ブログ 眉形成技術フォローアップセミナーを見学してきました 理容よもやま話
fc2ブログ
数日前のこと、1通のLINEトークが着信しました。


眉形成技術のフォローセミナーがやっと決まりましたので、
ご連絡差し上げました!
江沢さんのご都合が空いていましたら是非来て下さい!
お忙しいところ申し訳ありません。



以前、眉形成技術トライアルセミナーにも参加させてもらったけど、
そちらに参加された方へのフォローアップセミナーがあるんですね!
ということで、さっそく顔出ししてきました。


参加者は男女合わせて4名で、相モデルによる練習会らしいので、
一人のモデルさんを中心にフォローさせてもらいました。


20180903_1.jpg


まずは、眉の形を決めるためのカウンセリングからスタート!
デザインが決まったら、次は施術前の写真撮影。
眉形成技術は、施術前後で写真を比較すると大きな差を感じられるから、
ここは、きちんと撮っておくことが大切だね。


20180903_2.jpg


次に、眉はそこに毛として存在するだけでなく、筋肉の上の皮膚に、
乗った形で生えているものだから、眉筋肉を上げ下げしてもらい、
左右の高さ、形が揃うよう、筋肉の動きを知りデザインを決めていく。


20180903_3.jpg


ここからは、ワックス処理を行うガイドラインを作るために、
眉ペンでアウトライン、不要な部分はコンシーラで消し、形を決めていく。


20180903_4.jpg


以前も思ったけど、眉形成技術は、ワックス脱毛という技術だけでなく、
お客様の内面であったり、なりたい姿を演出できるのか?といった、
まゆデザインが持つ力というのかな?そうした部分を大切にしているから、
ここまでの、カウンセリング、デザイン、ガイドライン作りが重要です。


ここからはいよいよ、ワックス脱毛に入ります。


20180903_5.jpg


20180903_6.jpg


20180903_7.jpg


20180903_8.jpg


剥がしたワックスには、こんなに毛が付いている!


20180903_9.jpg


最後は、毛抜きで眉とワックスの境目を際立たせるための処理。


20180903_10.jpg


すべての工程が終わってからは施術後の写真を撮り、
それを施術前の写真と組み合わせて、施術前後の比較が出来るアプリへ。


20180903_11.jpg


20180903_12.jpg


眉って、カミソリでも出来るのはもちろんだけど、
眉形成技術は、一度やっておくと4週間はお手入れが不要になるから、
その人の肌に合わせて、眉形成技術を進めるか、カミソリを進めるかなど、
技術者が判断してオススメしてあげられるといいですね!


先ほどの施術前後の比較アプリの画像はこちらなので、
ぜひ、ご覧になってくださいね!


眉しか触っていないのに、、お顔の輪郭までシュッとスマートに見えるし、
何といっても、若々しさがまったく違う!


眉形成技術ビフォーアフター




また、眉形成技術を勉強したいという方がいらしたら、
日程はまだ決定していないけど、開催に向け前向きに検討中なので、
決まり次第、このブログやFacebookでご紹介していきます。
お楽しみにお待ちくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



講習会