ブログ 理容まつり入場券は前もって受け取り、当日は忘れずにお持ちくださいね! 理容よもやま話
fc2ブログ
理容まつり開催まであと1ヵ月!
月に一度開かれる理事会でも、理容まつりの準備で大わらわです。
そんな中、事務局にも理容師さんからのお問い合わせが何件も届いていました。


やっぱり、一番多かったのが入場券の入手方法。
全国配布の理美容流通新聞に、広告が掲載されたこともあったからなのか、
遠方の方からも、理容まつりに行きたいけど当日券はあるのか?というお問い合わせ。


20181021_1.jpg


これについては、前回の理事会でも話が出ていたことだけど、
東京理容ディーラー組合に加盟したディーラーから配布されることになっている、
入場券を兼ねたショッピングカードをお持ちでない方は、
お買い物はもちろん、セミナーを見るだけでも入場できない
のです。


3年前に行われた理容まつりでは、
東京の理容ディーラーと取引が無いから入場券は持っていないという方にも、
展示されている商品を見たり、セミナーを受けることを出来るようにしたけど、
結果として、それが原因によるトラブルが起こったことを受け、
今回は、入場そのものをお断りすることになりました。


もし、「東京の理容ディーラーと取引はないけど行きたい!」という方は、
33社ある組合加盟ディーラーのどこかとお取引を始めていただき、
ショッピングカードを受け取ってくださいね!


東京理容用品商業組合加盟ディーラー一覧はこちら


それから「友だちが理容まつりに行きたいと言っているんだけど」という場合は、
とりあえず、お取引ディーラーに相談してみてください。
お取引先からの紹介という形なので、チケットをもらえる可能性はありますが、
それを受けるかどうかは、各組合員ごとの判断に任されています。


また逆に、ショッピングカードを複数のディーラーからもらった場合でも、
入場するときに手首に巻いてもらう抽選用バンドは、お一人様1回限りとなり、
持ってきた枚数分だけの抽選を受けることは出来ません。


ただ、お買い物は、この商品はこっちのディーラーの券で買い物して、
こっちの商品は、もう一社のディーラーの券で買い物をするというように、
使い分けていただくことは可能です。


やはり、いくつかのディーラーがサロンに来ている場合、
ディーラー担当者の顔を立てるために、使い分けされているようです(笑)


また、他に質問などありましたら、FacebookメッセージやLINEトークで、
お気軽にお問い合わせくださいね!
私の分かることでしたら即答しますし、判断の難しいものは、
組合理事の判断を仰いで返信させていただきます。


それでは、よろしくお願いします♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと