ブログ 理容室やお顔そりサロンでの予約キャンセルを考えてみる 理容よもやま話
fc2ブログ
数日前にブログ記事にした歯医者さんの記事、お読みになりました?!
日経スペシャルの「未来世紀ジパング」というテレビ番組で取り上げていた、
歯の治療をせず、歯のメンテナンスをするという予防歯科に興味を持ち、
自分も、ここ6~7年は歯医者に行ったことがなかったから、
「もしかして、自分にとってもこれは良い機会かも?」と思い立ち、
地元で予防歯科をホームページに掲載している歯医者を探し、
ネットから問い合わせ&予約しましたよ~というお話でした♪


最初に驚いたのが、前回の記事に書いておいたように、
予約前日にショートメールで予約お知らせが送られて来たこと。


20180513_1.jpg


携帯電話番号さえわかれば、70文字程度の短文を送れるのがショートメール。
予約の時に患者さんに確認した、日中連絡先が携帯電話番号であれば、
確実に送ることが出来るし、ほぼ無料で使える機能だから、
理容室やお顔そりサロンでも便利に使えそうだな!と思ったものです。


予約時間に伺って、最初に案内されたのがカウンセリングコーナー?
歯科衛生士さんが応対してくれ、まずはご自身の自己紹介と来院の目的を確認。
その時に眼の前に置かれていたのが3枚の案内書です。


1枚めは「初めての方へ」で、「本当に良い歯医者さんて何だろう?」、
「自由に食べられるって、当たり前?」といった質問項目を挙げながら、
自分たちの仕事は「患者さんが一生自分の歯で美味しく食事が出来るよう、
最善のサポートをすること」だとと定義づけていました。


20180517_1.jpg


そして2枚めは「保険診療についてよくある2つの質問」で、
「なぜ、治療には保険が効くものと、効かないものがあるの?」とか、
「なぜ、1回で治療が終わらないの?」といった、素朴な疑問に答えている。


そして、これが特に役立つな~と感じたのが3枚めの紙。
それが「当院から3つのお願い」で、


1、口がキレイな状態で来院して欲しいこと、
2、時間予約制のため急なキャンセルは避けてほしいこと、
3、治療を途中で勝手に中断することは避けて欲しいこと


などを伝えているけど、理容室やお顔そりサロンでも、よく問題になるのが、
無断キャンセルであったり、直前での予約変更またはキャンセルの連絡。


こうしたことを避けるためにも、初めてのご来店時に、
こうしたご案内をお渡ししておけば、少しはキャンセル防止につながるのかな?と、
お客様の立場として読んだ時に感じたものです。


20180517_2.jpg


特に、「予約とは、他の患者さんの予約を入れずに時間を空けること」だとか、
「事前に連絡をいただくことで、歯の痛みのある方を早く治療できる」ことなど、
自分の急な予約キャンセルが、他の方に迷惑をかけることや、
早めにキャンセルや予約変更をすれば、他の患者さんが予約出来ることなど、
メリットについても伝えているのは、かなり心に響く感じ(笑)


また、キャンセルを繰り返した場合の対処方法も前もって知らせることで、
「安易はキャンセルはしないようにしよう」という気持ちにもなりますよね!


クレームの原因は情報不足という言葉があるけど、
前もってこうしたコトをお伝えしてすることで、現場でのトラブルを避け、
結果として、何も伝えないよりはキャンセル率も下がるように感じられたな!


理容室やお顔そりサロンでも施術前カウンセリングされているけど、
内容がヘアースタイリングやお肌トラブルの確認になることが多いので、
今後は、お伝えすべきコトをメッセージとして伝えるのも良い方法じゃないかも?


そして、2回目の前日となる今日…またまたショートメールが来ました!
うん、この前日お知らせってホント便利かも♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示