お顔そりサポートツールパンフレットの完成まで、あとわずか!
2019/08/22 Thu 16:58
夏休み最終日の今日は、お顔そりサポートツールパンフ作りに励んでました。
明日以降だって、営業の合間に作業をすることも出来るけど、
自分の性格からして、100%集中して、一気に進めることが好きなので、
細切れの作業って、あんまり得意じゃないんです(汗)
ブログも時間のある時に少しずつ書いているという人もいるけど、
自分の場合は、書き始めたら一気に最後まで書いてしまうタイプ。
もちろん、20分で全文を書き上げてしまうこともあれば、
最初の数行の言葉のリズムが気に入らず、何度も書き直すことがあったりと、
それはそれで、大変な思いもしていたりします。
先日、こんなブログ記事を書いたのを覚えていますか?
書籍「夢をかなえるゾウ」を読み直し、営業車の中を大掃除してみた
あの小説の中には、すでにやっていることも載っていたけど、
まだやってないな~と思うものもあったりして、
そんな中で、いくつかのキーワードが心の隅に深く刻まれていました。
それが、夢をかなえるゾウのガネーシャが出した課題の中にあった、
いくつかの中の一つ、それが、課題27…「人の成功をサポートする」ということ。
今回、「お顔そりさっポートツールのご紹介」という、
パンフレットを作りを始めるにあたり、一つのきっかけがありました。
それが、女性理容師さんからのこんな言葉でした。
お顔そり美容法に使う商材をまとめた、一覧カタログが欲しいんです
お顔そり美容法という言葉が使われ始めたのは、
6~7年前のことになるけど、最初から完成されていたわけではなく、
お顔そり技術についても、集客ツールや集客方法についても、
少しずつ進化し続け、今でも、さらに進化を続けているお肌の美容法です。
ブログの中では、F22化粧品のリニューアルや新製品の詳しいご紹介、
その都度、必要だと思われる集客ツールとして、
お顔そりのぼり旗やポスター、リーフレット、タペストリーはもちろんのこと、
新聞折込セミオーダーチラシなども作り、いろいろな形でご紹介して来ています。
数年前から、お顔そり美容法を始めた方は、その都度、情報を得ているけど、
これから、お顔そりビジネスに真剣に取り組みたい!と思った人は、
何から始めたらいいのか?誰から教えてもらえばよいのか?
どんな集客ツールや役立つ道具があるのかが、あまりに多くなり過ぎ、
何から手を付けたら良いのかが分からなくなっていると思ってます。
そこで、もし自分の能力が誰かのためにお役に立てるのなら、
「これからお顔そりを頑張りたい!」、「女性のお客様を増やしたい!」、
「アシスタントではなく、自分が必要とされる仕事がしたい!」といった、
女性理容師さんの夢の実現をお手伝いできるツール作りかな?!と、
この夏休みの旅行中にも思っていました。
そこで、一気に作業をすすめてしまうことに!

このあたりは、前回の作業まででほぼ出来上がっていたけど、
一部の商品にQRコードを付けることにしてみました。
このQRコードをスマホで読み取ってもらうと、
理容よもやま話の中にある、その商品の関連記事に飛ぶ仕組みです。
それから、お顔そり関連小物を充実させてみました。
流れとしては、お顔そり美容法の中で使う順番に並べてあります。

そして、後半は集客ツールのご紹介へ。

そして4ページ目となる最終ページは、ホームケア商材のご紹介と、
新聞折込セミオーダーチラシの解説です。

これが、A4見開きパンフレットの全体像です。
お顔そりで頑張りたい女性理容師さんの成功のサポートが出来るよう、
さらに準備を進めていきたいと思っていますし、
ウェブでのpdf配布はもちろん、印刷物としてお渡しすることも考えているので、
もうちょっとだけ、お待ちになってくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
明日以降だって、営業の合間に作業をすることも出来るけど、
自分の性格からして、100%集中して、一気に進めることが好きなので、
細切れの作業って、あんまり得意じゃないんです(汗)
ブログも時間のある時に少しずつ書いているという人もいるけど、
自分の場合は、書き始めたら一気に最後まで書いてしまうタイプ。
もちろん、20分で全文を書き上げてしまうこともあれば、
最初の数行の言葉のリズムが気に入らず、何度も書き直すことがあったりと、
それはそれで、大変な思いもしていたりします。
先日、こんなブログ記事を書いたのを覚えていますか?
書籍「夢をかなえるゾウ」を読み直し、営業車の中を大掃除してみた
あの小説の中には、すでにやっていることも載っていたけど、
まだやってないな~と思うものもあったりして、
そんな中で、いくつかのキーワードが心の隅に深く刻まれていました。
それが、夢をかなえるゾウのガネーシャが出した課題の中にあった、
いくつかの中の一つ、それが、課題27…「人の成功をサポートする」ということ。
今回、「お顔そりさっポートツールのご紹介」という、
パンフレットを作りを始めるにあたり、一つのきっかけがありました。
それが、女性理容師さんからのこんな言葉でした。
お顔そり美容法に使う商材をまとめた、一覧カタログが欲しいんです
お顔そり美容法という言葉が使われ始めたのは、
6~7年前のことになるけど、最初から完成されていたわけではなく、
お顔そり技術についても、集客ツールや集客方法についても、
少しずつ進化し続け、今でも、さらに進化を続けているお肌の美容法です。
ブログの中では、F22化粧品のリニューアルや新製品の詳しいご紹介、
その都度、必要だと思われる集客ツールとして、
お顔そりのぼり旗やポスター、リーフレット、タペストリーはもちろんのこと、
新聞折込セミオーダーチラシなども作り、いろいろな形でご紹介して来ています。
数年前から、お顔そり美容法を始めた方は、その都度、情報を得ているけど、
これから、お顔そりビジネスに真剣に取り組みたい!と思った人は、
何から始めたらいいのか?誰から教えてもらえばよいのか?
どんな集客ツールや役立つ道具があるのかが、あまりに多くなり過ぎ、
何から手を付けたら良いのかが分からなくなっていると思ってます。
そこで、もし自分の能力が誰かのためにお役に立てるのなら、
「これからお顔そりを頑張りたい!」、「女性のお客様を増やしたい!」、
「アシスタントではなく、自分が必要とされる仕事がしたい!」といった、
女性理容師さんの夢の実現をお手伝いできるツール作りかな?!と、
この夏休みの旅行中にも思っていました。
そこで、一気に作業をすすめてしまうことに!

このあたりは、前回の作業まででほぼ出来上がっていたけど、
一部の商品にQRコードを付けることにしてみました。
このQRコードをスマホで読み取ってもらうと、
理容よもやま話の中にある、その商品の関連記事に飛ぶ仕組みです。
それから、お顔そり関連小物を充実させてみました。
流れとしては、お顔そり美容法の中で使う順番に並べてあります。

そして、後半は集客ツールのご紹介へ。

そして4ページ目となる最終ページは、ホームケア商材のご紹介と、
新聞折込セミオーダーチラシの解説です。

これが、A4見開きパンフレットの全体像です。
お顔そりで頑張りたい女性理容師さんの成功のサポートが出来るよう、
さらに準備を進めていきたいと思っていますし、
ウェブでのpdf配布はもちろん、印刷物としてお渡しすることも考えているので、
もうちょっとだけ、お待ちになってくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト