ブログ記事が溜まると、商品説明に使えるようになるというメリット
2019/08/01 Thu 20:42
FacebookやTwitter、InstagramなどSNSはユーザー交流型なので、
その場その場、その時々でのテーマで話題が流れていくけど、
ブログは交流型ではなくて、蓄積型?という言い方になるのかな?
このブログでは、理容関係を中心に色々な記事を書いているけど、
その中には、新製品であったり、話題の商品についての記事も入っています。
先日もこんな質問が送られてきました。
リアルの日焼け止めは、ぬるま湯で流せるみたいですが、
汗をかいたときなどは、大丈夫ですか?
リアルというメーカーでは何種類かの日焼け止め商品があるけど、
この質問の仕方だと「UVウォータリープロテクト」のことみたいです。
理容室では、プロが選ぶ日焼け止めとして大人気の商品なので、
お取り扱いをされている理容師さんも多いんじゃないかな?
もし、名前は聞いたことがあるけど、詳しくは知らないという方は、
こちらの記事に分かりやすく紹介しているので、
良かったら、お読みになってくださいね♪
理容室で大人気!日焼け止めの早割限定セットが始まります!
注) 2019年3月1日時点の記事のため、現在は早割セットは終了しています。
リンク先の記事をお読みいただいた方もいらっしゃるだろうし、
もう知っている商品だから、読まなかったという方もいることかと思います。
でも、こうして過去記事を紹介することで、
スマホで文字入力だけするより、さらに詳しい商品紹介をすることが可能になります。
今回は、「リアルの日焼け止めは、ぬるま湯で流せるみたいですが、
汗をかいたときなどは、大丈夫ですか?」という質問だったので、
こんなお返事をさせてもらいました。
ウォータリープロテクトは、30℃以上のお湯で洗い流せるので、
汗でも流れやすくなります。
そこで、この季節はウォータープルーフタイプが売れるようになってきます。
こちらに、使い分けのブログ記事があるので、良かったら読んでみてください。
なお、スプレータイプは、今年からリニューアルされています。
http://daiwariki.blog33.fc2.com/blog-entry-3499.html

記事の日付を見ると2年前のものだけど、
理容室で人気の日焼け止めのそれぞれの特徴と使い分けについて、
ご紹介した記事になっているので、これが分かりやすいかな?と思って♪
ただ、スプレー式タイプは今年リニューアルされているので、
ここに出ているのは、旧タイプになります(汗)
理容室やお顔そりサロンの方から、
ブログにはどんなことを書いたら良いの?というご質問をいただくけど、
どんな記事でも構わないので、あなたの人柄が伝わるような記事を書いてね!と、
お伝えするようにしています。
ブログで大切なのは、記事の中身が役立つものであることは一つだけど、
それ以上に、あなたという人柄が伝わるものであることが大切です。
そして、いろいろな記事を書く中で、お店のメニューであったり、
お店でお勧めしている商品のことであったりという、
あなたの仕事に関することも書いておくことです
こうした記事が溜まってくれば、お客様からの質問があった時にでも、
簡単な説明に加えて、過去にそれに関して書いたブログ記事URLを送れば、
さらに詳しい紹介につなげることも出来ます。
そう考えると、1本1本のブログ記事の質を高めることも大切だけど、
それ以上に、多くの記事を書くということが大事になってきますね!
毎回100点満点で90点の記事を書く努力をするよりも、
平均で60点で構わないので、より多くの記事を書くことを考えた方が、
良いかも知れないので、肩の力を抜いて記事をかいてみましょうね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
その場その場、その時々でのテーマで話題が流れていくけど、
ブログは交流型ではなくて、蓄積型?という言い方になるのかな?
このブログでは、理容関係を中心に色々な記事を書いているけど、
その中には、新製品であったり、話題の商品についての記事も入っています。
先日もこんな質問が送られてきました。
リアルの日焼け止めは、ぬるま湯で流せるみたいですが、
汗をかいたときなどは、大丈夫ですか?
リアルというメーカーでは何種類かの日焼け止め商品があるけど、
この質問の仕方だと「UVウォータリープロテクト」のことみたいです。
理容室では、プロが選ぶ日焼け止めとして大人気の商品なので、
お取り扱いをされている理容師さんも多いんじゃないかな?
もし、名前は聞いたことがあるけど、詳しくは知らないという方は、
こちらの記事に分かりやすく紹介しているので、
良かったら、お読みになってくださいね♪
理容室で大人気!日焼け止めの早割限定セットが始まります!
注) 2019年3月1日時点の記事のため、現在は早割セットは終了しています。
リンク先の記事をお読みいただいた方もいらっしゃるだろうし、
もう知っている商品だから、読まなかったという方もいることかと思います。
でも、こうして過去記事を紹介することで、
スマホで文字入力だけするより、さらに詳しい商品紹介をすることが可能になります。
今回は、「リアルの日焼け止めは、ぬるま湯で流せるみたいですが、
汗をかいたときなどは、大丈夫ですか?」という質問だったので、
こんなお返事をさせてもらいました。
ウォータリープロテクトは、30℃以上のお湯で洗い流せるので、
汗でも流れやすくなります。
そこで、この季節はウォータープルーフタイプが売れるようになってきます。
こちらに、使い分けのブログ記事があるので、良かったら読んでみてください。
なお、スプレータイプは、今年からリニューアルされています。
http://daiwariki.blog33.fc2.com/blog-entry-3499.html

記事の日付を見ると2年前のものだけど、
理容室で人気の日焼け止めのそれぞれの特徴と使い分けについて、
ご紹介した記事になっているので、これが分かりやすいかな?と思って♪
ただ、スプレー式タイプは今年リニューアルされているので、
ここに出ているのは、旧タイプになります(汗)
理容室やお顔そりサロンの方から、
ブログにはどんなことを書いたら良いの?というご質問をいただくけど、
どんな記事でも構わないので、あなたの人柄が伝わるような記事を書いてね!と、
お伝えするようにしています。
ブログで大切なのは、記事の中身が役立つものであることは一つだけど、
それ以上に、あなたという人柄が伝わるものであることが大切です。
そして、いろいろな記事を書く中で、お店のメニューであったり、
お店でお勧めしている商品のことであったりという、
あなたの仕事に関することも書いておくことです
こうした記事が溜まってくれば、お客様からの質問があった時にでも、
簡単な説明に加えて、過去にそれに関して書いたブログ記事URLを送れば、
さらに詳しい紹介につなげることも出来ます。
そう考えると、1本1本のブログ記事の質を高めることも大切だけど、
それ以上に、多くの記事を書くということが大事になってきますね!
毎回100点満点で90点の記事を書く努力をするよりも、
平均で60点で構わないので、より多くの記事を書くことを考えた方が、
良いかも知れないので、肩の力を抜いて記事をかいてみましょうね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト