ブログ 訪問理容の未来を考えるセミナーは新しい気づきがいっぱい! 理容よもやま話
fc2ブログ
皆さんのサロンに、今はご来店いただいているお客様であっても、
お年を取ることで、いずれは、ご自宅での訪問理容を望まれる人も、
今後も少しずつ増えていくことが予想されているし、
老人ホームなどの施設からの出張理容依頼が増え続ける中で、
今の訪問理容での問題点はどこにあるのか、それを解消するためには、
といった、現場を知るためのセミナーを開催しました。


20190312_1.jpg


20190312_2.jpg


まずは、今までの訪問理容で行われている現状が動画で紹介され、
車いすの方や、また寝たきりの方などをカットするときに起こる、
髪の毛が車いすや床、またはベッド廻りに落ちることで、
お客様の不快感や、後片付けの煩雑さ、また完全に刈毛が取り切れないなど、
実際の不便さを知ることが出来ました。


こうした介護の現場は、なかなか自分の目で見ることが出来ないで、
動画で見られるのはとても勉強になりますよね!


その時に感じたのが、髪を切るという行為の一つを取ってみても、
カットクロスの特別な巻き方であったり、襟元のカバーの仕方、
または、カット中に急に動くお客様であったり、
ベッドで寝たきりの方をカットする場合の体位変換の問題点、
またはカットが終わってからの毛の処理の大変さなど、
技術者にとっても、施設の職員さんやヘルパーさんにしても、
そして、もちろん、お客様にとっても大変な仕事なんだな!ということ。


その後、掃除機に接続した超小型バリカンのエアクリッパーを使うことで、
髪の毛を床やベッドに一切落とすことなくカットしていくテクニック、
または、セニングバサミと掃除機の併用によるスピーディーなカットなど、
カット一人当たり5分で終わらせていく方法などの紹介が行われ、
その実演なども紹介されました。


20190312_4.jpg


20190312_5.jpg


20190312_6.jpg


20190312_7.jpg


20190312_8.jpg



刈毛を、床やベッドに落とすことなくカットしていくテクニックを駆使し、
一人を5分程度のカットして仕上げていくスピーディーな仕事であることで、
お客様に喜ばれ、施設の方に喜ばれ、その結果として、
また新しい施設との契約が増えていくとをいう好循環から、
今では、50ヶ所もの施設と契約し、月間1,000人以上も施術しているというから、
これだけでも、訪問理容の可能性は十分に感じること出来たように感じています。


そういう意味では、講師の方も話していたけど、理容と美容の延長としてでなく、
「訪問理美容」という、まったく新しいビジネスがあるんだという、
新しい考え方を持つことが大切なのかもしれません。


そして、30年の訪問理容を行ってきたことから培われてきた、
成功のためのノウハウについても紹介され、
こうしたものを学ぶためのワンデイセミナーの計画発表がありました。


20190312_9.jpg


なお、今回のセミナーには行けなかったけど自分も勉強してみたい!という方は、
次回セミナーの開催予定もあるので、参加されてみてはいかがでしょうか?


20190312_10_1.jpg


----------------------------------------------
日時:2019年3月26日(火) PM1:00~PM4:00
会場:中央理美容専門学校 東京都新宿区下落合2-3-16
講師:(有)ディ・アイ・シー 定信ふみ子
定員:40名
会費:2,000円
主催:(有)ディ・アイ・シー
----------------------------------------------



参加希望の方は、申込書の記入に必要な、
サロン名、お名前、ご住所、電話番号、訪問理美容の経験の有り・無し、
その他の質問・要望などを、FacebookメッセージかLINEトークで、
私までご連絡くだされば、折り返し、ご連絡いたします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



講習会