アーユルヴェーダヘッドリラクゼーションセミナーは今回も満員御礼!
2019/09/18 Wed 20:08
5月に行われたアーユルヴェーダヘッドリラクゼーションセミナー、
7月に行われたアーユルヴェーダ顔ヨガセミナーと、
どれも大人気で満員が続いたことから、追加開催されることになったのが、
今年第2回目の開催となる、ヘッドリラクゼーションセミナー。
今回も午前の10:00~12:00はデモスト、午後の13:00~16:00は実技と、
丸一日の長時間セミナーだったけど、会場は定員いっぱいです!

世界最古の伝承医学として知られるインドのアーユルヴェーダは、
その人が持つドーシャ(体質)に合わせたハーブを含んだオイルを使用し、
人間が本来持っている自然治癒力に働きかけることで、
汗や尿、便などを通じて身体から毒素を排出することで、
未病への対応、健康であり続けるための生活の知恵などを生かし、
デトックス効果を期待するというというものです。
インドでは現在でも医療行為として行われているけど、
日本ではエステティックサロンでの導入が多くなっています。
ただ、オイルを使ったあとにセルフシャワーということを思うと、
アーユルヴェーダシローアヴィヤンガという頭のマッサージは、
理美容サロンこそ、ピッタリだと思うんだけどね~(笑)

さてさて、こうしたアーユルヴェーダの基礎知識を学んだあとは、
チェックリストを利用して、自分の本日のドーシャチェック。


ここからは、いよいよデモストに入ります。
まずは、第3の目と呼ばれるチャクラにリラクゼーションクリームを載せ、
ゆったり肩をもみながら、お客様との呼吸を合わせていきます。

呼吸が合い、お客様の気持ちも落ち着いたところで、
頭皮用ハーブオイルに、ドーシャに合わせたエッセンシャルオイルを加え、
シローアヴィヤンガがスタートします。

サンスクリット語で、シローは頭、アヴィヤンガはオイルマッサージ。
アーユルヴェーダオイルは、塗って5分間置いておくだけで、
毒素を排出するデトックス効果があると言われているけど、
全身へのアヴィヤンガに匹敵するのが、シロー・アヴィヤンガ。
頭の毛穴は、身体全体の中でも一番大きなものであることから、
頭、首、肩へのアヴィヤンガが、特に効果が高いと言われています。




アーユルヴェーダで特徴的なのは耳へのマッサージ。
男の耳洗いというメニューで使われているのが、実はこの手技です。

頭全体が終わると首から方へと施術は進んでいきます。

参加者は、配布された施術マニュアルを見ながら、
一つ一つの工程を確認していきます。

アーユルヴェーダのヘアケア効果として言われているのが、
★毛穴のクレンジング、頭皮ケア、髪にハリやコシを出す。
★身体に蓄積した毒素や老廃物を取り除き、健康な髪の生成を促す。
★ハーブがもたらすリラクゼーション効果
★身体の内側から健康を促し、未病に対する対応を行う。
というように、男性・女性を問わずお客様に提案しやすいので、
カットのお客様へのオプションメニューとしてはもちろん、
女性お顔そりのオプションメニューとしても人気メニューです。
また、シローアヴィヤンガだけでの来店客も増えてくるので、
新規客が増えなくても、月間来客数が多くなるという現象もあります。
ということで、ここまでが、シローアヴィヤンガコースだけど、
オプションメニューとして、ハーブパックがあります。
こちらは、オイルマッサージで活性化した頭皮を鎮静します。



お昼を挟んで、午後からは参加者自身による実技セミナー。
ここでは、相モデルになってシローアヴィヤンガの施術工程と、
指の位置、力を入れる方向、かけている圧力などを学んでいきます。



ときおり、講師がモデルさんに施術することで、
どのくらいの力加減なのか、指の当たり方はなどを、
相モデルに伝えてもらい、お互いにレベルアップしていきます。

こうした技術は、たった1回の練習では身につくものではないけれど、
このセミナーは今後も継続開催されていくでしょうから、
復習のつもりで、何度も参加するのもおススメです♪

また、このコースを受講された方に限定して、
ステップアップコースの設定などがあっても良いかと思うし、
あるレベルまで行ったら、ディプロマの発行などがあったりすれば、
参加者の意識も高まっていくだろうし、
理美容サロンでの人気にもつながっていくだろうと思えるな!
面白いメニューなので、今後も楽しみです♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
7月に行われたアーユルヴェーダ顔ヨガセミナーと、
どれも大人気で満員が続いたことから、追加開催されることになったのが、
今年第2回目の開催となる、ヘッドリラクゼーションセミナー。
今回も午前の10:00~12:00はデモスト、午後の13:00~16:00は実技と、
丸一日の長時間セミナーだったけど、会場は定員いっぱいです!

