ブログ お顔そり美容法セミオーダーチラシから、完全フルオーターチラシへ! 理容よもやま話
fc2ブログ
お顔そりで集客を頑張りたい女性理容師さんが活用されているのが、
申込フォームに必要事項を書き込み、似顔絵用の写真と地図を、
メールで送るだけで、1週間もかからずに出来上がる、
2種類のお顔そり美容法セミオーダーチラシ。


お顔そり美容法は、お顔そり工程もDVDを教材にして学んでいるし、
使用するお顔そり商材も、お顔そり専用化粧品の「F22シリーズ」と、
多くの共通データがあります。


さらには、集客するためには、お客様にどんなことを伝えれば良いのか、
また、どんな伝え方をすれば、お顔そりをしたくなるのかといった、
集客の肝なる部分は、私が内容と伝え方といった文章を考え、
それをプロのイラストレーターによる似顔絵付きでつたえるという、
ある意味、チラシ初心者にとっては、最強のコラボツール(笑)


だからこそ、低コスト&短時間で作れることが最大の魅力です。
もちろん、セミオーダーチラシを卒業された方の中には、
もう一歩進めて、フルオーダーチラシにチャレンジされる方もいます。


ただ、フルオーダーって何でも載せられるし、何でも出来るからこそ、
どう作ったら良いか分からずに、頭をかかえてしまうので、
私とFacebookメッセージやLINEトークでのやり取りをしながら、
チラシに掲載する内容をピックアップし、それをまとめていきます。
そんな中の一つがこんな感じですよね!


20180915_0.jpg


お顔そり美容法セミオーダーチラシで中心になるのは、
「お顔そり美容法」という商品が持つ価値を最大限に伝えていくこと。
だからこそ、伝えるべきメインは「お顔そり美容法」になるけど、
フルオーダーチラシでは、商品ではなく「人」がメインになります。


チラシの中で、個を発信し、どんな人かを伝えることで、
「どんな人が私のお顔そりをしてくれるのか?」がお客様に伝わり、
お顔そり美容法をやっているならどこのお店でも良いのではなく、
「この人のやっている、お顔そり美容法がやりたい!」と、
感じていただけるような、チラシ作りをしていきます。


そこで、当社で今回作ったフルオーダーチラシをお見せしながら、
その辺りのご説明をしていきますね!


まず、大和理器という会社は、理美容器具及び化粧品の販売業務だけでなく、
理美容室の内外装全面工事という大掛かりなものを始めとして、
エアコン交換、照明器具をLEDに変えるといったもの、
そして、お顔そりルーム用の個室プランやカーテンの設置といった、
細かな業務まで、幅広くお仕事をさせていただいています。


ところが、工務店やリフォーム業者というのは数多くあり、
どこに頼んだら自分のお店に合うのかも分からないし、
かと言って、ネットで地元を検索してみれば、出てくること出てくる(汗)


週末ともなれば、新聞折込チラシには、リフォーム案内が入っていて、
トイレの交換が60%OFF、給湯器の交換が50%OFFなど、
どこも値段の安さを発信するチラシばかり。


そこで、いつもセミオーダーチラシをデザインしてもらっている、
プロのイラストレーターさんにお願いしたのは、
とある理容室で、内装工事を請け負わせていただくまでのいきさつを、
漫画チックに伝えていきたいということ。


内装工事の話をいただいたきっかけから始まり、
そこに来るまでには、ネットでリフォーム業者を探したことや、
自分の思い描く店づくりを伝えれば伝えるほど、
リフォーム業者とはプッツリと連絡が途絶えてしまい、
店づくりが暗礁に乗り上げてしまったといったことなど、
なるべく詳しい話を、私から電話で伝えさせてもらいました。


その後、こちらのサロンオーナーにもイラストレーターから電話をし、
もちろん、当社のインテリア部門担当者とも電話で話し、
大体のイメージを固めてから、たたき台になるラフスケッチを作成し、
それを見て、私がまた修正していくという方法で出来上がったのが、
こちらのチラシです!


20180915_1.jpg


20180915_2.jpg


リフォームチラシなら必ずと言って良いほど出てくるはずの、
標準工事価格から〇%引きといった割引が出ていないのはもちろんのこと、
何よりも、値段の分かることが一切描かれていない(笑)


つまり、このチラシは「内装工事」というモノを売るのではなく、
大和理器の内装工事の強みはどこなのかだけを伝えている、
つまり「人」を売っているチラシになります。


商品を売るチラシではなく、人を売るチラシを作りたい方は、
ぜひ「フルオーダーチラシを作りたいんです!」と
FacebookメッセージやLINEトークからご相談くださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと