほぐしてもらう。
お顔そりは刃物が肌に当たっていると思えないほど、
気持ちよくつい眠くなるほど…


お顔そり後の化粧水をつけてもらっている段階でいつもと違う感じ
ホームスキンケアでは何度も化粧水をつけて、
ようやく潤ったかな?という感じなのに、少量の化粧水でもっちり


お顔そり美容法という過程では化粧水・乳液で終了だけど、
まいのめさんではそこからホットタオルで頭部を温めマッサージ
これによってターバンでついた前髪のクセがとれるとのこと


さらに首や肩、腕までしっかりほぐしてくれる
首がすごく凝っていたようでしっかり揉み解してくれて痛気持ちいい!


最近はスマホの使いすぎなどで親指と人差し指を酷使して、
四十肩、五十肩になる人が早くなっているようで、
そこもしっかりほぐしてもらいすっきり


消毒済みのタングルティーザーを渡してもらい、
ホットタオルのマッサージでおかげで前髪もきれいに元通り


コロナ前と比べてどうか伺ったところ、前年対比で上回っているとのこと
9割リピーター、1割新規のお客様となっている。
新規のお客様はうる肌からだけではなく、
Google マップで見つけた方や、直接お店を見つけた方も


在宅勤務が増えたことから、仕事帰りに職場近くで行っていた方が、
自宅周辺のお顔そりサロンを探している感じ


20200825_5.jpg


---- ココまで ----


ということで、月に1回くらいのペースで、お顔そりするらしいので、
皆さんのお店にも訪問させていただくかも知れません。
その時は、ぜひよろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



お顔そり美容法