ブログ 個を発信することで、お客様に選ばれるお店でありつづけること 理容よもやま話
fc2ブログ
お顔そりビジネス勉強会やLINE@活用術セミナーで講師を務める時、
参加された理容師さんに必ずお聞きしていることがあります。
それがこんな質問です。


皆さんにお聞きします。
「家族皆んなで食事に行こうか?!」という話が出たときに、
今までに行って「あの店、美味しかったよな!また行こうかな?」って
思い出せるお店って何軒ありますか?
これから1分間差し上げまですので、お店の場所と名前を思い起こしてください。



そして1分後にこうお聞きします。


思い出したお店の数を聞きますので、当てはまったところで手を上げてください。
「あの店、美味しかったな!」というお店で思い出したのが1軒の方?
「あの店、美味しかったな!」というお店で思い出したのが2軒の方?
「あの店、美味しかったな!」というお店で思い出したのが3軒の方?



ここまでで、参加者の8~9割の方の手が上がってしまいます。
ということは、ほとんどの方が「美味しいお店」と記憶しているのが3軒以下。
そして、これから行くお店は、その3軒の中からしか選ばれないってことです。


今の時代、どのお店も経営努力しているのが当たり前です。
美味しいお店はいっぱいあります。内装の素敵なお店もいっぱいあります。
そして、接客の素敵なお店だっていっぱいあります。
だからこそ、それだけ、選ばれにくい時代になっているってことです。


これを理容室で考えてみると、こんな感じになります。


技術が良いのは当たり前だし、化粧品や道具にこだわっているのも当たり前、
そして、接客に気を配っているのも当たり前。
そんな中で、今までに行った理容室の中で「行って良かったお店」という時に、
まず一番にあなたのお店を思い出してもらえるか?ということですよね?


どっちの店の技術が良いのか?とか化粧品や道具へのこだわりはもちろんだけど、
まずは、お客様に忘れられない工夫、思い出してもらえる工夫をしないと、
思い出さなかった時点で、選ばれる可能性はゼロになります。


同じように、理容室に材料をお届けする理容ディーラーもそうでしょ?
注文したものが間違いなく約束の日に届くのは当たり前のこと、
新製品情報やセミナー情報など、サロンに役立つ話題が届くのも当たり前、
もちろん、接客態度は良くて当然です(笑)


さて、あなたの頭の中で「あのディーラーさん、良かったな!」という業者、
果たして、何社思い浮かべられますか?
「良い会社なんて1社もない!」なんてことじゃ困りますけどね(汗)


それでは、お客様がお店を忘れない工夫は、どんなものがあるでしょう?
例えば、サンキューレターを送る、ニュースレターを送るということもそうだし、
今で言えば、ブログを定期的に書き続ける、FacebookやTwitterで発信する、
また、LINE@で一斉配信メッセージで、お便りを送るなんてのもそうだしね!


あと、新聞折込チラシもそうですよね!
チラシは新規のお客様へのアプローチを目的にすることが多いけど、
意外にも、いつもご来店のお客様から「新聞チラシ見たわよ♪」なんて、
お声掛けをいただいたりすることも多いし、中には、
「チラシを見たお客さんで予約が埋まると困るから、早めに行くね!」なんて、
リピーターのお客様の集客に役立ってしまうなんてこともあったりします(笑)


自分は、こうしてブログを書いているけど、FacebookやLINE@も使っているし、
とにかく、お客様の目に触れることを一番に考えていないと、
これだけ情報が溢れている時代には、あっという間に忘れられてしまいます。


そして、自分がブログを書き続ける理由。
それを、改めてお知らせしますね!


東京だと一軒のお店に2~3社のディーラーが出入りしていることも多く、
多くのメーカーの商材や、多くの講習会案内が届けられるのに対して、
地方の場合、その地域にディーラーが一社しか存在しないことも多く、
その担当の方が、お仕事に対してあまり熱心な方でない場合、
情報らしい情報が届かず、世間話だけ?ということにもなってしまいます。


そこで、自分は情報の入りやすい東京で仕事をしているのだから、
これを、全国の理容サロンの方々にリアルタイムでお届けしていけば、
「地方だから情報が入らない」という不便さを感じることもなくなるし、
何よりも、サロンにダイレクトに最新情報が入ることで、
ディーラーさんに「こういう商品があるそうらしいけど、扱っている?」と、
こちらから先に、聞くことも出来ますよね?


こうしたことが、自分がブログを書き始めた理由であり、
書き続けている理由となっています。


理容室の皆さんにとっても、お客様から選ばれることが大切なのと同じように、
理容ディーラーも、お客様から選ばれるために、発信することが大切です。
発信しなければ、忘れられてしまう、選ばれない時代になってきている、
そんなことを感じる、今日このごろです♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示