ブログ 来週のブログの書き方勉強会に向け、パワポ資料を作成中! 理容よもやま話
fc2ブログ
ブログで集客したいという女性理容師さんからのご依頼で、
会社の事務所を利用して「ブログの書き方勉強会」を開くことにしたけど、
少しでも分かりやすくと思い、パワポ資料を作成しています。


20181128_1.jpg


このブログ、最初からお読みになっている方はいないと思うけど、
2005年10月25日から書き始めたので、すでに14年目に突入!
さらに、記事数は3,900本を超えたので、年間平均300記事アップ(笑)


よく言われているのが、ブログ記事は100本を超える頃になると、
リピーターとしていつも読んでくれる人が出てきて、
1,000本を超えると、ブログで紹介した商品が売れてみたり、
ブログがきっかけでお客様になる人が出てくるということ。


100本書くとして、毎日書いても3ヵ月以上かかるわけだし、
1週間に2~3本のペースで書いていたら、8ヶ月でやっと100本(汗)
こんな感じゃ、続けるのが辛くなりますよね?


ということで今回は、年間300本のブログ記事を13年以上書き続けている、
私が講師となり、続けられるブログの書き方をお伝えすることで、
皆さんに役立てていただこう!と言う企画です♪


私がよくお話することで「お店選び難民」と言う言葉があります。


20181128_2.jpg


理容室って、入りやすいと思いますか?
他のお店屋さんと比べて入りにくいと感じている人、多いと思うんです。
というのも、モノを売っている物販業と言われる商売の形であれば、
お店に入って、商品をグルッと眺め、気に入ったものがなければ、
フラッとお店を出ることも簡単に出来るけど、理容室ってどうでしょう?


まず、どんな人がやっているのか外から見えない!
男の人なのか女の人なのか?お年寄りなのか若い人なのか?
さらに、どんな雰囲気の人なのかも分からない…


だけど、お店に入ったら最後、カットが終わるまで帰れません(汗)


だから、とっても入りにくいお店なんです


最近では、月100人以上のお顔そり客が来店する理容室も増えつつあるけど、
女性にとっての理容室は、男性が思ってる以上に入りにくいんです。
これは、男性が女性のランジェリー専門店に入るくらいの入りにくさ!


だからこそ、お店に入る以前から、ここはどんなお店なのか?
どんな人が働いていて、どんなお客様に来て欲しいと思っているのか?を、
伝えておくことがとっても大切なんです。


それには、店先ののぼり旗やポスター、A型看板を始めとして、
新聞折込チラシもそうだし、もちろん、ホームページやブログなどで、
「あなた」と「あなたのお店」を発信することが大切になります。


例えば、この自動販売機。


20181128_3.jpg


ペットボトル飲料は、無色透明ボトルにフィルムのラベルが貼ってあるけど、
これがもし、ラベルに「水」とか「お茶」とか書いてあるだけだったら、
どのお水、どのお茶を選びますか?


ほとんどの人が、同じ大きさなら、一番安いのを選ぶでしょ?
つまり「私はこんな飲み物です」を発信しなければ、安いものが選ばれる、
だからこそ、伝えていくべきものがあるんですね!


そのために、何をどう書いたら伝わるのか?どうしたら続けられるのか?
その前に、仕事ブログにプライベートを出すべきかどうか?など、
日ごろ、疑問に感じることを一つずつ解決していけたらいいですね♪


20181128_4.jpg


でもね!これもいつもお伝えすることだけど、
人は、全員から好かれることはないし、それを目指すこともありません!


あなたのお客様になってくれる人は、
あなたを好きだと思ってくれる人だけでいいんですよ?!


そのためには多くの人と出会い、
あなたを好きだという人と数多く出会うことです。
そして、その方に発信し続けれることで、いつかお客様になるかも?


そんな勉強会を予定していますので、楽しみにしてくださいね♪


20181128_5.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



講習会