お顔そり美容法、東京練習会に参加してきました!
2019/03/20 Wed 19:03
先月に続き、理容室の定休日を利用してのお顔そり美容法練習会が行われ、
講師3名で、11名の受講生を技術確認をしていく流れとなりました。
今回のテーマは、タオルワークとAPエッセンス塗布工程。

練習会を始める前に、参加者全員が顔を机に伏せて目を閉じ、
講師が「月間お顔そり客数が30名以上の人は手を挙げて!」という具合に、
現在のお顔そり客数の確認していく。
今回の参加者は11名だけど、その中の半数が月間50名に届いているし、
2名は80名以上、そして1人は100名以上!
これを見ると、技術を極めることの大切さを改めて実感します。
チラシやホームページなど、集客ツールを活かせば新規客は来るけれど、
そのお客様が、また来月も来たい!予約して帰りたい!となるかどうかは、
施術を受けた、お顔そり美容法技術への満足度次第。
さっそく、相モデルになっての練習開始です。
ここに参加されている皆さんは、2017年までのシェービングアカデミーか、
2018年からスタートしたシェービングスクールの卒業生だけど、
やはり時間が経つと、せっかく習った技術も自己流になっていくので、
こうして見直していくことが大切ですよね!



タオルワークとAPエッセンス塗布工程のチェックが終わった方から、
順番にお顔そりの復習に入っていく。




今回は、3人がグループになっての相モデルになるので、
施術者とモデルを交代しながら、進めていくけど、
この時に大切なのは、モデルになった人は、気になることは書き留めて、
終了後に、技術者に修正箇所としてしっかりと伝えること。

女性理容師さん同士でお顔そりだと、刃の当たりが強い…と思っていても、
なかなか言葉にはせず「気持ち良かった♪」と言ってしまいがちだけど、
本当の親切は、気になった点を伝え、修正してもらうこと。
これが出来る勉強会であるかどうかが、大切ですよね!
講師が施術する場面では、その技を学ぼう!と真剣なまなざし。



技術練習には、ここで終わり…というところはありません。
いつまでも勉強だし、いつまでも学びです。
現在行われているシェービングスクールも6回コース33時間だけど、
これですべてが終わるわけではありません。
技術や集客の上で悩みがあれば、講師にLINEしてアドバイスを求め、
また、こうした勉強会へも参加することで技術は磨かれていきます。
「お顔そりが好き」という女性理容師さんは多いけど、
実は、お顔そりのお客様で自分の施術時間がいっぱいになってしまい、
ダンナのヘルプをしないで済んだらいいな!と思っている方、
言葉にはしないけど、実は、ものすご~く多いんです(笑)
お顔そりでもっと多くのお客様に来て欲しい!と真剣に思うのなら、
全国各地で行われているシェービングスクールへのご参加をお勧めします。
6回コース33時間で税込194,400円と、確かに費用はかかるけど、
月に40人のお客様が来店され、客単価が5,000円になれば、
1ヶ月分のお顔そり売上で、先行投資した金額は回収されてしまいます。
お顔そりをビジネスとして捉えるのならば、
まずは自己投資して自分のお顔そり美容法技術を極め、皮膚理論を学び、
集客方法とお顔そり経営について学んでいってくださいね!
何もせずに「お客様がもっと増えたらいいな~」と思っていても、
それでは何年経っても、何も変わりませんよ?!
自分から変わりたい!と願う人にしか、チャンスは来ないものです。
「お顔そり美容法を始めてみたい」とか「スクールが気になります」など、
お顔そりに関するご相談やご質問がある方は、
FacebookメッセージやLINEトークでお気軽にご相談くださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
講師3名で、11名の受講生を技術確認をしていく流れとなりました。
今回のテーマは、タオルワークとAPエッセンス塗布工程。

練習会を始める前に、参加者全員が顔を机に伏せて目を閉じ、
講師が「月間お顔そり客数が30名以上の人は手を挙げて!」という具合に、
現在のお顔そり客数の確認していく。
今回の参加者は11名だけど、その中の半数が月間50名に届いているし、
2名は80名以上、そして1人は100名以上!
これを見ると、技術を極めることの大切さを改めて実感します。
チラシやホームページなど、集客ツールを活かせば新規客は来るけれど、
そのお客様が、また来月も来たい!予約して帰りたい!となるかどうかは、
施術を受けた、お顔そり美容法技術への満足度次第。
さっそく、相モデルになっての練習開始です。
ここに参加されている皆さんは、2017年までのシェービングアカデミーか、
2018年からスタートしたシェービングスクールの卒業生だけど、
やはり時間が経つと、せっかく習った技術も自己流になっていくので、
こうして見直していくことが大切ですよね!



タオルワークとAPエッセンス塗布工程のチェックが終わった方から、
順番にお顔そりの復習に入っていく。




今回は、3人がグループになっての相モデルになるので、
施術者とモデルを交代しながら、進めていくけど、
この時に大切なのは、モデルになった人は、気になることは書き留めて、
終了後に、技術者に修正箇所としてしっかりと伝えること。

女性理容師さん同士でお顔そりだと、刃の当たりが強い…と思っていても、
なかなか言葉にはせず「気持ち良かった♪」と言ってしまいがちだけど、
本当の親切は、気になった点を伝え、修正してもらうこと。
これが出来る勉強会であるかどうかが、大切ですよね!
講師が施術する場面では、その技を学ぼう!と真剣なまなざし。



技術練習には、ここで終わり…というところはありません。
いつまでも勉強だし、いつまでも学びです。
現在行われているシェービングスクールも6回コース33時間だけど、
これですべてが終わるわけではありません。
技術や集客の上で悩みがあれば、講師にLINEしてアドバイスを求め、
また、こうした勉強会へも参加することで技術は磨かれていきます。
「お顔そりが好き」という女性理容師さんは多いけど、
実は、お顔そりのお客様で自分の施術時間がいっぱいになってしまい、
ダンナのヘルプをしないで済んだらいいな!と思っている方、
言葉にはしないけど、実は、ものすご~く多いんです(笑)
お顔そりでもっと多くのお客様に来て欲しい!と真剣に思うのなら、
全国各地で行われているシェービングスクールへのご参加をお勧めします。
6回コース33時間で税込194,400円と、確かに費用はかかるけど、
月に40人のお客様が来店され、客単価が5,000円になれば、
1ヶ月分のお顔そり売上で、先行投資した金額は回収されてしまいます。
お顔そりをビジネスとして捉えるのならば、
まずは自己投資して自分のお顔そり美容法技術を極め、皮膚理論を学び、
集客方法とお顔そり経営について学んでいってくださいね!
何もせずに「お客様がもっと増えたらいいな~」と思っていても、
それでは何年経っても、何も変わりませんよ?!
自分から変わりたい!と願う人にしか、チャンスは来ないものです。
「お顔そり美容法を始めてみたい」とか「スクールが気になります」など、
お顔そりに関するご相談やご質問がある方は、
FacebookメッセージやLINEトークでお気軽にご相談くださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト