ブログ 正月は終わっているけど、新宿山ノ手七福神めぐりに出かけてきました 理容よもやま話
fc2ブログ
年の初めは七福神めぐりとに行きたい!とは思っていても、
親族の集まり、新年のごあいさつ回り、業界関連団体の新年会とバタバタし、
あっという間に、1月も半ば過ぎ!


七福神めぐりは、お正月の間だけというところが多く、
寺社によってはお正月の1/1から1/7の間とか、1/15までといったところが多く、
ふと気が付くと、七福神めぐりが出来ない!ということに!


そんな中でも、一年中、福神めぐりに対応している寺社があるので、
最近、人気になっている新宿山の手七福神めぐりにお出かけしてしてみました。


20180121_1.jpg


七福神の信仰は、遠く室町時代から続き、「七難即滅・七福即生」という、
「幸福を招く信仰」として、広く庶民の間に広がったものだと言われていて、
毎年のお正月に、1年の福を招来するために七福神を安置する神社・仏閣に参拝し、
心から幸福を祈る行事となっています。


20180121_2.jpg


新宿山ノ手七福神巡りとは、飯田橋から新宿周辺にある全部で7箇所の、
寺社・仏閣を巡る七福神めぐりです。


廻り方には順番も決まっていないので、新宿御苑駅からほど近い、
布袋和尚の祭られる、霞関山太宗寺からお参りすることにしました!


新宿山ノ手七福神めぐりは、すべて歩いたときの所要時間は、約150分で、
大江戸線沿線ということもあり、公共交通機関を使うと90分という便利さも魅力!
午後から出かけて行っても、日が沈む前には、コンプリート!(笑)


20180121_3.jpg


東京メトロ新宿御苑駅からスタートして、JR飯田橋駅までの道のりでした♫


20180121_6.jpg


20180121_7.jpg



歩き疲れた後は、神楽坂の甘味処名店でもある「紀の善」に立ち寄り、
クリームあんみつでリフレッシュ!


20180121_5.jpg


男子と言えば、甘いものは苦手というのが定番だけど、
ここの黒蜜はサラッとしていて優しい甘さと、歩き疲れた体が相まって、
メチャクチャ、美味しくいただきました!


七福神めぐりしてみたいけど、長く歩くのは得意でない方にもおすすめなので、
お天気の良い日、散歩気分でお出かけになってみてくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示