ブログの書き方勉強会はテクニックでなく「あり方」が中心テーマ
2018/12/04 Tue 19:14
いつもなら、お休みの会社事務所を利用して行う勉強会だけど、
今回は、開催の依頼をいただいたお二人の女性理容師さんのご希望もあり、
当社営業日の火曜日で行うことになりました♪

今回のテーマは「ブログの書き方」と言うことなので、
どういう文章の書き方をしたいいのか?とか、
どうしたら、ブログをコンスタントに書き続けられるかなど、
文章を書くテクニックに関するものを期待されたかも知れないけど、、
自分がお伝えしたかったのは、ちょっと違っていました。
それは「価値を伝えなければ選ばれない」ということ。
先日のブログ記事でも紹介したけど、自動販売機があったとして、
そこには、いくつものペットボトルが見本として並んでいます。

今のペットボトル飲料は、無色透明ボトルにフィルムが貼ってあり、
商品名やキャッチコピーなどが書かれているけど、
これがもし「ミネラルウォーター」や「お茶」と書いてあるだけで、
特長が伝えられていなかったら、どのお水が選ばれるでしょうか?
見た目が同じで、伝えられる情報が値段しかなかったら、
値段の安いものが一番選ばれやすくなりますよね?
だから、「私はこんな飲み物です」という価値を発信することで、
値段とは別の判断基準で選ばれ、高いものも選ばれるようになります。
こうしたことをご理解いただくために、
何をどう書いたら読んでもらいたい人に伝わるのか?
また、どうしたらブログをコンスタントに続けられるのか?
また、お仕事ブログにプライベートを出すべきかどうか?、
さらには、専門家として記事も大事だけど、上から目線にならない工夫や、
時には、あなたと言う人柄が感じられる記事も大切なことなど、
多くの事例を紹介しながら、分かりやすくご紹介していったので、
皆さんにも、かなり理解してもらえたかな~?(笑)
今日、参加された皆さんにお伝えしたのは、テクニックだけではなく、
選ばれ方、伝え方、そしてあり方という、価値を発信するためのお話でした。
それはブログと言う、一つの情報発信手段だけで終わることなく、
店頭のA型看板にどんなことを書いたら読まれるのか?とか、
POPの書き方、LINE@を活用したお客様との関係性作りといった、
多くの部分に活用できることかと思います。
今日の勉強会に参加された皆さんが、独自の価値を発信することで、
あなたの事を好きになってくださるステキなお客様と出会えることを、
心からお祈りしています♪

ま、こんな楽しそうにしていたから、大丈夫だと思うけどね!

そうそう!お仕事ブログには、適度な顔出しが必要なので、
スマホでの集合写真の上手な撮り方であったり、
不自然になりすぎない、肌補正アプリの適度な使い方といったような、
ブログで活用できるプチテクニックもご紹介しました!

ご本人の了解をいただき、顔出し写真となりました♪
皆さんのブログがより良いものになっていくことを楽しみにしています♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
今回は、開催の依頼をいただいたお二人の女性理容師さんのご希望もあり、
当社営業日の火曜日で行うことになりました♪

今回のテーマは「ブログの書き方」と言うことなので、
どういう文章の書き方をしたいいのか?とか、
どうしたら、ブログをコンスタントに書き続けられるかなど、
文章を書くテクニックに関するものを期待されたかも知れないけど、、
自分がお伝えしたかったのは、ちょっと違っていました。
それは「価値を伝えなければ選ばれない」ということ。
先日のブログ記事でも紹介したけど、自動販売機があったとして、
そこには、いくつものペットボトルが見本として並んでいます。

今のペットボトル飲料は、無色透明ボトルにフィルムが貼ってあり、
商品名やキャッチコピーなどが書かれているけど、
これがもし「ミネラルウォーター」や「お茶」と書いてあるだけで、
特長が伝えられていなかったら、どのお水が選ばれるでしょうか?
見た目が同じで、伝えられる情報が値段しかなかったら、
値段の安いものが一番選ばれやすくなりますよね?
だから、「私はこんな飲み物です」という価値を発信することで、
値段とは別の判断基準で選ばれ、高いものも選ばれるようになります。
こうしたことをご理解いただくために、
何をどう書いたら読んでもらいたい人に伝わるのか?
また、どうしたらブログをコンスタントに続けられるのか?
また、お仕事ブログにプライベートを出すべきかどうか?、
さらには、専門家として記事も大事だけど、上から目線にならない工夫や、
時には、あなたと言う人柄が感じられる記事も大切なことなど、
多くの事例を紹介しながら、分かりやすくご紹介していったので、
皆さんにも、かなり理解してもらえたかな~?(笑)
今日、参加された皆さんにお伝えしたのは、テクニックだけではなく、
選ばれ方、伝え方、そしてあり方という、価値を発信するためのお話でした。
それはブログと言う、一つの情報発信手段だけで終わることなく、
店頭のA型看板にどんなことを書いたら読まれるのか?とか、
POPの書き方、LINE@を活用したお客様との関係性作りといった、
多くの部分に活用できることかと思います。
今日の勉強会に参加された皆さんが、独自の価値を発信することで、
あなたの事を好きになってくださるステキなお客様と出会えることを、
心からお祈りしています♪

ま、こんな楽しそうにしていたから、大丈夫だと思うけどね!

そうそう!お仕事ブログには、適度な顔出しが必要なので、
スマホでの集合写真の上手な撮り方であったり、
不自然になりすぎない、肌補正アプリの適度な使い方といったような、
ブログで活用できるプチテクニックもご紹介しました!

ご本人の了解をいただき、顔出し写真となりました♪
皆さんのブログがより良いものになっていくことを楽しみにしています♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト