業界用語
2006/11/09 Thu 21:07
5・10日でもないのに夕方の大渋滞に巻き込まれて
空いていれば45分で会社まで戻れる場所なのに
たっぷり2時間かかって帰ってきました~ (||||Д`)ァゥッ!
まあ、帰り道に時間がある時はブログネタを考えてみたりと
それなりに有効活用できるんですけどね (*≧m≦*)ププッ
今日のネタは業界用語。
業界ごとに身内にしか通じない言葉を使っていると思うんです。
有名なのは、お寿司屋さん、噺家さん、お相撲さんでしょうか。
理容室の業界用語は符帳と呼ばれたりしていますが
他の業界ではどうなんでしょうね?
理容室でよく使われていたのが数字の符帳。
お客様が近くにいる時に、お店の仕入れ値段を話すわけにもいかないから
数字を他の言葉に例えてお話するんです ヒソヒソ(  ̄⊿ ̄)w ̄-)フムフム
例えば、数字の「1」は「へい」とかね。
これは以前に記事にしたこともありましたね。
理容で使われるものはこんな感じ。
1 へい
2 びき
3 やま
4 ささき
5 かた
6 さなだ
7 たぬま
8 やわた
9 きわ
ただ、学校で教えることでもないし
数字は電卓で見せてしまうことも多くなっているから
使えなくなってしまっている人も多いんですよね~
道具屋がたまにお店の中で使ったりすると
両手の指を広げて、指を折りながら「へい・びき~」なんて
声に出して数えていたりするからね (* ̄m ̄)プッ
数字以外だとお店の中でそれぞれの行動に番号を付けたりしますね。
1番 床掃き
2番 トイレ
3番 食事
4番 会話
使い方は「1番お願いしま~す」とか「2番入りま~す」です。
同じように、番号ではなくて略号を使う場合もありますね。
「床掃除します」は「FC入りま~す」Floor Cleaningの略なんでしょうか?
「食事に入ります」は「L入りま~す」Lunchの略かな?
「トイレ行ってきます」は「D行ってきます」D・・・何の略だ? (*≧m≦*)ププッ
今日はおまけにお寿司屋さんの符帳を
1 ぴん
2 りゃん
3 げた
4 だり
5 めのじ
6 ろんじ
7 せいなん
8 ばんど
9 きわ
回転寿司が多くなって、お皿の色ごとに値段が決まっているから
お寿司屋の職人さんでも使えなくなってしまうんでしょうかね? ヾ(;´▽`A``アセアセ

↑↑↑ランキング応援をお願いできますか? フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
空いていれば45分で会社まで戻れる場所なのに
たっぷり2時間かかって帰ってきました~ (||||Д`)ァゥッ!
まあ、帰り道に時間がある時はブログネタを考えてみたりと
それなりに有効活用できるんですけどね (*≧m≦*)ププッ
今日のネタは業界用語。
業界ごとに身内にしか通じない言葉を使っていると思うんです。
有名なのは、お寿司屋さん、噺家さん、お相撲さんでしょうか。
理容室の業界用語は符帳と呼ばれたりしていますが
他の業界ではどうなんでしょうね?
理容室でよく使われていたのが数字の符帳。
お客様が近くにいる時に、お店の仕入れ値段を話すわけにもいかないから
数字を他の言葉に例えてお話するんです ヒソヒソ(  ̄⊿ ̄)w ̄-)フムフム
例えば、数字の「1」は「へい」とかね。
これは以前に記事にしたこともありましたね。
理容で使われるものはこんな感じ。
1 へい
2 びき
3 やま
4 ささき
5 かた
6 さなだ
7 たぬま
8 やわた
9 きわ
ただ、学校で教えることでもないし
数字は電卓で見せてしまうことも多くなっているから
使えなくなってしまっている人も多いんですよね~
道具屋がたまにお店の中で使ったりすると
両手の指を広げて、指を折りながら「へい・びき~」なんて
声に出して数えていたりするからね (* ̄m ̄)プッ
数字以外だとお店の中でそれぞれの行動に番号を付けたりしますね。
1番 床掃き
2番 トイレ
3番 食事
4番 会話
使い方は「1番お願いしま~す」とか「2番入りま~す」です。
同じように、番号ではなくて略号を使う場合もありますね。
「床掃除します」は「FC入りま~す」Floor Cleaningの略なんでしょうか?
「食事に入ります」は「L入りま~す」Lunchの略かな?
「トイレ行ってきます」は「D行ってきます」D・・・何の略だ? (*≧m≦*)ププッ
今日はおまけにお寿司屋さんの符帳を
1 ぴん
2 りゃん
3 げた
4 だり
5 めのじ
6 ろんじ
7 せいなん
8 ばんど
9 きわ
回転寿司が多くなって、お皿の色ごとに値段が決まっているから
お寿司屋の職人さんでも使えなくなってしまうんでしょうかね? ヾ(;´▽`A``アセアセ


↑↑↑ランキング応援をお願いできますか? フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
スポンサーサイト
と隠語を使って、店内のスタッフ全員に報告するヘアサロンがあります。
ク・レイ・ム。
つまり、906=クレームだそうです。
デパートなどでは、雨が降ると傘が売れるので店内従業員に分かるように、BGMで雨が降ってきたことお知らせする、曲が決まっていたり、万引き常習犯がきたら、館内アナウンスで「全従業員に分かるようにキーワード使ってアナウンスしますよね。
もちろん、一般のお客さんには分からないような業界用語で。
僕も昔は、1番はトイレ、2番は床は掃きでした!!
テラセン
隠語らしいですが 料金らしいです。
道具屋さん ご存知ですか???
50歳 理容師さんから お聞きしました。。。
あったらウケルんだけど(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
「D入ります~」
のお店に勤めていました
ちなみにD はダストルームの略だったみたいですよ
ゴミ捨て場ではなくて、トイレに行ってきます~の隠語でした
やっぱり「T入ります~」って言うと
お客さまに解っちゃうから、使わなかったのかな??
0って何て言うんでしょ?
数字の単位を言葉にすることが多いかな?
1000円は「へいせん」10000円は「へいまん」みたいに。
なんか、言葉で書いてみるとエロくない? (*≧m≦*)ププッ
あと、10500円は「へいとんでかた」とか言うんですよね。
>エロ侍さん
ほ~、これは初耳でした~
クレーム処理は大切ですから情報共有に使えそうですね♪
>りなさん
語源ですか?何だろう?・・・・
道具屋も覚え方を習っただけで語源は知らないんです。
詳しく知っている理容関係の方がいたら教えて欲しいくらいです ( ̄m ̄*)ププッ
>nap hirakuさん
うんうん、デパートでは外の天気が分かりにくいので
決まったBGMでお知らせしているみたいですね。
買い物袋をビニールで包んだりと対応しているようです。
万引き常習犯ですか? (*≧m≦*)ププッ
どんなアナウンスだろ?道具屋も興味があります♪
>BigBearさん
テラセンはギャンブルを開く時の元締めが取る所場代じゃないのかな?
例えば、競馬や競輪や競艇は25%が控除率として引かれています。
ノンテラは聞いたことがないけど、テラセンがかからないという
意味じゃないかと思うんですよね。
>はいじさん
( ̄m ̄*)ププッ 子供がいる家庭では符帳で合図するのか♪
これなら子供がいても使えそうですね~
はいじ・・・5番お願いします
ぺー・・・・今日はダメです (*≧m≦*)ププッ
>RED CHAIRさん
ダストルームなんですか~
でも、ゴミ捨てに行きます!みたいに聞こえますよね ヾ(;´▽`A``アセアセ
ずーっと符丁だと思ってました
競り市でも使われていますよね♪