ブログ 使って実感!芍薬甘草湯があれば、足が攣る不安も解消! 理容よもやま話
fc2ブログ
足が攣りやすくなったという話をFacebookに書き込んだところ、
意外や意外、多くの方からビックリするほどのコメントをいただいたんです。
その時の書き込みがこんな感じ。


ベッドから起きだそうと布団をめくり、足を上げた途端に、
「ピキッ!」と左のふくらはぎがこむら返り!
他にも、営業車を運転している最中であったり、椅子に座っているときなどにも、
ふくらはぎや足の指に違和感を感じて、思わずストレッチしたりしてますl
原因は、足の疲労とかマグネシウムが不足だとか、
水分が足りてないとかいうから、枕元には小さな水筒も置いて、
寝る前や、夜中でものどが渇いて目が覚めた時に飲んでいるんだけどね(汗)
病気じゃないから、医者にかかるのも違うし、何か良い方法があれば良いけけど。


20190707_1.jpg


いただいたコメントに読ませてもらうと、
芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)という漢方薬が特に良いらしく、
市販薬だけでなく、医者からの処方箋でも買えるらしい!


数日後、とあるお取引先がFacebookでの投稿を読んでくれたのか、
こんなお声をかけてくださいました。


「ふくらはぎの具合はどう?」
「これ、ランナー用だけど飲んでみたら?!」といただいのが、これ。


20190707_2.jpg


こちらの方はご夫婦で市民マラソンに出場しているほどの本格派で、
練習や大会で走るときにはこれをポケットに入れておき、
足の具合がちょっと変かも?と思ったらすぐに飲むらしい。
さすがも、ランナー用だから水なしで飲めるゼリータイプと超便利!


ただ、グレープフルーツ味とは書いてあるけど、かなり微妙なお味。
美味しくないことは平気だけど、口の中に残る独特の味わいが苦手かも(汗)


他にも、錠剤タイプも出しているんですね!


20190707_3.jpg


その後、いろいろ調べてみてわかったのが、処方薬もあるということ。
医者に「足が攣りやすい」と相談すれば、薬として処方してくれるというし、
保険適用になるから、ドラッグストアで同じもの買うお値段の1/3で手に入る(笑)


ということで、今、愛用しているのはこの2種類。
右は医者から処方してもらい、調剤薬局で購入したツムラの芍薬甘草湯。
左は、クラシエ製薬で発売している芍薬甘草湯。

20190707_4.jpg


あまり知られていないかも知れないけど、、
BASARA、クリエステ、冷シャンプーなど理容業界で人気のクラシエは、
クラシエホールディングスというグループ会社の一つとなる、
クラシエホームプロダクツ販売株式会社という名前だけど、
グループ会社の中にはクラシエ製薬、クラシエ薬品という会社もあり、
特に、漢方薬に強く、医療用処方薬も扱っているというほど!


今回は、いつもお世話になっているクラシエホームプロダクツ販売の方から、
「良かったら、飲んでみてください!」とご厚意で分けていただきました。
気にかけていただいて、本当に感謝です♪


ちなみに、芍薬甘草湯は、筋肉の急激なけいれんを伴う痛みを始めとして、
こむら返り、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛、生理痛などにも効く漢方薬で、
尿管結石、しゃっくりにも効果があると言われいて、
そんな中でも特に即効性があり、効果発現時間は平均6分とも言われています!


なので、足が攣りそうに感じたときの飲むのはもちろんのこと、
足が攣ってから飲んでも、劇的な効果を発揮してくれます。
これは、自分が飲んでみて良く分かりました(笑)


ということで、普段から足の攣りやすい方、ゴルフや運動をされる方、
そして、ジョギングやマラソン、トレッキング、登山をされる方なども、
芍薬甘草湯を1袋、カバンの中に常備しておくと便利です。


自分の場合は、枕元のサイドテーブルの引き出しに入れている他、
お財布の中にも必ず1袋入れてあります。
これだけでも、安心感が全然違うのが不思議ですよね~


もし、同じようなお悩みがある方がいらしたら、試してみてね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと