ブログ 眼精疲労解消!美眼・美顔のための美点マッサージを本で学ぶ! 理容よもやま話
fc2ブログ
新型肺炎コロナウィルス感染症がいつまで流行するのか見えない中、
多くの講習会、勉強会、セミナー、イベントが中止に追い込まれています。


理容師さんとFacebookメッセージやLINEトークを交換する合間にも、
今の技術で大丈夫なのかな?自分の技術レベルをもっと上げたいのに!とか、
新しいメニューを身につけたいけど、セミナーが中止になってしまったなど、
思うような勉強が出来ないというお悩みのお声が聞こえてきています。


少人数なら出来るのではないか?と思いながらも、
もし勉強会や練習会をして、周りから何かを言われたら?と思うと、
何も出来ないまま、毎週のお休みが過ぎて行っていることかと思います。


そんな中ですが、会社に一冊の本が送られてきました。
それが、ゴッドハンドと呼ばれる美点マッサージの田中玲子先生の著作、
「田中玲子の美点マッサージで美眼・美顔」でした。


20200328_1.jpg


ここ数年、田中玲子先生のセミナーを見学に行っている中で、
これからの理容師さんが取り入れるメニューとして、
男性・女性を問わず必要じゃなかな~と思っているのが、
パソコンやスマホによって起きている眼精疲労へのアプローチ方法。


「はじめに」の中にこんな言葉が書かれています。


眼精疲労のお客様は昔からいましたが、せいぜい、全体の30%程度の
お悩みに過ぎませんでした。それが今では、スマートフォンなどによって
眼精疲労も形をどんどん変え、若い人たちに増え続けています。
その結果、お客様の95%以上が「なんとかしてほしい」と訴えてくるのです。



確かに、自分でも感じるのは、デスクトップパソコンに向かっているときは、
肩を丸めがちになりながらあごが出やすい姿勢になっていて、
気づいた時には、肩がバキバキになり、目は乾燥してしまっていること。


ノートパソコンだと、目が少し下向き加減になるので、
肩はそれほど辛くはないけど、モニターを一定距離で凝視してしまうことで、
目のピント機能が低下してしまうのを感じるかな~?


あとは何と言ってもスマホです。ス・マ・ホ!!


自然と遠近両用メガネの下の部分(近距離用)を使ってしまうのか、
あごが上がった形で見つめてしまうし、まばたきの回数が極端に少なくなる。
気になるから直そうとするのだけど、ダメなんですよね~


この本を読んでいたら、このあたりのことについても書かれていて、
目の前のスマホやパソコンなど同じものを同じ姿勢で見続けるために、
目のまわりには緊張状態が続くそうです。


そうすると、顔にはどんな影響が出るのか?


パソコンやスマホを凝視していると、姿勢も顔の表情も動かなくなり、
筋肉が動かなければ、筋肉はかたくなり、柔軟性が失われていきます。
その結果、目の下の小じわやたるみの原因にもなります。


また、目を開きっぱなしにするという目の周りの緊張感で眼精疲労が起き、
表情筋を使わないの事での顔のたるみに影響が出てしまい、
また、目を開けっぱなしにすることで上まぶたの筋肉や膜の疲労につながり、
ハリがなくなり、まぶたの開きにくさにもつながっていきます。


そして、目の周りの血流が滞ることで目の下にクマができやすくなったり、
表情筋が使われないことで、顔全体のたるみ、そして深いほうれい線へと
顔全体に影響が出てしまうそうです。


20200328_2.jpg


こうした、パソコンやスマホから来る眼精疲労に特化したケア技術が、
この本に紹介されている、眼精疲労解消の美点マッサージです。


体験した方は「うわ~、目が開けやすい!」、「視野が広がった!」、
「明るくなった!」など、はっきりとした結果を感じています。


美点を押すことで筋肉の緊張がほぐれ、血行が良くなり、
緊張をほぐすことで副交感神経を優位にしていきます。


眼精疲労美点マッサージをお客様に伝えるときに使うのは、こんな言葉。


目の疲れが取れますよ!
目のまわりの筋肉がほぐれて目がすっきりしますよ!
目がパッチリと大きくなります♪
顔全体の印象が若返ります!
額のしわが取れるんです!
老廃物が流れ、筋肉の弾力が戻ることでたるみが解消されます!
クマやくすみも取れるんです!



他にも、頭痛が解消したとか、睡眠の質が上がり朝がスッキリとか、
ストレスが解消して気分が上がるなど、多くのお声もいただいています。


なお、こちらの本には、美点の位置を始め、指の使い方、力の入れ方、
美点マッサージの実践編、具体的なフェイシャルケアテクニック、
自宅で出来るセルフ美点ケアの紹介も出ているので、
お客さまに、ご自宅でのお手入れ方法をご紹介することも出来るようになります。


眼精疲労美点マッサージを勉強するために必要なのは、
この一冊の本とフェイシャル練習用のモデルウィッグくらいなので、
勉強会に行けない時間を利用して、自分で練習すると良いのではないかな?


ちなみに、こちらの本は、田中玲子先生のサイン入りです(笑)


20200328_3.jpg


お近くの書店でお求めになるか、取り寄せしてもらったり、
amazonに注文すれば、翌日には届くはずです♪
一応、リンクを貼っておきます。


田中玲子の美点マッサージで美眼・美顔


お客様に喜ばれるメニューになるので、ぜひ取り組んでみてくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



新製品