ブログ 今回のお顔そり東京練習会は、11名参加と大盛り上がり! 理容よもやま話
fc2ブログ
いつもなら、13:00~17:30の予定になっている東京練習会だけど、
前日の日曜日、午後11時くらいになって連絡が入った。


お疲れ様です!
明日は、座学でのプチ勉強買い物しようという話になったので、
午前11時からのスタートになります♪



前日深夜の予定変更で、スケジューリングの変更もあったけど、
なんとか時間までに滑り込み~(汗)


20190708_1.jpg


スタートは座学から!
参加者の皆さんが、それぞれに自分が過去に勉強したことや、
技術以外の部分で日ごろに気になっていることなどを活発に意見交換し、
全身には800か所のリンパ節があること、その働きとお顔そりの関係、
日焼け止めの種類の違いと、どんな場面での使い方をアドバイスしたら良いか、
カウンセリングでの話の持って行き方など、生きたビジネスを情報交換。


1時間半ほどの座学を終えて、いよいよ実習練習会。


20190708_2.jpg


20190708_3.jpg


座学の時の和気あいあいな雰囲気から一気に緊張感が高まってくる。


20190708_4.jpg


技術であやふや部分は、先輩の施術を見せてもらい真剣に学んでいくし、
見ていて、あきらかに違っているの箇所は「そこ違うよ!」と指摘。
また、施術を受けている方も「そこリンパが流れてない!」とハッキリ言う。


この辺りが、お互いに剃りあいっこして「気持ち良かったわ~」という、
お友だち同士のやりとりとは大きく違うところ。


その後、相モデルを交代しあいながら、より正しいお顔そり美容法技術を高めていく。


20190708_5.jpg


20190708_6.jpg


20190708_7.jpg


20190708_8.jpg


剃られているモデルさんも、手鏡で剃刀の当て方をチェック!
刃の角度、表情筋を意識したカミソリの走行位置の確認など、
とてもじゃないけど、寝ている暇もない(汗)


20190708_9.jpg


20190708_10.jpg


20190708_11.jpg


20190708_13.jpg


20190708_14.jpg


20190708_15.jpg



メニューになる艶パックについても作業手順を確認。


20190708_17.jpg


こんなに大変な思いをしているのに、
皆さん、前日の日曜日は忙しい思いをして疲れているだろうし、
ご主人やお子さんを置いて出かけてくるには、その準備も忙しいだろうし、
なによりも、飛行機であったり、夜行高速バスを使って参加される方、
家から会場まで4時間かかってこられる方など、それはさまざま!


孔子の言葉に


これを知る者はこれを好む者に如(し)かず。
これを好む者はこれを楽しむ者に如(し)かず」


という言葉があり、現代文に訳すと
学ぶことにおいて、その知識を知っているということは、
勉強を好きな人間には及ばない。
勉強を好きな人間は、勉強を楽しんでいる人間には及ばない
というけど、皆さんの素敵な笑顔を見ていると、本当にその通りだなと思う。


でも、こんなに楽しそうな顔をして勉強しているのだから
お顔そりビジネスで、ぜったいに成功してもらいたいな!と心から思う。
そのためには、自分もしっかりとお手伝いしていかないとね♪


20190708_18.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



お顔そり美容法