ブログ 2019年 七福神巡りは元祖山手七福神へ 理容よもやま話
fc2ブログ
年をとってきたせいなのか、それとも御朱印ブームで気になるのか、
去年から七福神巡りをするようになっています。


去年は「七福神巡りに行きたい!」と思い立ったのが、1月20日のこと。
ところが、七福神巡りは正月の間だけというところも多く、
自分が知っているだけでも、東京には25ヶ所の七福神めぐりがあるけど、
そのほとんどが、1月1日から1月7日までとか、1月15日までとなっていて、
通年で七福神巡りが出来るのは、浅草名所七福神、雑司ヶ谷七福神、
そして、去年出かけた、新宿山ノ手七福神の3つくらいじゃないかな?


ということで、今回は東京で一番古くから七福神巡りが行われているという、
元祖山手七福神へお出かけ!


元祖と付くとおり、江戸で初めての七福神巡りといわれていたほど歴史が古く、
コースは目黒区の下目黒からJR目黒駅を挟んで、港区の白金台までを、
歩くようになっています。ちなみに、去年出かけた山手七福神も、
名前は似ているけど、まったくの別コースなのでお気を付けくださいね♪


スタートは、JR目黒駅から徒歩15分ほどにある、
目黒不動境内にある滝泉寺(恵比寿様)から。
ここで七福神巡りの色紙を購入して、御朱印をいただきます。


20190102_1.jpg


そうそう!元祖山手七福神は廻り方でご利益が変わると言われてます。
目黒区の寺院から港区の寺院を巡るコースだと「商売繁盛祈願」、
港区の寺院から目黒区の寺院を巡るコースだと「無病息災・長寿祈願」なので、
今回は、皆さんの商売繁盛を祈願して目黒からのスタートです♪


20190102_0.jpg


JR目黒駅に戻るように蟠竜寺(弁財天様)へ行き、
目黒川の最後は、JR目黒駅からほど近い大円寺(大黒天様)へ。


20190102_2.jpg


20190102_3.jpg


ここで駅前のコーヒーショップで休憩(汗)


この先は港区側に行くので、JR目黒駅を超えて反対側へ。
さらにJR目黒駅からほど近い妙円寺(福禄寿様、寿老人様)へ行き、


瑞聖寺(布袋尊様)は社務所を建て替えたばかりなのか、近代的な建物(驚)


20190102_4.jpg


いよいよラストは覚林寺(毘沙門天様)。


20190102_5.jpg


そして、七福神巡りで行く先々で御朱印をいただいたので、
全部廻り切り、元祖山手七福神巡りの色紙が完成!


20190102_6.jpg


iPhoneの万歩計によると、自宅のある高円寺から出て目黒に行き、
元祖山手七福神を廻って帰ってきて、15,300歩。
コーヒーショップで休憩時間を入れて、約3時間と言うコースでしょうか?


こちらは、1月1日から1月7日までとなっているので、
商売繁盛祈願でぜひ出かけたい!と言う方は、
正月休みの間か、1月7日(月)の定休日にお出かけになってくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと