お客様からのご希望を受け、情報発信勉強会を行います!
2018/11/03 Sat 16:34
理容室やお顔そりサロンでの情報発信の基本は、
店頭でののぼり旗、ポスター、タペストリー、A型看板というように、
お店の前を通りかかる人に対して届けるものが最初に必要で、
次に、来店される可能性の多い商圏に対して行っていくのが、
新聞折込チラシやポスティング、地域新聞への広告掲載。
そして、チラシが届かない地域に対しても効果を発揮するのが、
インターネットを活用した、情報発信を中心としたホームページやブログ、
そして、コミュニケーションを主体とした、Facebook、Twitter、
Instagram、LINE@といったSNSになってきます。
この中で、理容室やお顔そりサロンでの集客であったり、
来店されるお客様との関係性アップに効果が高いのが「ブログ」と「LINE@」。
これは、理容室やお顔そりサロンの場合のことなので、一般論ではありませんよ!
もちろん、Twitterで成功されている方やInstagramでの成功例もたくさんあります。
ただ、理容室やお顔そりサロンを利用される方の場合は…という意味です。
ブログは、最初にウェブログと呼ばれていたサービスで、
ウェブ上に個人の日記を公開することから始まったものでした。
「個人の日記なんか読む人いるの?」という声も多かったのですが、
実名や自分自身を隠し、顔も出さないし匿名で書けることから、
自分の心の内を表現するツールとして広まっていきました。
その後は、お仕事ブログと言う言葉が生まれてきて、
会社名や本名を出し、さらにはプロフィール写真で顔を出し、
自分が提供できるサービスや、読者に役立つ情報を発信することで、
仕事を通じて、書き手の人柄を発信するツールにもなってきています。
例えば、このブログでもプロフィール写真とうものがあるけど、
最初のころは、顔が見えないようにしていたんですよね~(汗)

2007年ころ

2009年ころ

2012年ころ
そして、初めて顔出しのプロフィール画像にしたのが、
2013年の春のことだから、まだ5年ほどしかたってないんです。

でも考えてみると、お顔そり美容法が東京で始まる直前のころの事だから、
情報発信をする!という意味では、ちょうど良いタイミングだったのかも?
プロフィールで顔を出し、社名と本名で文章を書くのだから、、
当然、いいかげんなコトは書けないしね(笑)
だから、理容室やお顔そりサロンの方で、ブログを書く方は、
サロン名や自分の名前、そして自分のプロフィール画像をしっかりと出し、
自分の考え方や仕事に対する思い入れを始めとして、
お客様に伝えていきたいことを発信することで、
お店やあなたに合ったお客様が集めていくことになります。
例えば、私のこのブログやFacebookでの日々の発信、さらには、
LINE@で定期的に発信しているオススメ企画などの情報をご覧になって、
「他より安くするなら大和理器さんから買います!」なんて人は、
「取引したいんです」なんてメッセージは、間違っても送ってきません(笑)
安くするだけのディーラーなら、いくらでもいるけど、
そうじゃなくて、自分に役立つものを発信してくれる人と付き合いたい!
そんな人から、私にFacebookメッセージやLINEトーク、メールなどで、
ご連絡をいただけています。
先日もこんなことがありました。
Facebookでつながっていて、1年に1回くらいご注文をいただいていた方から、
「今後は、大和理器さんとの取引を増やしていきたい」という嬉しい言葉。
事情をお聞きしてみたところ、古くから取引のあるディーラーさんが、
注文した商品を、ただ持ってくるだけの関係になっていて、
新製品や話題のセミナー、業界の動きなどの情報は、
私のブログ記事やFacebook投稿を見て、その人に注文しているらしい(汗)
他にも、こんな事があったっけ。
Facebookで友だち申請があった方がメッセージを送ってくださった中に、
こんなことが書いてありました。
江沢さんの情報で知ったお顔そり美容法シェービングスクールに、
結婚後に理容師免許を所得した嫁が通ってます。
単なる私のサポート役では無く、嫁のモチベーションも上がるはずなので、
女性のお顔そりの成功を心より願っております。
江沢さんみたいに前向きな方とお知り合いになれて出会いに感謝です。
今の時代、ブログはもう古いよ!SNSでの拡散だよ!という人もいるけど、
SNSはリアルタイムで情報が流れていくから速報性は高いけど、
逆に「お顔そりのことを調べたい!」と思っても検索には向きません。
そういう意味では、ブログで自分の伝えたいことをしっかりと書き、
SNSでお客様と交流することで、関係性を深めるという、
それぞれの使い方をされるのがおススメだと思います。
ということで、今回はお取引先からのご希望もあったので、
お客様に気持ちが伝わるブログの書き方についての勉強会と、
お客様との関係性を深めるLINE@活用術の2つのセミナーを予定しています。
「来年からブログを始めて情報発信したい!」という方や、
「LINE@を上手に使うことで、お客様との関係性を深めたい」方は、
ぜひこの機会に参加してくださいね!
【ブログの書き方教室】
日時:平成30年12月4日(火) 13:30~17:00
会場:(株)大和理器 JR高円寺駅下車 7分
定員:4名
会費:1,000円
【LINE@活用術】
日時:平成30年12月18日(火) 13:30~17:00
会場:(株)大和理器 JR高円寺駅下車 7分
定員:8名
会費:1,000円
参加希望の方は、Facebookメッセージ、LINEトークなどで、
希望コース名と参加者名をお知らせください。
定員になり次第の締め切りとなりますので、よろしくお願いします♪
★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★
友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
店頭でののぼり旗、ポスター、タペストリー、A型看板というように、
お店の前を通りかかる人に対して届けるものが最初に必要で、
次に、来店される可能性の多い商圏に対して行っていくのが、
新聞折込チラシやポスティング、地域新聞への広告掲載。
そして、チラシが届かない地域に対しても効果を発揮するのが、
インターネットを活用した、情報発信を中心としたホームページやブログ、
そして、コミュニケーションを主体とした、Facebook、Twitter、
Instagram、LINE@といったSNSになってきます。
この中で、理容室やお顔そりサロンでの集客であったり、
来店されるお客様との関係性アップに効果が高いのが「ブログ」と「LINE@」。
これは、理容室やお顔そりサロンの場合のことなので、一般論ではありませんよ!
もちろん、Twitterで成功されている方やInstagramでの成功例もたくさんあります。
ただ、理容室やお顔そりサロンを利用される方の場合は…という意味です。
ブログは、最初にウェブログと呼ばれていたサービスで、
ウェブ上に個人の日記を公開することから始まったものでした。
「個人の日記なんか読む人いるの?」という声も多かったのですが、
実名や自分自身を隠し、顔も出さないし匿名で書けることから、
自分の心の内を表現するツールとして広まっていきました。
その後は、お仕事ブログと言う言葉が生まれてきて、
会社名や本名を出し、さらにはプロフィール写真で顔を出し、
自分が提供できるサービスや、読者に役立つ情報を発信することで、
仕事を通じて、書き手の人柄を発信するツールにもなってきています。
例えば、このブログでもプロフィール写真とうものがあるけど、
最初のころは、顔が見えないようにしていたんですよね~(汗)

2007年ころ

2009年ころ

2012年ころ
そして、初めて顔出しのプロフィール画像にしたのが、
2013年の春のことだから、まだ5年ほどしかたってないんです。

でも考えてみると、お顔そり美容法が東京で始まる直前のころの事だから、
情報発信をする!という意味では、ちょうど良いタイミングだったのかも?
プロフィールで顔を出し、社名と本名で文章を書くのだから、、
当然、いいかげんなコトは書けないしね(笑)
だから、理容室やお顔そりサロンの方で、ブログを書く方は、
サロン名や自分の名前、そして自分のプロフィール画像をしっかりと出し、
自分の考え方や仕事に対する思い入れを始めとして、
お客様に伝えていきたいことを発信することで、
お店やあなたに合ったお客様が集めていくことになります。
例えば、私のこのブログやFacebookでの日々の発信、さらには、
LINE@で定期的に発信しているオススメ企画などの情報をご覧になって、
「他より安くするなら大和理器さんから買います!」なんて人は、
「取引したいんです」なんてメッセージは、間違っても送ってきません(笑)
安くするだけのディーラーなら、いくらでもいるけど、
そうじゃなくて、自分に役立つものを発信してくれる人と付き合いたい!
そんな人から、私にFacebookメッセージやLINEトーク、メールなどで、
ご連絡をいただけています。
先日もこんなことがありました。
Facebookでつながっていて、1年に1回くらいご注文をいただいていた方から、
「今後は、大和理器さんとの取引を増やしていきたい」という嬉しい言葉。
事情をお聞きしてみたところ、古くから取引のあるディーラーさんが、
注文した商品を、ただ持ってくるだけの関係になっていて、
新製品や話題のセミナー、業界の動きなどの情報は、
私のブログ記事やFacebook投稿を見て、その人に注文しているらしい(汗)
他にも、こんな事があったっけ。
Facebookで友だち申請があった方がメッセージを送ってくださった中に、
こんなことが書いてありました。
江沢さんの情報で知ったお顔そり美容法シェービングスクールに、
結婚後に理容師免許を所得した嫁が通ってます。
単なる私のサポート役では無く、嫁のモチベーションも上がるはずなので、
女性のお顔そりの成功を心より願っております。
江沢さんみたいに前向きな方とお知り合いになれて出会いに感謝です。
今の時代、ブログはもう古いよ!SNSでの拡散だよ!という人もいるけど、
SNSはリアルタイムで情報が流れていくから速報性は高いけど、
逆に「お顔そりのことを調べたい!」と思っても検索には向きません。
そういう意味では、ブログで自分の伝えたいことをしっかりと書き、
SNSでお客様と交流することで、関係性を深めるという、
それぞれの使い方をされるのがおススメだと思います。
ということで、今回はお取引先からのご希望もあったので、
お客様に気持ちが伝わるブログの書き方についての勉強会と、
お客様との関係性を深めるLINE@活用術の2つのセミナーを予定しています。
「来年からブログを始めて情報発信したい!」という方や、
「LINE@を上手に使うことで、お客様との関係性を深めたい」方は、
ぜひこの機会に参加してくださいね!
【ブログの書き方教室】
日時:平成30年12月4日(火) 13:30~17:00
会場:(株)大和理器 JR高円寺駅下車 7分
定員:4名
会費:1,000円
【LINE@活用術】
日時:平成30年12月18日(火) 13:30~17:00
会場:(株)大和理器 JR高円寺駅下車 7分
定員:8名
会費:1,000円
参加希望の方は、Facebookメッセージ、LINEトークなどで、
希望コース名と参加者名をお知らせください。
定員になり次第の締め切りとなりますので、よろしくお願いします♪
★★★ 大和理器公式 【LINE@】 ★★★
友だち追加は「友だち」→「+」→「ID検索」で【@eca8051o】を入力です。
また、スマホ画面で下記バナーをクリックし、お友達追加していただくか、
LINEの「友だち」 → 「+」 → 「QRコード」でコードを読み込むと登録が完了し、
LINEアプリから、記事内容のお問い合せ、化粧品ご注文などが出来るようになります。
ぜひ、お友だちになってくださいね♪


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト