東京お顔そり美容法2月練習会で目指したのは苦手部分の克服
2020/02/11 Tue 12:02
最近の東京練習会は、開催曜日によって参加出来る人が制限されることから、
月曜日の開催コースと火曜日の開催コースを分けていて、
昨日は、月曜日に参加できる女性理容師さん5名が集まった練習会。

私が顔出しした午後からは、全体の工程を一通り見直したい方と、
お顔そりのベースとも言うべき、クレンジング工程を中心にしたい方が、
相モデルで始めるというところでした。
モデルと施術者に分かれ、手の空いている人はメモを持って見学。
モデルさんからは、クレンジング工程で位置が違うといった指摘もあり、
単に、お顔そりをしあっているだけではないのがヒシヒシと伝わってくる。



ここでは、シェービング剤の泡の硬さやハケの使い方など、
心地よいと感じる一つ一つを確実に確かめているという雰囲気かも?!

カミソリ走行も、刃の先端の使い方、中央部分の使い方など、
刃を当てるという一つにしても、細部まで突き詰めて見直していく。

もちろん、お肌を鎮静するためのコンディショニングパック工程も、
ハケ先を動かす順序はもちろん、先端の毛の当たり方も含め、
お客様が心地よいと感じる施術であることを目指しての練習が静かに続く。

お隣もクレンジング中心の練習が終わったようで、カミソリ工程へ。

お一人の施術が終ったところで、モデルと施術者・見学する人が交代。

こちらは、月間お顔そり客数100名以上をされている方なので、
モデルになる人も、見学している人も、指先に意識を集中し、
見学している人は立ったまま指先を真似しているけど、
モデルさんもタオルの下で手技をまねているから、タオルがモゾモゾ動く(笑)


クレンジングからAPエッセンスによるリンパ流しと続き、
カミソリ工程へと進んでいくけど、他の方より施術が早く感じるかも?
ただ、そう感じるのは施術が雑で早いというのではなく、
置くべき位置に添え手と刃を置き、動かすべき方向に動かすという、
迷いのない施術がそう見えるのかも知れないな!と感じました。
なお、こちらの練習会は、過去にシェービングアカデミーか、
各講師が行っているシェービングスクールを卒業された方のみの参加なので、
まずは、体験会やプチセミナーなどに参加した上で、
全国で行われているシェービングスクールに参加されることをお勧めします♪
また、シェービングスクールを卒業してからの練習会ではなくて、
まず基本の部分の自分のお顔そり技術で修正すべき点を見つけ出したり、
クレンジングからAPエッセンスによるリンパ流し工程、
そしてカミソリ走行の基本までを学びたいという女性理容師さんは、
お顔そり美容法の基礎を学ぶことの出来るプチセミナーの開催もあるので、
ここから参加してみてはいかがでしょうか?!
お顔そり美容法プチセミナー(2020年2月コース)のご案内
日時:2020年2月17日(月)を1回目として、その後は受講生と相談

お顔そり美容法プチセミナー(2020年3月コース)のご案内
日時:2020年3月23日(月)、4月27日(月)、5月25日(月) 11:00~15:00

よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
月曜日の開催コースと火曜日の開催コースを分けていて、
昨日は、月曜日に参加できる女性理容師さん5名が集まった練習会。

私が顔出しした午後からは、全体の工程を一通り見直したい方と、
お顔そりのベースとも言うべき、クレンジング工程を中心にしたい方が、
相モデルで始めるというところでした。
モデルと施術者に分かれ、手の空いている人はメモを持って見学。
モデルさんからは、クレンジング工程で位置が違うといった指摘もあり、
単に、お顔そりをしあっているだけではないのがヒシヒシと伝わってくる。



ここでは、シェービング剤の泡の硬さやハケの使い方など、
心地よいと感じる一つ一つを確実に確かめているという雰囲気かも?!

カミソリ走行も、刃の先端の使い方、中央部分の使い方など、
刃を当てるという一つにしても、細部まで突き詰めて見直していく。

もちろん、お肌を鎮静するためのコンディショニングパック工程も、
ハケ先を動かす順序はもちろん、先端の毛の当たり方も含め、
お客様が心地よいと感じる施術であることを目指しての練習が静かに続く。

お隣もクレンジング中心の練習が終わったようで、カミソリ工程へ。

お一人の施術が終ったところで、モデルと施術者・見学する人が交代。

こちらは、月間お顔そり客数100名以上をされている方なので、
モデルになる人も、見学している人も、指先に意識を集中し、
見学している人は立ったまま指先を真似しているけど、
モデルさんもタオルの下で手技をまねているから、タオルがモゾモゾ動く(笑)


クレンジングからAPエッセンスによるリンパ流しと続き、
カミソリ工程へと進んでいくけど、他の方より施術が早く感じるかも?
ただ、そう感じるのは施術が雑で早いというのではなく、
置くべき位置に添え手と刃を置き、動かすべき方向に動かすという、
迷いのない施術がそう見えるのかも知れないな!と感じました。
なお、こちらの練習会は、過去にシェービングアカデミーか、
各講師が行っているシェービングスクールを卒業された方のみの参加なので、
まずは、体験会やプチセミナーなどに参加した上で、
全国で行われているシェービングスクールに参加されることをお勧めします♪
また、シェービングスクールを卒業してからの練習会ではなくて、
まず基本の部分の自分のお顔そり技術で修正すべき点を見つけ出したり、
クレンジングからAPエッセンスによるリンパ流し工程、
そしてカミソリ走行の基本までを学びたいという女性理容師さんは、
お顔そり美容法の基礎を学ぶことの出来るプチセミナーの開催もあるので、
ここから参加してみてはいかがでしょうか?!
お顔そり美容法プチセミナー(2020年2月コース)のご案内
日時:2020年2月17日(月)を1回目として、その後は受講生と相談

お顔そり美容法プチセミナー(2020年3月コース)のご案内
日時:2020年3月23日(月)、4月27日(月)、5月25日(月) 11:00~15:00

よろしくお願いします。
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト