ブログ お顔そり商材の撮影をボチボチと続けています 理容よもやま話
fc2ブログ
お顔そり美容法でよく使われている品物を一覧できるようにと、
先日から少しずつ撮りためているお顔そり商材。


今日は、お顔そり美容法では必需品ともいえる練習用ウィッグを、
なるべく分かりやすく見えるように撮ってみました。


20190713_1.jpg


お顔そり美容法シェービングスクールに参加した方なら、
必ずお求めになる、フェイシャル専用ウィッグ。
カット用ウィッグと違い、頭の後ろ半分が平らになっているから、
お顔廻りの練習には最高のアイテムなんです!


20190713_2.jpg


お顔そり美容法には、こんな言葉があります。


クレンジングを制する者はお顔そりを制する


クレンジングというと、アイメイク、リップメイクを始めとして、
ファンデーションなどを落とす工程と考える化粧品メーカーが多い中、
お顔そり美容法では、メイクを落とすのはもちろんのこと、
お顔そりに対する緊張やコリで硬くなった表情筋をほぐし、
お肌表面を柔らかくしてお顔そりに適したお肌にしていきます。


クレンジングに続くのが濃縮美容液APエッセンスの塗布。
ここでは、濃縮美容液を使ったリンパドレナージュを行うことで、
お肌のむくみの原因の一つとも言われるリンパ液を適切に流し、
さらには、ハリのあるお肌へと導いていく工程となります。


こうした、クレンジング工程、APエッセンス工程は非常に大切で、
お顔そり美容法の基本中の基本ともいえる部分なので、
その練習のために、フェイシャル用ウィッグが活躍してくれます。


もちろん、毎日でもお顔を貸してくれる、
優しくて協力的なご主人やお子さんが身の回りにいれば良いけど、
そうでなかったら、このウィッグで毎日練習してください(笑)


こうした練習は、必ず結果につながっていくので、
毎日、お顔そりDVDを見ながら、練習を続けてくださいね♪


それでは、さっそく練習用ウィッグをセットしましょう!
お店のワゴンや家のテーブルに専用止め具を固定し、
ウィッグの裏側の穴に合わせて差し込むとこんな感じになります。


20190713_3.jpg


この時に、いつものお顔の角度より起きていると感じたら、
首のところにタオルをたたんで挟み込み、
自分が施術しやすい角度になるようにしていきます。


20190713_4.jpg


20190713_5.jpg


あと、お顔そり美容法では、筋肉に沿ったカミソリ走行など、
表情筋を常に意識した仕事を行うことから、
ウィッグに筋肉を書き込みして、覚える工夫などもします。


人って不思議なものですよね~
表情筋のイラストを見ているだけでは形や名前をなかなか覚えないのに、
自分で、筋肉の絵をウィッグに書き込んでいくと、すぐに覚えます。
その時は、この図を参考にしてくださいね!


20190713_6.jpg


あっ、この時に油性マジックは使わないでくださいね!
一度、描いたら消えなくなってしまいます。
ホワイトボード用マーカーを使うと、後から消すことも出来るので、
そちらで書き込みをするようにしてくださいね♪


それから、ウィッグと専用留め具はお値段もお手頃なので、
お顔そりで頑張りたい!とお考えの方は、ぜひお求めくださいね!
女性お顔そりが一人増えれば、元が取れますから(爆)



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



お顔そり美容法