ブログ 100円のコーラを1000円で売る方法はリッツカールトンホテルが知っている 理容よもやま話
fc2ブログ
ビジネス本やマーケティングの本など、好きで読んでいるけど、
思い出しように、何年も前に読んだ本を取り出しては読み返しています。


今回、本棚から出してみたのは「100円のコーラを1000円で売る方法」という、
2011年に出版された、小説風に書かれたマーケティングの考え方を身に付ける本。


20190210_1.jpg


ま、話としては、会計ソフト販売会社に勤める一人の女性営業マンが、
マーケティングの考え方を身に付けながら、徐々に活躍の場を広げていくもので、
難しいことは何も書かれていないから、スス〜っと読めてしまう気軽な本。


例えば、こんな話から小説は始まっていきます。


日本では鉄道は成功しているけど、アメリカの鉄道事業はなぜ衰退したのか?というと、
その原因は鉄道会社自身の考え方にありました。
彼らは、自分たちの事業を「輸送事業」ではなく「鉄道事業」と考えていたのです。
だから、自分たちのお客さんがバスや乗用車など他の輸送手段を使っても、
「ウチは鉄道会社だから関係ない」と思ってしまったのです。



今のJRや私鉄を見て、鉄道会社だけやっているところはありませんよね?
輸送手段であることはもちろん、エキナカの充実ぶりを見れば、
輸送手段を通り越して、一つの街を作っていると言えるほどです。


ちなみに、JR東日本グループのコンセプトワードってご存知ですか?
「地域に生きる。世界に伸びる。」です。
鉄道と言う言葉も、輸送という言葉も入っていません。
そして、コミュニケーションスローガンは、
「TICKET TO TOMORROW 未来のキップを、すべての人に。」としています。


これ、例えば、お顔そりビジネスに置き換えてみると分かりやすいです。


お顔そりは、うぶ毛を1本残らず剃ることでつるつるの美肌にすることと捉えるか、
女性をいつまでも若々しく保ち続けるための美の提案として考えるかで、
売っていくものも、お顔そりに関係するメニューだけではなく、
リンパマッサージなどのボディケアもそうだし、白髪染めだって入ってくる、
もちろん、髪にハリやコシを出すお手伝いの出来るホームケアシャンプーもそう。


マーケティングって、難しく思えるけど、こんな当たり前のことの基本なんです。


また、地元にある電気店の存在意義を考えた時に、
大量仕入れによる安売りも、多品種の品ぞろえも出来ないから生き残れないと思うか、
金額にはあまりこだわらない程度のお金を持っているご年配の方が、
家電関係でのちょっと困ったを、お任せで解決できる地元の便利なお店になるか、
そんなこともマーケティングの一つです。


20190210_2.jpg


これは、1,000円カットとレギュラー料金サロンも同じような考え方が出来るし、
女性お顔そりを提供する大型チェーン店のお顔そり専門店と、
個人のお顔そり専門店、また理容室内でのサロン内サロンでも同じです。


また、表題に会った100円のコーラを1,000円で売る方法は、
実際に、リッツカールトンホテルで起こっています。


20190210_3.jpg


コンビニや自動販売機で買えば100円で買うことが出来るし、
もしかしたら、お酒の格安販売店で買えば、もっと安いかも知れません。
その一方で、1杯1,000円で売れる場所も存在します。


リッツカールトンホテルののルームサービスでは、1,035円だそうです。
もちろんただの缶のコーラではありません。
飲みやすい適度な一番美味しい温度に冷やされ、ライムと氷が付き、
さらには、リッツカールトンという最高のもてなしを受けられるホテルでの、
ルームサービスという事で価値を上げています。


コーラと言う商品を飲み物として売るのではなくて、
リッツカールトンホテルのバルコニーから素敵な夕日を眺めながら、
ルームサービスで運ばれてきた最高に美味しいコーラを飲むという、
体験と言う価値を売っているってことです。


こう考えるとマーケティングって面白いでしょ?
なので、マーケティングを難しくとらえるのではなくて、
基本の中の基本をいくつか知っておくことだけでも、大きく変われます。
特に、お顔そりビジネスで頑張りたい!と思っているなら、なおさらです


この本は新品で1,512円ですが、古い本なので中古本でも出ているし、
電子書籍のkindle版であれば、583円で読むことも出来ます。


え〜っ!kindleは持っていないよ!という方でも、
実は、スマホのkindleの無料アプリを入れれば、スマホでも読めるし、
スマホを持っていない人は、パソコンでもkindle版を読むことが出来るんです♪


また、こんな古いのじゃなくて、もっと新しいのでお勧めはないの?
ということであれば、こちらも同じようなマーケティングの基本が載っています。


20190210_4.jpg


こちらは、2019年2月9日発行なので、良かったら読んでみてください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと