ブログ お顔そり美容法プチセミナー追加開催のお知らせ 理容よもやま話
fc2ブログ
昨年暮れにご案内を差し上げた、お顔そり美容法プチセミナーですが、
おかげさまで、お申し込み定員に達しました!
やはり皆さん、お顔そり美容法を学びたい!とお思いの方が、
たくさんいらっしゃるんだな!という印象です。


そういえば、12月28日だったかな?
お顔そり美容法に取り組んでいらっしゃる女性理容師さんから、
「今日、100名になりました!」と初の100名達成のご連絡をいただき、
まるで、自分のことのように嬉しかったのを思い出しました。


お顔そり美容法に限らず、習い事をするというのは勇気がいるもので、
やってみたい気持ちはあるけど、家族や周りの人から、
「そんなのやって結果が出せるの?講習料も安くないよね?」と言われると、
思わず、「申し込みをして大丈夫かな~?」と迷いが出てしまい、
そのうちに、セミナー定員が埋まり、タイミングを逃してしまう…
そんなこと、けっこうありますよね?!(笑)


そんな方にぜひおすすめしたいのが、プチセミナーへのご参加。
内容はざっとこんな感じになっています。


まずは、お顔そり実技チェックを行います。
これは、受講生がお顔そり美容法をモデル役の方に施術し、
講師が一つ一つの工程を細かく見て、修正すべき点を確認します。


技術というのは、少しずつ自己流になっていくものです。
なので、直すべき施術個所を見つけて正確に修正することだけで、
お顔そり技術は格段にレベルアップしていきます。


また、お顔そり美容法では、こんな言い方を良くします。


クレンジングを制するものはお顔そりを制する


初めてお顔そりをするお客様は、肌にカミソリを当てることや、
どんな人が施術してくれるんだろうな?という感じに、
色々なの不安を感じながら、予約を入れご来店されます。


そこで、単に化粧落としのためのクレンジングではなく、
厚く固くなった老化角質と、こり固まった表情筋をほぐすことで、
お客様の気持ちも解きほぐしていきます。


この時には、お客様の呼吸に合わせたスピードと、
適度な圧で施術することで、気持の良いクレンジングを行い、
お顔そりに適したお肌へと導いていきます。


もちろん、ふき取りのタオルワークも同じくらいに大切です。
DVDでは見ることの出来ない、タオルの中の手のひらと指の使い方など、
目に見えない部分まで講師がつきっきりで指導してくれるので、
タオルワーク工程もきっちりと勉強できます。


また、カミソリの持ち方一つでも当たりが変わってきます。
講師と同じ持ち方になるよう、これもまた繰り返し練習を行います。


こうして、お客様にとって心地よい時間とお顔そりを行うことで、
多くのお客様があなたの技術、あなたの接客を気に入り、
「また来月も来たい!」と次回予約を入れて帰られるようになり、
これを繰り返した結果が、多くのお客様に喜ばれることであり、
また、多くのファン客が出来ることで月100名以上のご来店へとつながります。


まずは、自分の施術技術を見直すために、
技術チェックを受けてみてください。
チェックシートを見て、あまりの指摘に涙が出るかも知れません。
でも、そこを超えてこそ、次のステップが見えてきます。
まずは、この第一歩を超えることにチャレンジしていただきたいと思ってます。


なお、追加講習分のパンフレットが届いていないのですが、
講習内容は2月開催コースと変わらないので、こちらを参考にされてください。


20200110_1.jpg


日時:2020年3月23日(月)、4月27日(月)、5月25日(月) 11:00~15:00
場所:(株)リビック東京支社 3F会議室
主催講師:佐藤まどか/瀧本由美加
問い合わせ:070-7532-4709(佐藤まどか)
申込先:FAX 042-989-0163、メール mainome@outlook.jp



練習内容

①お顔そり実技チェック
②皮膚理論とお顔そり
③お顔そりとリンパドレナージュ

参加費用
1回10,000円(税込)×3回で初回に集金します。
別途、F22化粧品使用提供費として初回に2,000円(税込)がかかります。

その他
男性技術者の受講の場合には、モデルさんをお連れになるか、
有料にて、主催側でモデルさんを用意します。


20200110_2.jpg


なお、問い合わせ先と申し込み先を確認中なので、
回答があるまでお待ちいただくか、早めに申し込みたいという方は、
私が代わりに申し込みしますので、FacebookメッセージかLINEトークから、
「3月コースお顔そり美容法実技体験プチセミナー」というタイトルを入れ、
サロン名、参加者名、郵便番号、ご住所、電話番号をお知らせください。


それでは、よろしくお願いします♪


そうそう!1月20日(月)に開催されるお顔そり美容法体験会も、
まだ、若干ですが空き枠があるようなので、
どうして自分のお顔そりはお客様が増えて行かないんだろう?と、
お悩みをお持ちの方は、自分の技術と講師の技術の違いを知るために、
自分自身のお肌で体験してみてくださいね!


体験会のご案内記事はこちらです♪

お顔そり美容法体験会(大宮開催)のお知らせ



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



お顔そり美容法