世界最古の伝承医学として知られるインドのアーユルヴェーダは、
その人が持つドーシャ(体質)に合わせたハーブを含んだオイルを使用し、
人間が本来持っている自然治癒力に働きかけることで、
汗や尿、便などを通じて身体から毒素を排出することで、
未病への対応、健康であり続けるための生活の知恵などを生かし、
デトックス効果を期待するというというものです。
インドでは現在でも医療行為として行われているけど、
日本ではエステティックサロンでの導入が多くなっています。
ただ、オイルを使ったあとにセルフシャワーということを思うと、
アーユルヴェーダシローアヴィヤンガという頭のマッサージは、
理美容サロンこそ、ピッタリだと思うんだけどね~(笑)

さてさて、こうしたアーユルヴェーダの基礎知識を学んだあとは、
チェックリストを利用して、自分の本日のドーシャチェック。


ここからは、いよいよデモストに入ります。
まずは、第3の目と呼ばれるチャクラにリラクゼーションクリームを載せ、
ゆったり肩をもみながら、お客様との呼吸を合わせていきます。

呼吸が合い、お客様の気持ちも落ち着いたところで、
頭皮用ハーブオイルに、ドーシャに合わせたエッセンシャルオイルを加え、
シローアヴィヤンガがスタートします。

サンスクリット語で、シローは頭、アヴィヤンガはオイルマッサージ。
アーユルヴェーダオイルは、塗って5分間置いておくだけで、
毒素を排出するデトックス効果があると言われているけど、
全身へのアヴィヤンガに匹敵するのが、シロー・アヴィヤンガ。
頭の毛穴は、身体全体の中でも一番大きなものであることから、
頭、首、肩へのアヴィヤンガが、特に効果が高いと言われています。




アーユルヴェーダで特徴的なのは耳へのマッサージ。
男の耳洗いというメニューで使われているのが、実はこの手技です。

頭全体が終わると首から方へと施術は進んでいきます。

参加者は、配布された施術マニュアルを見ながら、
一つ一つの工程を確認していきます。

アーユルヴェーダのヘアケア効果として言われているのが、
★毛穴のクレンジング、頭皮ケア、髪にハリやコシを出す。
★身体に蓄積した毒素や老廃物を取り除き、健康な髪の生成を促す。
★ハーブがもたらすリラクゼーション効果
★身体の内側から健康を促し、未病に対する対応を行う。
というように、男性・女性を問わずお客様に提案しやすいので、
カットのお客様へのオプションメニューとしてはもちろん、
女性お顔そりのオプションメニューとしても人気メニューです。
また、シローアヴィヤンガだけでの来店客も増えてくるので、
新規客が増えなくても、月間来客数が多くなるという現象もあります。
ということで、ここまでが、シローアヴィヤンガコースだけど、
オプションメニューとして、ハーブパックがあります。
こちらは、オイルマッサージで活性化した頭皮を鎮静します。



お昼を挟んで、午後からは参加者自身による実技セミナー。
ここでは、相モデルになってシローアヴィヤンガの施術工程と、
指の位置、力を入れる方向、かけている圧力などを学んでいきます。



ときおり、講師がモデルさんに施術することで、
どのくらいの力加減なのか、指の当たり方はなどを、
相モデルに伝えてもらい、お互いにレベルアップしていきます。

こうした技術は、たった1回の練習では身につくものではないけれど、
このセミナーは今後も継続開催されていくでしょうから、
復習のつもりで、何度も参加するのもおススメです♪

また、このコースを受講された方に限定して、
ステップアップコースの設定などがあっても良いかと思うし、
あるレベルまで行ったら、ディプロマの発行などがあったりすれば、
参加者の意識も高まっていくだろうし、
理美容サロンでの人気にもつながっていくだろうと思えるな!
面白いメニューなので、今後も楽しみです♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト