ブログ サロンクォリティーアップを提案するBASARAセミナーへ参加してみました 理容よもやま話
fc2ブログ
今回のセミナー講師は、千葉県で理容サロンを経営する河合潤先生。
8年前にサロンをオープンした時には、自分が理容師でありながらも、
「このままの理容で大丈夫なのか?」という不安も持っていたというが、
ここ数年、男性の理容業に対する意識変化とBASARAシリーズとの出会いで、
今では、メンズ中心の集客で成功されている若き経営者!


20180206_1.jpg


理容は、刈る、剃る、洗うがメインの仕事にはなっているけど、
今後は、サイドメニューを増やしていくことも大切で、
その中でも、カット、パーマ、カラーといった美意識に訴える仕事だけでなく、
体感技術を伸ばしていくことも大切という。


そんな中で、理容サロンの強みである、倒せる椅子、スチームタオル、
そして、技術者の持つ手技を上げていたいたけど、
倒せる椅子って、あまり意識したこと無かったんですよね。


20180206_7.jpg


20180206_8.jpg


美容椅子のうち、シャンプー用の椅子は倒せるようになっているけど、
カット椅子は倒せるようになっていないという話を聞いて、
シェービングの無い美容室では、当たり前のことなんだけど、
そう言われてみれば、倒せる椅子は理容室ならではの強みなんですね(笑)


そして、お店の店頭でお客様に向けて発信しているメニューを紹介。
サロンには多くのサイドメニューがあるけれど、
店頭のPOPは3つで勝負している。それが、


1、まゆ毛シェービング
2、6種類のヘッドエステ
3、男を上げるフェイシャルエステ



20180206_4.jpg


例えば、まゆ毛シェービングはこんな感じ。


100均で買ってきたクリアシートにマジックで何種類かの形のまゆ毛を描き、
それを椅子に座ったお客様のまゆに当てることで事前のイメージを確認する。
そして、作りたいまゆの形を残すために、クレヨン状の眉ペンで、
まゆ頭、まゆ山、まゆ尻、まゆ山の4点をつないだ線を薄く引き、
その後、椅子を寝かせて、線からはみ出した部分をハサミでカットし、
まゆの外側は、カミソリで仕上げていく。


20180206_2.jpg


20180206_3.jpg


シェービング後、スチームタオルを目元中心に乗せ、約1分間放置。
その後、BASARA302ジェルローションと402リフトエッセンスミルクで仕上げ。
最後に、眼精疲労回復が期待できる目元マッサージを軽く。
ここまでで約10分間、料金は800円。


このメニューが人気になっていて、カットは美容室という男性も、
週に一度、このメニューだけで来店される例もあるのだとか!


また、フェイシャルエステでは、加齢で下がりがちな皮膚に対して、
リフトアップが期待できるマッサージを施していくが、
暇な時間を活かしたり、チケットによる無料体験などの仕組みで、
フェイシャルエステを手短に簡単にサービスで行い、
お客様が、自分の顔のお手入れに意識を持ってもらうようにするなど、
いろいろな工夫を重ねているようです。


20180206_5.jpg


また、ヘッドエステでも、クレンジング剤を頭皮全体に塗布したら、
頭の下半分、上半分をそれぞれスチームタオルで巻き、その上から乾燥タオル。
そして、透明キャップで全体を包み込んで、椅子を寝かせ、
その後、寝かせたままで頭皮のマッサージを行います。
ここでも、倒せる椅子とスチームタオルを上手に活かしているんですね!


そうそう!クレンジングを塗る前に、肩のあたりにアチアチのムシタオルを乗せてました!
これは、バックシャンプークロスのクロスとベロの間にムシタオル挟むことで、
首から肩までを温め、心地よくさせる効果があるようでした。


20180206_10.jpg


20180206_11.jpg


そして、メニュー提案の際に効果が高い方法として紹介してくれたのが、
「只今、特訓中!!」の吹き出しPOP。


20180206_14.jpg


このPOPにお客様が興味を示したら、こんな風にお声掛けします。
「練習中ですけど、もし良かったら半額でやってみませんか?」って(笑)


そして、BASARAシリーズは35才以上の男性のために開発された、
使うだけでエイジングケアが期待できる大人メンズ向け商品であるし、
スキンケア、スキャルプケア、スタイリングと揃っていることから、
ホームケア化粧品としても魅力あふれるものです。


こうしたBASARAラインを使いながら、理容室の強みであるところの、
倒せる椅子、スチームタオル、そして理容師の手技を活かすことで、
「刈って洗って剃る」だけでない、まったく新しい時代の、
理容の可能性が見えたセミナーでした!


なお、BASARA製品についてのご質問&導入をお考えの方は、
全国のクラシエ取扱いディーラーの担当者に相談していただくか、
Facebookメッセージ、LINE@トークなどを通じで、私までご注文くださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
コメント
ありがとうございます!
ありがとうございます!
すごくわかりやすいです。
勉強になります。
私もバサラを購入しても 全く使えず💦で、
どうしたらいいのか、さっぱりでした。
これから お客様に 関心持たれるように頑張ります!
ありがとうございました😊
Re: サロンクォリティーアップを提案するBASARAセミナーへ参加してみました
今後は、各地での開催も予定されているそうです。
機会がありましたら、ぜひご参加ください。

管理者のみに表示