ブログ 休日は小説「キリの理容室」を読みながらまったり気分♪ 理容よもやま話
fc2ブログ
理容室を舞台にした小説として平成30年5月24日に発売になったのが、
上野 歩(うえのあゆむ)著による「キリの理容室」。


20180527_1.jpg


紹介文によると、こんな感じに書いてある。


-----------------------------------------------------
神野キリ、20歳。夢は理容師になって人気店を開くこと。
お金を稼げて、女性も通える理容店を開いて、
自分と父親を捨てて男と出ていった理容師の母親を見返すため、
理容専門学校を卒業したキリ。

カットが下手なキリは、千恵子が一人で切り盛りする、
バーバーチーで修業することになるが、雑用ばかりの毎日。

幼なじみの淳平は毎日のように実家に来るし、
理容学校の同級生のアタルの存在も気になり始めて――。
衰退産業だなんて言わせない、床屋さん業界に理容女子が革命を起こします!
-----------------------------------------------------


ここ数年、女性理容師の活躍が目立つようになってきている理容業界だから、
主人公の捉え方も面白そうだしと、さっそくkindle版を購入してみた。
ちなみに、単行本は1,620円だけどkindle版だと1,296円と少しだけお得です。


20180527_2.jpg


読み始めてみると、そこに描かれているのが、理容業界用語の多さ。
分髪(ぶんぱつ)という言葉であったり、前額髪際部(ぜんがくはっさいぶ)など、
理容師以外には理解できない言葉がいきなり飛び出してくる!
こんな感じね!


-----------------------------------------------------
準備に与えられた八分の間に、散切り頭をくしで分髪してある。
ウィッグの左前方四十五度に立ち、前額髪際部に分髪の位置を決めて、
右手に持ったクシを置き、その延長上に肘を位置させる。
そして、肘関節を軸とした円運動で分髪線を描き、左右に分ける…
これが分髪の原則だ。
-----------------------------------------------------


理容を取り上げた記事やテレビ番組というと、
理容の世界を面白可笑しく表現しているものが多いけど、
この小説は、かなり突っ込んだ取材に基づいて書かれているの感じます。


そして、主人公キリがバーバーチーに勤め始めてから起こることを通じ、
理容の新しい世界に気付き、また、自分の心にあることを思い出し、
少しずつ成長していくという姿に、思わず引き込まれてます。
といっても、まだ半分弱までしか来てないけど(笑)


そんな中で早くも気になったのが、こんな言葉。


-----------------------------------------------------
思い出したことがある。巻子に初めて顔の産毛を剃ってもらった時のことだ。
自分は小学生四年生だった。横になったキリを、巻子は膝枕した。
ラザーリングとすチーミングの間に、キリは早くも夢見心地だった。

巻子が手にしたレザーが一閃するのを目にしたと思った瞬間、眠りに落ちていた。
まぶたを開けたとき、自分の顔は白くつるつるで、
子どもから大人の顔になったような気がしたものだ。まるで魔法にかかったように。

きっと、巻子を家を出る前に娘の顔そりをしておこうと思ったのだろう。
そうなのだ、自分が美容師でなく理容師になろうと決めたのは、
顔そりがあったからだ。理容師と美容師の一番の大きな違いは、
レザーを使うかどうかだ。

そして、巻子から受けたこの顔剃り体験が、自分を理容師tの道に進めた。
繁盛する店は、美容院ではなく理容店でなければならなかった。
-----------------------------------------------------


小説の良いところは、自分が体験できなかったとを主人公が体験し、
その時に何を感じたかを知ることが出来ること。
だから、本を読むって大切なんですね!


そしてもう一つ、本に付けられた帯の言葉も印象的です。


この本を読んだ後、勇気を出して理容室に行き、初めて顔剃りをしてもらった。
それまでの床屋さんのイメージが変わりました。
荻上直子さん(映画監督)

こんな理容師さんに、髪を切ってほしい。
自分の仕事に強いこだわりをもつ、ハサミのプロ。
若くても、うまくいかなくても、空振りしても、かっこいい。
華恵さん(モデル、エッセイスト)


興味をお持ちになった方は、ぜひ読んでみてくださいね!
ちなみに、この本は当社では販売しておりませんので、
お近くの書店がamazonなどのネットショップでお求めください♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと