ブログ お客様との関係性を深めるLINE@勉強会の年内最終セミナーが終了! 理容よもやま話
fc2ブログ
今年も、お休みの大和理器事務所を利用しての勉強会を行ってきたけど、
年内最終回は、「お客様との関係性を深めるLINE@活用術」でした。


20181219_1.jpg
うっかりして、集合写真を撮るのを忘れました(汗)


理容室やお顔そり専門店でLINE@を上手に活用することで、
お客様との関係性がより深くなるのはもちろんだけど、
完全予約制になりやすいお顔そり専門店ならではの活用方法と言えば、
突然のキャンセルが発生した時のご案内!


ちょうど勉強会当日の早朝に、こんなLINE@が流れていました。


20181219_2.jpg


本日18日(火) 12時~ お客様インフルエンザにより、
キャンセルが出ましたので、お知らせしますね。


LINE@の使い道で、個人LINEと大きく違うのがこのような一斉配信。
登録してくれているお友だち全員に、一度にこんなトークが送れるから、
「空いているなら今日行きたい!」という人がお返事してくれます。


ちなみにこのメッセージに対しても、わずかな時間の間に、
「まだ空いてますか?!」と3人から問い合わせがあったとか(笑)


予約と言うのは、本人のために時間を取りますという意味だから、
逆な言い方をすれば、他のお客様をお断りしていることになります。
だから、インフルエンザなどで突然キャンセルが出てしまったりすると、
時間がぽっかりと空いてしまうんです。


これがフリー客も入るような路面店の理容室ならまだしも、
建物の2階とか3階に入っているお顔そり専門店だと、フリーは望めない。
でも、LINE@で「キャンセルが出ましたよ!」とお知らせするだけで、
お問い合わせが来るのがLINE@の強みの一つですよね~♪


ということで、一斉配信を行うための「メッセージ」の仕組みを知り、
参加者同士での実習練習会をしてもらいました。
他にも、個人LINEと同じような1:1トークも相モデルで練習したし、
ちょっと難しいけど、抽選でクーポン券があたる仕組みもチャレンジ!


この抽選でのクーポン当選を練習するたびに必ず出てくる失敗が、
本来なら、お友だち全員に抽選ページを送るところを、
間違って、当選クーポンを全員に送ってしまうこと(汗)


これをやると、お客様全員に500円の割引クーポンが届いたりするから、
しっかりとやり方をマスターしてから実践してくださいね♪


さてさて、今回も多くの事を伝えさせていただいたけど、
そんな中で、改めて「大切だな~」と思ったのが、
お友だちの名前を自分で分かりやすいように変えておくこと。


LINEのアカウントを眺めてみると分かるんだけど、
フルネームをきちんと入れている人ってほとんどいませんよね?
リアルでも親しくしているお友だちなら、それでもいいけど、
LINE@に登録してくださるのは、来店されるお客様ばかりになります。


例えば、アカウントに名字でなく、名前だけを入れている人がいます。
プロフ画像が本人の写真なら顔で判断をつくけど、
犬や猫の写真だったりすると、もう誰なのか分からない(汗)


そこで、友だちから、名前を変えたい人を選んでクリックすると、
その人のプロフィールが表示されます。
もしくは、1:1トーク画面からなら、相手のアイコンをクリックすると、
この画面になります。


20181219_3.jpg


この時、「とおる」という表示名の右側に、
うっすらとエンピツのマークがあるのが分かりますか?
実は、ここをクリックすると、名前の変更画面が出るんです。


20181219_4.jpg


ここで自分が分かりやすいような名前に変えてあげます。
ただし、文字数に制限があり20文字以内です。
ここを変更すると、プロフィール画面もこんな風に変わります。


20181219_5.jpg


なお、理容室やお顔そりサロンならば、名前を変える時に、
カルテ番号+フルネームにしておくと、後で便利に使えますよ♪


ぜひ、やってみてくださいね!



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



講習会