千鳥ヶ淵緑道に咲く満開の桜は、空いている午前中がおススメ!
2019/04/01 Mon 15:35
天気予報を見ていると、今日は午後から天気が崩れ、夜からは雷雨になるとか?
満開を過ぎた桜は風雨に弱いので、昨日に続いて花見撮影にお出かけ!
地下鉄東西線の九段下駅から2番出口を上ってきたところに、
目の前に桜が広がって見えているのが、日本武道館もある北の丸公園。
ここで、ついつい桜を見たくなるけど、千鳥ヶ淵緑道の込み具合も分からないから、
まずは、北の丸公園は飛ばして、千鳥ヶ淵緑道へと向かう。

それなりの人出だけど、まだ10時前だから、比較的空いているみたい。
それでも、ボートに乗っている人は多いですね!




途中、土手に紫の可愛い花が咲いているのを見つたのでしらべてみると、
聞いたことが無いけど、オオアラセイトウという花らしい。
他にも、諸葛孔明が広めたとの伝説から、ショカツサイ(諸葛菜)とか、
ムラサキハナナ(紫花菜)、ハナダイコン(花大根)という別名があるらしい。
ここは、紫の花を前ボケでアクセントにして、お堀のボートを狙ってみる♪
こういうのも素敵でしょ?(笑)

千鳥ヶ淵緑道は、お堀に沿って約700mほどある遊歩道の両岸に、
約260本のソメイヨシノが見事に咲き乱れます。

時おり、菜の花もありますね!これもアクセントになるかな?


桜の花は下向きに咲くから、下から空を見上げるようにして撮ると、
太陽の光が透けて、とってもキレイに見えます。

これは、ボート乗り場にある展望台から撮った一枚だけど、
混雑時には、展望台へ上がるところで係員が交通整理をしていて、
最大では1時間半待ちにもなるのだとか?!
今日は、展望台に上がるところは待たされなかったけど、
写真を撮りたい人が展望台の淵に溜まっていて、そこがちょっと混んだくらい。
外国の方は、お堀を背に自撮りしているから、次の列で待っている人と、
視線が合ってしまうのが妙に面白いけど(汗)
あっ、この写真は展望台から撮ったものです。

これはまたまた、紫の花を前ボケに入れたもので、ちょっとお気に入り♪

お堀では、個の桜が一番見事に咲いていて、ボートに乗った人も、
ここに集まり、下から写真を撮っている様子でした。


11時近くなってくると、さすがに混雑して入り口からの交通整理が始まったので、
早めに撤退することに。
帰りには、朝のうちに通り過ぎてきた北の丸公園もちょっと寄って撮影。




これで、平成最後の花見は終了かな?
来年も、新元号「令和」最初の花見が出来たらいいなっ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
満開を過ぎた桜は風雨に弱いので、昨日に続いて花見撮影にお出かけ!
地下鉄東西線の九段下駅から2番出口を上ってきたところに、
目の前に桜が広がって見えているのが、日本武道館もある北の丸公園。
ここで、ついつい桜を見たくなるけど、千鳥ヶ淵緑道の込み具合も分からないから、
まずは、北の丸公園は飛ばして、千鳥ヶ淵緑道へと向かう。

それなりの人出だけど、まだ10時前だから、比較的空いているみたい。
それでも、ボートに乗っている人は多いですね!




途中、土手に紫の可愛い花が咲いているのを見つたのでしらべてみると、
聞いたことが無いけど、オオアラセイトウという花らしい。
他にも、諸葛孔明が広めたとの伝説から、ショカツサイ(諸葛菜)とか、
ムラサキハナナ(紫花菜)、ハナダイコン(花大根)という別名があるらしい。
ここは、紫の花を前ボケでアクセントにして、お堀のボートを狙ってみる♪
こういうのも素敵でしょ?(笑)

千鳥ヶ淵緑道は、お堀に沿って約700mほどある遊歩道の両岸に、
約260本のソメイヨシノが見事に咲き乱れます。

時おり、菜の花もありますね!これもアクセントになるかな?


桜の花は下向きに咲くから、下から空を見上げるようにして撮ると、
太陽の光が透けて、とってもキレイに見えます。

これは、ボート乗り場にある展望台から撮った一枚だけど、
混雑時には、展望台へ上がるところで係員が交通整理をしていて、
最大では1時間半待ちにもなるのだとか?!
今日は、展望台に上がるところは待たされなかったけど、
写真を撮りたい人が展望台の淵に溜まっていて、そこがちょっと混んだくらい。
外国の方は、お堀を背に自撮りしているから、次の列で待っている人と、
視線が合ってしまうのが妙に面白いけど(汗)
あっ、この写真は展望台から撮ったものです。

これはまたまた、紫の花を前ボケに入れたもので、ちょっとお気に入り♪

お堀では、個の桜が一番見事に咲いていて、ボートに乗った人も、
ここに集まり、下から写真を撮っている様子でした。


11時近くなってくると、さすがに混雑して入り口からの交通整理が始まったので、
早めに撤退することに。
帰りには、朝のうちに通り過ぎてきた北の丸公園もちょっと寄って撮影。




これで、平成最後の花見は終了かな?
来年も、新元号「令和」最初の花見が出来たらいいなっ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト