書籍「夢をかなえるゾウ」を読み直し、営業車の中を大掃除してみた
2019/08/05 Mon 18:27
気に入った本は、何年かに一度くらい読み返しているけど、
今回選んだのは、ベストセラーになった「夢をかなえるゾウ」の第一巻。
この本を読むと、自分の気持ちが引き締まるというか、
「これは出来たのにやっていなかったな!」と思うことが多いので、
繰り返して読まれている方も多いんじゃないかな?
今回も、こんなところを見て、心がハッ!としたりね(汗)

主人公はどこにでもいるような普通のサラリーマンで、
これまでにも自己啓発の本をみ、自らが変わりたいと考えていたけど、
三日坊主の性格が災いして失敗し続けてきた。
そして、会社の先輩の友人が開いたパーティーに出席した彼は、
そこで有名人やアイドルの友達が談笑しているのを目の当たりにし、
自分の住んでいる世界との差を痛感することになる。
その夜、彼は泥酔したままインド旅行で買った置き物に、
「人生を変えたい」と泣き叫ぶと、
次の朝、枕元に関西弁を話す謎の生物が目の前に現れた!
それは置き物から化けて出てきた神様・ガネーシャであった。
主人公はガネーシャに振り回されながらも、
夢を成すためにガネーシャの出す、いくつかの課題を行うことになる。
という流れの中で、「やるべきこと」を一つずつ紹介していくという、
小説でもあり、自己啓発本でもあり、ビジネス書でもあるという一冊です。
その課題と言うのが、こんな感じ。
課題1…「靴をみがく」 (支えに感謝する)
課題2…「コンビニでお釣りを募金する」(おかげさまの心をはぐくむ)
課題3…「食事を腹八分におさえる」 (自分を制御する)
課題4…「人が欲しがっているものを先取りする」 (人を喜ばせる)
課題5…「会った人を笑わせる」 (喜ばせる)
課題6…「トイレ掃除をする」(陰徳を積む)
課題7…「まっすぐ帰宅する」(セルフコントロール)
課題8…「その日頑張れた自分をほめる」(自尊心を高める)
課題9…「1日何かをやめてみる」(セルフコントロール)
課題10…「決めたことを続けるための環境を作る」(環境が人をつくる)
課題11…「毎朝、全身鏡を見て身なりを整える」 (自分を褒める)
課題12…「自分が一番得意なことを人に聞く」 (客観的に自分をみつめる)
課題13…「自分の苦手なことを人に聞く」 (自分を良く知る)
課題14…「夢を楽しく想像する」(希望をもつ)
課題15…「運が良いと口に出して言う」 (自尊心を高める)
課題16…「ただでもらう」 (自尊心を高める)
課題17… 「明日の準備をする」 (余裕を持つ、計画性をもつ)
課題18…「身近にいる一番大事な人を喜ばせる」 (人格を高める)
課題19…「誰か一人のいいところを見つけてホメる」 (人を喜ばせる)
課題20…「人の長所を盗む」 (能力・スキルを伸ばす)
課題21…「求人情報誌を見る」 (抜け出す)
課題22…「お参りに行く」 (先祖に感謝する)
課題23…「人気店に入り、人気の理由を観察する」(成功する考え方を身につける)
課題24…「プレゼントをして驚かせる」(人を喜ばせる)
課題25…「やらずに後悔していることを今日から始める」
課題26…「サービスとして夢を語る」
課題27…「人の成功をサポートする」
課題28…「応募する」
課題29… 「毎日、感謝する」
読み進めていくうちに、今出来ることを何かしないと!と、
思ってしまうという不思議な本なんですよね~。
そんなことから、今日はお休みで午前中しか用事が無かったから、
いつも使っている営業車から営業サンプルやらカタログなどの荷物を下ろし、
これからも使うものと、片づけた方が良いものに区分けし、車の中を大掃除!
使わなくなったサンプルや営業見本が車の中に溜まり、
処分しないといけないのは分かっているけど、
日々の忙しさでそのままになってしまっているんですね~。
でも、思い切って片付けが出来て本当に良かった(笑)
そんなガネーシャの言葉の中にあったのがこんな一言。
人を喜ばせようと、喜ばせることに照準が合うてたら、
人のマネすることに恥ずかしさなんて感じひんのや
はよう成長して、はよう技術覚えて、もっと多くの人を喜ばせたい!
という思い、それが何より大事や!
お金を稼ぐこと、売上を上げることだけが、自分の目標になってしまうことなく、
人を喜ばせるために、自分は今、何をしたら良いのか?と考え、
出来ない理由であったり、やらない理由を並べることなく、
たった今から出来ることを一つでも始めていくことが大事ですよね!
自分が変わりたい!と思いながらも、自分の方法で変われないなら、
毎週のようにどこかで開かれているセミナーや練習会に積極的に参加したり、
また、スクールに参加するなどして、変えるきっかけを作ることです。
なお、「夢をかなえるゾウ」はには、第2弾として、
「夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神」も出ているし、
第3弾「夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え」もあるので、
まだお読みでなかったら、ぜひお読みになってくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今回選んだのは、ベストセラーになった「夢をかなえるゾウ」の第一巻。
この本を読むと、自分の気持ちが引き締まるというか、
「これは出来たのにやっていなかったな!」と思うことが多いので、
繰り返して読まれている方も多いんじゃないかな?
