ブログ ヘッドスパとコアデザインのメニュー情報交流会に参加してみました 理容よもやま話
fc2ブログ
タカラベルモントが開催したサロンワークショップで取り上げられた、
ヘッドスパとコアデザインという2つのメニュー情報交流会に参加してみたので、
そこでの気づきをお伝えしたいと思います。


20180220_0.jpg


まずは「ヘッドSPAを深化させよう!」というテーマで始まったのが、
実際にヘッドスパを導入している4名の方によるパネルディスカッション。


20180220_1.jpg


男性、女性にどうアプローチし、どう売上につなげているのかを、
司会者が一人一人のパネラーに質問する形で発表していく。
今回のパネラーの話では、ヘッドスパ比率は来客数の20%というから、
かなり充実している様子が感じられます。


20180220_2.jpg


そんな中で、お一人の話が興味深かったな~


駅前にあるスタッフ8名の大型理容室で忙しくしていたところに、
隣に980円、そして反対側に1,000円カットがオープンし、
あっという間に売上が落ちて、スタッフ全員が辞めてしまい残ったのは夫婦二人。


夫婦サロンになってしまったことから、生産性を上げるしか生きる道は無くなり、
高単価サロンへ転換し、カット4,500円(シェービング別)という設定に。


こういうのって大事ですよね!


近所にチェーン店の1,000円カットが出来ると、不安になり、
自分のお店まで料金を下げてしまう人がいるけど、ここが違うんですよね!
自分のお店に来て欲しい人は1,000円カットに行くような人ではなく、
多少料金が高くても、価値のあるサロンへ行きたいと思っている人なので、
そのお客様に合うサロンづくりが必要になってくるんです。


そして気づいたいのが、男性は美に対しての興味はあまり持たないけど、
身体や心が疲れている人が多いということ。
そして、分からないことはお客様に相談してみると良いと思い、
新しいメニューやこれから取り組みたいことは導入前にお客様にお声掛けし、
「今、勉強中なんです」、「練習中なんです」と伝えることで、
男性の好む「プロ意識」を刺激するというあたりも参考になったな~


こうして、ヘッドスパ導入に成功し、今では客単価9,000円にまでなり、
1,000円カットに挟まれているという厳しい環境の中にありながら、
大きな成果を上げているそうです。


商売は同業者ライバルを見るのではなく、どうしたら目の前のお客様が喜ぶか、
そこだけを考えて行くことが大切なんですね!


そしてもう一つのメニュー情報交流会のコアデザインの会場へ。


こちらは、「バーバーでお顔を鍛える新時代!」というパネルディスカッション。
ほうれい線や目じりのシワといった顔のたるみは筋肉の衰えが原因と捉え、
お顔の筋トレを行って若々しい表情を生み出すのがコアデザイン。


こちらも4名のパネラーで、自己紹介を聞いていて思ったのが、
皆さん、コアデザインはエステのようなリラクゼーションメニューでなく、
まったく別ものとして捉えていること。


20180220_3.jpg


そして、お客様へのお声掛けで「ここがキーポイントだなっ!」と感じたのが、
女性のお客様は、シワやシミ以上に「たるみ」を気にしているということ。


そこで、たるんだお腹も、腹筋を鍛えればお腹が引き締まるように、
お顔の筋肉も鍛えることで、引き締まるという説明が伝わりやすいとか、
顔ヨガの流行なども、例に挙げるということも良かったな!


20180220_4.jpg


そして、パネラーのお一人は男性に向けたメニューを充実させていて、
「美しくなる」ということでなく、衰えずにいつまでも若々しくいたいという、
男性独自の意識にアプローチすることも役立ちそうだったし、
もう一つ、「眼精疲労軽減エステ 2,000円」というメニューにすることで、
多くの男性への導入に成功したという事例なんかは、すぐにでも使えそう!


そしてパネラーの全員が口をそろえて話していたのが、
施術自体は難しいものではなく、練習すれば誰でも身に付けられるものなで、
導入しやすいということ。


ヘッドスパにしても、コアデザインにしてもそうだけど、
自分がヘッドスパで成功したい、コアデザインで成功したいと思ったら、
実際にサロンで成功させている人のお店で行き、自分が体験し、
メニューの作り方であったり、どうやってお客様にアプローチしたのか?など、
話を聞かせてもらうことが成功への近道です。


もちろん、お顔そり美容法導入も一緒です。
実際に成功されている方のお店で、ご自身が体験して話を聞くことで、
「自分にも出来る!月に100人を目指す!」と信じられるようになります(笑)


自分が成功したいと思ったら、成功している人に相談してください。
やったことのない人に聞いても、出来ない理由を教えられるだけだし、
あきらめ方まで親切に教えてくれます。
相談する相手を間違わないようにしてくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示