アーユルヴェーダヘッドリラクゼーションセミナーは満員御礼の大人気!
2019/05/15 Wed 21:12
理容業界にアーユルヴェーダが紹介されてから久しいけど、
商品のリニューアルが行われたことから、久しぶりのセミナーとなりました。

皆さんは、アーユルヴェーダってご存知ですか?
世界最古の伝承医学として知られる「アーユルヴェーダ」は、
その人が持つドーシャ(体質)に合わせて天然の薬草やハーブを含んだオイルを使用し、
人間が本来持っている自然治癒力に働きかけ、身体から毒素を排出し、
未病への対応、健康であり続けるための工夫、生活の知恵などを通じて、
デトックス効果を期待するというというものです。
参加者も、配布されたチェックリストを使って自分のドーシャ(体質)をチェック!

ドーシャは、ヴァータという風の体質、ピッタという火の体質、
そして、カパという水の体質に分類され、この3つがバランスよくあることが、
身体のバランスも良い状態と考えられているらしい。
自分の場合、どうやらピッタの体質が強そうな感じ。

参加者に、自分がどのドーシャだったか手を上げてもらうと、
ヴァータ、ピッタ、カパがそれぞれ1/3というバランス。
リラクゼーション専門店では、体質に合わせたオイルを使用して、
全身へのオイルマッサージを行うことを通じ、身体の中の悪いものを、
汗、尿、便などから排出していくことを行っているけど、
理美容室で行うのは、シロー・アヴィヤンガと呼ばれる頭へのマッサージ。
サンスクリット語で、シローは頭、アヴィヤンガはオイルでマッサージをすること。
アーユルヴェーダオイルは、塗って5分間置いておくだけで、
毒素を排出するデトックス効果があると言われているけど、
全身へのアヴィヤンガに匹敵するのが、シロー・アヴィヤンガ。
頭の毛穴は、身体全体の中でも一番大きなものであることから、
頭、首、肩へのアヴィヤンガが、全身の中でも特に効果が高いと言われています。
ここで、モデルさんによるデモンストレーション。
まずは、シャーロックスという頭皮用オイルに、体質別エッセンシャルオイルを加え、
シロー・アヴィヤンガの流れを紹介していく。



アーユルヴェーダのヘアケア効果として言われているのが、
★毛穴のクレンジング、頭皮ケア、髪にハリやコシを出す。
★身体に蓄積した毒素や老廃物を取り除き、健康な髪の生成を促す。
★ハーブがもたらすリラクゼーション効果
★身体の内側から健康を促し、未病に対する対応を行う。
など、男女問わず、今の時代にピッタリなものばかり!
薄毛に悩みを持つメンズへのオプションメニューとしても嬉しいし、
女性お顔そりのオプションメニューとしても、かなり面白い!
オイルマッサージで活性化した後は、ハーブパックを使用して鎮静。
今回のモデルさんでは、色のつかないハーブパックを使用しているけど、
髪を染めることの出来るヘナパックなどもあるので、
白髪染めと組み合わせて行えるのも、付加価値の高いメニューになりそうですね!




パックしたまま寝てしまっても構わないほど安全と言うし、
長く置けば、長い方がより良いというから、
始めにシロー・アヴィヤンガからハーブパックまで行い、
ラップしてからタオルで頭全体をくるんでおけば、
そのまま、お顔そりにつなげられるな!なんて考えていました(笑)
シロー・アヴィヤンガ+ハーブパックでは、7,000円〜という話も聞くから、
女性お顔そりにオプションで足せると、これはこれで魅力たっぷり♪
なお、次回はアーユルヴェーダ顔ヨガセミナーも予定されていて、
施術者が、お客様の顔の筋肉を手技で鍛えていき、
ほうれい線、笑いジワ、首のシワへのアプローチを行うそうです。
興味をお持ちの方は、ぜひお問い合わせくださいね!

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
商品のリニューアルが行われたことから、久しぶりのセミナーとなりました。

皆さんは、アーユルヴェーダってご存知ですか?
世界最古の伝承医学として知られる「アーユルヴェーダ」は、
その人が持つドーシャ(体質)に合わせて天然の薬草やハーブを含んだオイルを使用し、
人間が本来持っている自然治癒力に働きかけ、身体から毒素を排出し、
未病への対応、健康であり続けるための工夫、生活の知恵などを通じて、
デトックス効果を期待するというというものです。
参加者も、配布されたチェックリストを使って自分のドーシャ(体質)をチェック!

ドーシャは、ヴァータという風の体質、ピッタという火の体質、
そして、カパという水の体質に分類され、この3つがバランスよくあることが、
身体のバランスも良い状態と考えられているらしい。
自分の場合、どうやらピッタの体質が強そうな感じ。

参加者に、自分がどのドーシャだったか手を上げてもらうと、
ヴァータ、ピッタ、カパがそれぞれ1/3というバランス。
リラクゼーション専門店では、体質に合わせたオイルを使用して、
全身へのオイルマッサージを行うことを通じ、身体の中の悪いものを、
汗、尿、便などから排出していくことを行っているけど、
理美容室で行うのは、シロー・アヴィヤンガと呼ばれる頭へのマッサージ。
サンスクリット語で、シローは頭、アヴィヤンガはオイルでマッサージをすること。
アーユルヴェーダオイルは、塗って5分間置いておくだけで、
毒素を排出するデトックス効果があると言われているけど、
全身へのアヴィヤンガに匹敵するのが、シロー・アヴィヤンガ。
頭の毛穴は、身体全体の中でも一番大きなものであることから、
頭、首、肩へのアヴィヤンガが、全身の中でも特に効果が高いと言われています。
ここで、モデルさんによるデモンストレーション。
まずは、シャーロックスという頭皮用オイルに、体質別エッセンシャルオイルを加え、
シロー・アヴィヤンガの流れを紹介していく。



アーユルヴェーダのヘアケア効果として言われているのが、
★毛穴のクレンジング、頭皮ケア、髪にハリやコシを出す。
★身体に蓄積した毒素や老廃物を取り除き、健康な髪の生成を促す。
★ハーブがもたらすリラクゼーション効果
★身体の内側から健康を促し、未病に対する対応を行う。
など、男女問わず、今の時代にピッタリなものばかり!
薄毛に悩みを持つメンズへのオプションメニューとしても嬉しいし、
女性お顔そりのオプションメニューとしても、かなり面白い!
オイルマッサージで活性化した後は、ハーブパックを使用して鎮静。
今回のモデルさんでは、色のつかないハーブパックを使用しているけど、
髪を染めることの出来るヘナパックなどもあるので、
白髪染めと組み合わせて行えるのも、付加価値の高いメニューになりそうですね!




パックしたまま寝てしまっても構わないほど安全と言うし、
長く置けば、長い方がより良いというから、
始めにシロー・アヴィヤンガからハーブパックまで行い、
ラップしてからタオルで頭全体をくるんでおけば、
そのまま、お顔そりにつなげられるな!なんて考えていました(笑)
シロー・アヴィヤンガ+ハーブパックでは、7,000円〜という話も聞くから、
女性お顔そりにオプションで足せると、これはこれで魅力たっぷり♪
なお、次回はアーユルヴェーダ顔ヨガセミナーも予定されていて、
施術者が、お客様の顔の筋肉を手技で鍛えていき、
ほうれい線、笑いジワ、首のシワへのアプローチを行うそうです。
興味をお持ちの方は、ぜひお問い合わせくださいね!

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト