ブログ お顔そり美容法プチスクール(2020年2月~コース)がいよいよ開会!! 理容よもやま話
fc2ブログ
お顔そり美容法を学びたいけど、シェービングスクールは敷居が高い…
お顔そり美容法を詩っているけど、今一つ自分の技術に自信がない…
そんな方のために用意されたのが、講師2名で生徒4名枠というプチスクール。


募集開始早々に4名の定員が埋まってしまったことから、
急きょ、3月スタートコースを追加開催することになったけど、
一人がプチスクールでなく、シェービングスクール6回コースに変更されたり、
もうお一人が、具合が悪くなって参加を取りやめるなどがあり、
講師2名、生徒2名というマンツーマンスクールになった第1回プチスクール。


20200217_1.jpg


スタートはお互いを知るための自己紹介から。
お二人とも、男性カットと女性お顔そりの両方のお客様をされる方で、
お悩みも女性お顔そりと男性ひげそりの料金格差であったり、
男性客でお顔そり美容法を受けたいとお客様の話であったりと、
技術の悩みというよりは、集客面での話題に展開が多かったかな?


いきなりの無茶振りで、こっちにも自己紹介が回ってきたけど、
こうしたスクールをしているお二人の講師を見て思うのは、
今、講師として目の前でお話されている二人と出会った時のこと。


佐藤まどか先生は7年ほど前に初めてお会いしたけど、
その頃、女性お顔そりが月に5~6人ほどしかなかったのに、
今では毎月120名以上の来客、さらにはご主人のヘルプも月に100人と、
とってもお忙しいお店になり、その上、お顔そり美容法を教える立場にいる。


もうお一人の瀧本由美加先生は4年くらい前だったかな?
最初のご相談は、月に10万円の売上アップするためには、
どうしたら良いですか?何をしたら良いですか?ということだったっけ。


「月に10万円でいいんですか?お顔そりを伸ばせばすぐ出来ますよ♪」


そうお話ししたら、ご夫婦で目を丸くしていたっけ(笑)
でも、たった4年後には、毎月100名以上の女性お顔そりをされ、
お顔そり美容法講師になっているんですよね~


さてさて、実技練習に入る前に基本的なお話をいくつか。


お顔そりで大切なのは、毎月来店されるお客様を増やすこと。
月1回のお客様+2~3ヵ月に一度来店されるお客様=月間来客数となるので、
どうやって毎月のお客様を増やしていくのかを学んでいくことが大切であること。

自信のない仕事だと、料金にも自信を持てなくなってしまうこと。

自分はお顔そりで集客する!と決めて、技術力アップに力を入れだしたら、
口コミ客、紹介客が一気に増えてきたというご自身の体験談。

講習に参加したり、メニューを増やすと何となく安心するけど、
逆に、自分の強みをハッキリさせることで自信につながったことなど、
自分自身が通ってきた道を話してくれるので、生徒にもしっかり伝わる。


こうした約1時間の座学に続いて、いよいよ技術力チェック!
まずは、いつもお店でやっているクレンジング工程をしてもらい、
生徒が修正すべき点を拾い上げていく。


20200217_2.jpg


今回のお二人は、お顔そり美容法工程は順番通りに出来ているけど、
お客様との呼吸を合わせることが出来ていないようで、
本来は4〜4分半かけるクレンジング工程が2分半ほどで終わってしまう。


ここからは、手取り足取りで直すべき箇所を修正していく。
正しい手順だけでなく、どの筋肉をとらえているのか、
どの筋肉をほぐすのか、どのくらいほぐすのかを考えながら行っていく。


20200217_3.jpg


20200217_4.jpg


タオルの載せ方も正しい方法を確認。
ちょっとした違いでもお客様の感じ方が大きく変わるのがタオルワーク。
自分の載せ方と講師の載せ方を見比べ、ここも修正する。


20200217_5.jpg


拭き取り工程は、お顔そり美容法DVDを繰り返し見ていても、
指がタオルの下に入ることから指の使い方が見えないので、
細かな指の使い方、タオルの中での手の使い方などを習っていく。


20200217_6.jpg


「クレンジングを制する者はお顔そりを制する」と言うけど、
ここまでのクレンジング工程の修正、タオルワークの見直しだけでも、
実際にお客様に提供すると、お客様の反応が変わるのが分かるというから、
まずは、ここまでの修正箇所を家に帰ってからもトレーニングし、
そしてお客様を施術し、しっかりと自分のものにすることが大切じゃないかな!


なお、3月スタートコースも、すでに申し込みが入っているけど、
人数が減ることも考えて、キャンセル待ちを受けるかも?と聞いているので、
この記事を読んで、「私も技術力を上げたい!ぜひ参加したい!」という方は、
Facebookメッセージ、LINEトークで私までお問い合わせください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



お顔そり美容法