今回も、こんなところを見て、心がハッ!としたりね(汗)

主人公はどこにでもいるような普通のサラリーマンで、
これまでにも自己啓発の本をみ、自らが変わりたいと考えていたけど、
三日坊主の性格が災いして失敗し続けてきた。
そして、会社の先輩の友人が開いたパーティーに出席した彼は、
そこで有名人やアイドルの友達が談笑しているのを目の当たりにし、
自分の住んでいる世界との差を痛感することになる。
その夜、彼は泥酔したままインド旅行で買った置き物に、
「人生を変えたい」と泣き叫ぶと、
次の朝、枕元に関西弁を話す謎の生物が目の前に現れた!
それは置き物から化けて出てきた神様・ガネーシャであった。
主人公はガネーシャに振り回されながらも、
夢を成すためにガネーシャの出す、いくつかの課題を行うことになる。
という流れの中で、「やるべきこと」を一つずつ紹介していくという、
小説でもあり、自己啓発本でもあり、ビジネス書でもあるという一冊です。
その課題と言うのが、こんな感じ。
課題1…「靴をみがく」 (支えに感謝する)
課題2…「コンビニでお釣りを募金する」(おかげさまの心をはぐくむ)
課題3…「食事を腹八分におさえる」 (自分を制御する)
課題4…「人が欲しがっているものを先取りする」 (人を喜ばせる)
課題5…「会った人を笑わせる」 (喜ばせる)
課題6…「トイレ掃除をする」(陰徳を積む)
課題7…「まっすぐ帰宅する」(セルフコントロール)
課題8…「その日頑張れた自分をほめる」(自尊心を高める)
課題9…「1日何かをやめてみる」(セルフコントロール)
課題10…「決めたことを続けるための環境を作る」(環境が人をつくる)
課題11…「毎朝、全身鏡を見て身なりを整える」 (自分を褒める)
課題12…「自分が一番得意なことを人に聞く」 (客観的に自分をみつめる)
課題13…「自分の苦手なことを人に聞く」 (自分を良く知る)
課題14…「夢を楽しく想像する」(希望をもつ)
課題15…「運が良いと口に出して言う」 (自尊心を高める)
課題16…「ただでもらう」 (自尊心を高める)
課題17… 「明日の準備をする」 (余裕を持つ、計画性をもつ)
課題18…「身近にいる一番大事な人を喜ばせる」 (人格を高める)
課題19…「誰か一人のいいところを見つけてホメる」 (人を喜ばせる)
課題20…「人の長所を盗む」 (能力・スキルを伸ばす)
課題21…「求人情報誌を見る」 (抜け出す)
課題22…「お参りに行く」 (先祖に感謝する)
課題23…「人気店に入り、人気の理由を観察する」(成功する考え方を身につける)
課題24…「プレゼントをして驚かせる」(人を喜ばせる)
課題25…「やらずに後悔していることを今日から始める」
課題26…「サービスとして夢を語る」
課題27…「人の成功をサポートする」
課題28…「応募する」
課題29… 「毎日、感謝する」
読み進めていくうちに、今出来ることを何かしないと!と、
思ってしまうという不思議な本なんですよね~。
そんなことから、今日はお休みで午前中しか用事が無かったから、
いつも使っている営業車から営業サンプルやらカタログなどの荷物を下ろし、
これからも使うものと、片づけた方が良いものに区分けし、車の中を大掃除!
使わなくなったサンプルや営業見本が車の中に溜まり、
処分しないといけないのは分かっているけど、
日々の忙しさでそのままになってしまっているんですね~。
でも、思い切って片付けが出来て本当に良かった(笑)
そんなガネーシャの言葉の中にあったのがこんな一言。
人を喜ばせようと、喜ばせることに照準が合うてたら、
人のマネすることに恥ずかしさなんて感じひんのや
はよう成長して、はよう技術覚えて、もっと多くの人を喜ばせたい!
という思い、それが何より大事や!
お金を稼ぐこと、売上を上げることだけが、自分の目標になってしまうことなく、
人を喜ばせるために、自分は今、何をしたら良いのか?と考え、
出来ない理由であったり、やらない理由を並べることなく、
たった今から出来ることを一つでも始めていくことが大事ですよね!
自分が変わりたい!と思いながらも、自分の方法で変われないなら、
毎週のようにどこかで開かれているセミナーや練習会に積極的に参加したり、
また、スクールに参加するなどして、変えるきっかけを作ることです。
なお、「夢をかなえるゾウ」はには、第2弾として、
「夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神」も出ているし、
第3弾「夢をかなえるゾウ3 ブラックガネーシャの教え」もあるので、
まだお読みでなかったら、ぜひお読みになってくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト