ブログ アーユルヴェーダ顔ヨガセミナーもキャンセル待ちが出るほどの大人気! 理容よもやま話
fc2ブログ
前回のアーユルヴェーダヘッドリラクゼーションセミナーに続き、
今回は「顔ヨガ」がテーマの講習会。


20190717_1.jpg


アーユルヴェーダは「生命の科学」を意味し、
5000年も前からずっと培われてきた、穏やかに生きていくための知恵。
日本ではエステのイメージが強いアーユルヴェーダですが、
発祥の地インドでは医療として培われてきたものです。


オイルマッサージはもちろん、ヨガや瞑想、思想、
ハーブやスパイスなどの食事や香りなど、
心身ともに穏やかに過ごせるようバランスを整えるための、
さまざまな生活を含めて「アーユルヴェーダ」と呼んでいます。


アーユルヴェーダでは基本の三つの体質をドーシャと呼び、
ヴァータ、ピッタ、カパといった性質のどれが多いのかの設問で、
その人のドーシャを判断しますが、年齢、季節、天候や時間帯により、
増えやすいドーシャが変化することから、
毎回の施術ごとに、ドーシャチェックリストで確認してきます。


20190717_2.jpg


今回は、アーユルヴェーダの中から、
理容室のメニューにも入れやすい、顔ヨガの勉強です。


顔は表情筋で覆われ、筋肉は使わないと凝り固まっていきます。
凝りは血行不良を引き起こすことで、老廃物が溜まりやすくなるため、
むくみやたるみの原因にもなると言われています。


そこで、顔ヨガは筋肉に対して直接ストレッチすることで、
短時間で顔を引き上げ、持続させていくことを目的としています。
なので、見た目は痛気持ち良さそうな施術となります(汗)


今回は男性のモデルさんで、さっそくのデモスト。


20190717_3.jpg


20190717_4.jpg


20190717_5.jpg


今回は、講師から動画撮影許可も出たので、皆さん、スマホで撮影。
第二部では、相モデルでの実習講習もあるから真剣です。


20190717_6.jpg


今回のデモストはショートコースの10分間くらいだったかな?
施術工程の繰り返しによって、20分、30分というコースも出来るので、
色々なコース設定が出来そうです。


20190717_7.jpg


20190717_8.jpg


20190717_9.jpg


20190717_10.jpg


20190717_11.jpg


20190717_12.jpg


20190717_13.jpg


各メーカーが提案するフェイシャルケアであったり、
フェイス美点、リンパフェイシャル、アーユルヴェーダなど、
色々な講習があり、どれが良いのか迷ってしまうところだけど、
多くの情報の中から、自分なりに取捨選択しながら判断し、
自分のお店のメニューとして落とし込みすることが大切かと思います。


目的は勉強することではなく、勉強したものを活かし、
ご来店いただいているお客様に、また来たい!と思ってもらうことです。


なお、今回はキャンセル待ちも出たほどの人気ぶりから、
年内にもう一度、開催する方向で検討するいう話も出ていましたし、
関西のお客様から「大坂での開催予定はありませんか?」という、
ご質問もメールでいただいたりしているので、
大阪店へも、そうしたお声があることをお伝えしておきました♪


実現した際には、改めてご案内しますね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



講習会