ブログ 9年前の東日本大震災当日を境に人は変わったのかも?! 理容よもやま話
fc2ブログ
今年はコロナウィルスのニュースばかりになってしまったけど、
3月11日は、日本人が忘れてはならない一日。


あの当時のニュースでは「東北沖大地震」という言い方をしたけど、
関東大震災や東南海地震、阪神大震災の規模を超える、
国内観測史上、最大規模の地震だと言われています。


あれは金曜日の午後で、お取引先に伺う直前のことでした。
とある商業ビルの8階にお取引先があったので、
車を地下駐車場へ入れ、エレベーターに乗る前にトイレに寄りました。


用を足していると、めまいを感じたけど、よく見ると実際に揺れてる。
身体も揺れるし頭も揺れる、というか足下も揺れるじゃないか!
何が起きたのか分からずに天井を見上げてみると、
ゴォ~という音と共に、天井と壁が崩れそうに歪んでる!
地下2階でこんなに揺れるなんて、ただごとじゃない!


慌てて商業ビルに上がろうとするけど、エレベーターはもちろん、
エスカレーターもすべて止まっている!
仕方がないので、止まっているエレベーターを駆け上がり、
お取引先のお店に来てみるとワゴンは倒れ、ハサミやバリカンなどが散乱し、
スタッフはすでに非難したのか人の姿はない!


商業ビルの館内放送では駅前広場への非難をアナウンスしているから、
とりあえずは広場に出て、何が起こったのかを情報収集。


大きな被災時には携帯はつながらなくなると聞いていたけど、
それでも、家族や会社が心配だから、電話をかけてみるけどつながらない。
携帯メールを送ろうとしても、送信出も出来ない。


インターネットもダメなのかと思いながらも、Twitterにつないでみると、
緊迫した雰囲気を伝える、全国の皆さんのツイートがガンガンと流れている!


そうか!携帯の音声通話とインターネットは別なんだ!と気づき、
Twitterで皆さんが発信する情報を集め始める。


被害の状況が少しずつ分かってきたので、サロン訪問も中断し、
会社に戻ろうと国道に向かうけど、車はまったく動かない。
都心を抜けて会社に向かうつもりだった高速道路が、
道路がひび割れしたことから通行止めになり、
その道を避けた車が国道に集中したことで、道路は完全に麻痺している。


携帯はつながらなくても、固定電話はつながりやすいと聞き、
国道から離れる方向に走ってお取引先に戻り、
電話を借りて会社に電話を入れ、社員の無事確認と自分の状況報告。


その後は、まず食料と飲み物の確保!
コンビニで食料品を探すけど、菓子パンとかわずかな飲み物しか残っていない。
何でも良いから、とりあえず買えるだけ買って車に積み込み、
持久戦に備えて、会社へ向かう道路へ出るけど、どこもかしこも大渋滞。


その後、何とか会社に戻ろうと道を探してみるけど、
すべての道路が車で埋まってしまい、まったく動かない。
国道が一番混んでいるようで、1時間待っても1mmも進まない。


時間も、夜中の10時を過ぎてしまったので、帰るのをあきらめ、
どこか車を止めて、一晩を過ごせる場所を探してウロウロしていたら、
「この駐車場だったら空いているから止めてもいいよ」と声をかけられ、
そんな一言が、とんでもなく嬉しかったな~。


あの頃は、ネットは匿名でやるものだからと、
このブログを書くときも「道具屋」というハンドル名を使っていたし、
Twitterも匿名が当たり前だったはず。


あの頃、実名登録のFacebookはまだ普及していなくて、
日本人はネットで実名を出さないから、普及しないんじゃないか?って、
そんな話があったような記憶もあったりします。


でも、東日本大震災をきっかけにして人は大きく変わったのかも?
ネットでも匿名でなく実名の方が信頼できると感じ、
自分のためだけでなく、人のために自分は何が出来るのかといった、
「他人の利益」を考えるようになったような気がする。


商売も「儲かる」とか「稼ぐ」ということを一番に言うよりも、
お客様のために、自分はどうお役に立てるのかを考えるようになっていき、
お客様に役立ち続けるためには、会社を維持することが大事で、
そのためには、適正な利益を得ることが重要と考えることになったかな。


今でも、この気持ちはまったく変わっていないし、
もちろん、このブログ記事で発信し続けることもその一つだと思っています。


なんだか、まとまりの無い日記みたいな文章になってしまったけど、
9年前の3月11日を思いだして書いてみました。
きっと、これからも毎年、思いだしていくことでしょう。
会社も被害にあったけど、実は、日本人の心が一番傷ついたんじゃないか?
そんなことを思いだしていた、一日でした。


20200312_1.jpg
奥さんが撮影した携帯画像



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと