今年最後のサロン講習会は、美容ライト脱毛のデモスト&体験会
2017/12/22 Fri 19:31
今年もずいぶんと講習会をさせていただいたな~
お取引先のお店にお伺いしての臨店講習会はもちろんのこと、
大和理器の事務所や新宿の貸し会議室を借りての勉強会であったり、
大阪の理美容商社講習会場で開催したこともあったっけ。
今回は、今年最後のサロン臨店講習会で、美容ライト脱毛のデモスト&体験会。
脱毛というと、医療レベルで行われるレーザー脱毛が有名だけど、
その後、医療関係者でなく、理美容室やエステサロンなどでも、
安心安全に行える「美容ライト脱毛」という規格で脱毛が導入されています。
レーザー脱毛との違いは、1回の施術でまったく毛が生えなくなるのではなく、
毛周期に合わせて施術を繰り返すことで、少しずつ毛が生えにくくなり、
また、その後に生えてくる毛も、ポヤポヤの感じに。
まずは、男性の7割以上は脱毛に関心があるという説明から始まり、
レーザー脱毛と美容ライト脱毛の違い、メニュー作りなどが紹介されていく。

理容室での脱毛についての基本情報が共有されたところで、いよいよ実践!
インストラクターによる美容ライト脱毛機器「ルテラ」の基本的な使い方や、
安心安全であるための認証シール、保険の説明などが行われます。

いよいよ、ここからはモデルさんのデモストです。
最初にクールボックスでキンキンに冷やした冷却ジェルを、
脱毛部位に厚さ5mm程度で塗っていきます。
これ、夏は気持ちイイけど、今の季節は背筋もゾゾゾっ(汗)

続いて、脱毛用ハンドピースで、脱毛部位に光を照射していきます。
これは光を当てるというより、強力なカメラのストロボのような感じで、
「パシュッ!」と強い光が出るので、モデルさんは濃いサングラスを着用し、
施術者は、薄めのサングラスをするか、このインストラクターのように、
ショットの瞬間だけ、視線を外します。

今回は、もみあげからヒゲ全体の脱毛を行ったけど、時間にして5分ほど、
ショット数にして、26発。
その後は、冷却ジェルをふき取ります。

そして、美容ライト脱毛で一番大切なのがお肌のクーリング。
前もって、水を含ませたカット綿をクールボックスで冷やしておき、
施術した箇所すべてを覆うように貼り付けて、10分間放置します。


美容ライト脱毛では、正確な操作が大切なのはもちろんだけど、
インストラクターが強調していたのが、お肌のクーリングの大切さ。
雑誌やウェブで、1回500円、何箇所でも2,980円という宣伝を見かけるけど、
こうしたエステサロンで問題になるのが予約が取れないということと、
お肌のクーリング時間をほとんど取らずに施術を終えてしまうことの結果として、
軽いやけどのような跡が残ってしまうトラブルが多いのだとか。
その後は、お互いに施術者とモデルを相モデルで体験。

今回の勉強会を通じて感じたことがありました。
美容ライト脱毛機器の取扱いを始めたのは、ちょうど2年前のことだけど、
その後、男性のヒゲ脱毛の需要は確実に伸びてきているってことです。
朝、剃っても、夕方には無精髭が出てきてしまうという人を始めとして、
毎朝のシェービングタイムが無くなるか、短くなれば、時間に余裕も出来るし、
またまた、ヒゲを剃ると肌が赤くなったり、カサカサになってしまうと言った、
超敏感肌の方ならば、カミソリやシェーバーのお肌への負担も軽くなるしね!
他にも、スネ毛の手入れがしたいとかギャランドゥはちょっと(汗)とか、
またまた、耳の入り口の毛を脱毛したいというのもあったし、
お寿司屋さんなどの飲食店では、指先から肘くらいまでを脱毛することで、
目の前のお客様に清潔感を感じさせることが出来る、なんて事例もあったしね!
今後、ますます楽しみな美容ライト脱毛ですが、
安心安全な認証済みシールの貼られた美容ライト脱毛機器と、
それを使うための正しい知識、正しい施術方法の習得などが必要となるので、
まずは、こうした体験会から始めてくださいね!
ちなみに、ヒゲ脱毛で1回3,000円(30発)程度の設定が多いようなので、
理容室でのカット料金にオプションの形がお勧めかと思います♪
今までにない新しいメニューを作りたい!と言ったサロンにオススメです!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お取引先のお店にお伺いしての臨店講習会はもちろんのこと、
大和理器の事務所や新宿の貸し会議室を借りての勉強会であったり、
大阪の理美容商社講習会場で開催したこともあったっけ。
今回は、今年最後のサロン臨店講習会で、美容ライト脱毛のデモスト&体験会。
脱毛というと、医療レベルで行われるレーザー脱毛が有名だけど、
その後、医療関係者でなく、理美容室やエステサロンなどでも、
安心安全に行える「美容ライト脱毛」という規格で脱毛が導入されています。
レーザー脱毛との違いは、1回の施術でまったく毛が生えなくなるのではなく、
毛周期に合わせて施術を繰り返すことで、少しずつ毛が生えにくくなり、
また、その後に生えてくる毛も、ポヤポヤの感じに。
まずは、男性の7割以上は脱毛に関心があるという説明から始まり、
レーザー脱毛と美容ライト脱毛の違い、メニュー作りなどが紹介されていく。

理容室での脱毛についての基本情報が共有されたところで、いよいよ実践!
インストラクターによる美容ライト脱毛機器「ルテラ」の基本的な使い方や、
安心安全であるための認証シール、保険の説明などが行われます。

いよいよ、ここからはモデルさんのデモストです。
最初にクールボックスでキンキンに冷やした冷却ジェルを、
脱毛部位に厚さ5mm程度で塗っていきます。
これ、夏は気持ちイイけど、今の季節は背筋もゾゾゾっ(汗)

続いて、脱毛用ハンドピースで、脱毛部位に光を照射していきます。
これは光を当てるというより、強力なカメラのストロボのような感じで、
「パシュッ!」と強い光が出るので、モデルさんは濃いサングラスを着用し、
施術者は、薄めのサングラスをするか、このインストラクターのように、
ショットの瞬間だけ、視線を外します。

今回は、もみあげからヒゲ全体の脱毛を行ったけど、時間にして5分ほど、
ショット数にして、26発。
その後は、冷却ジェルをふき取ります。

そして、美容ライト脱毛で一番大切なのがお肌のクーリング。
前もって、水を含ませたカット綿をクールボックスで冷やしておき、
施術した箇所すべてを覆うように貼り付けて、10分間放置します。


美容ライト脱毛では、正確な操作が大切なのはもちろんだけど、
インストラクターが強調していたのが、お肌のクーリングの大切さ。
雑誌やウェブで、1回500円、何箇所でも2,980円という宣伝を見かけるけど、
こうしたエステサロンで問題になるのが予約が取れないということと、
お肌のクーリング時間をほとんど取らずに施術を終えてしまうことの結果として、
軽いやけどのような跡が残ってしまうトラブルが多いのだとか。
その後は、お互いに施術者とモデルを相モデルで体験。

今回の勉強会を通じて感じたことがありました。
美容ライト脱毛機器の取扱いを始めたのは、ちょうど2年前のことだけど、
その後、男性のヒゲ脱毛の需要は確実に伸びてきているってことです。
朝、剃っても、夕方には無精髭が出てきてしまうという人を始めとして、
毎朝のシェービングタイムが無くなるか、短くなれば、時間に余裕も出来るし、
またまた、ヒゲを剃ると肌が赤くなったり、カサカサになってしまうと言った、
超敏感肌の方ならば、カミソリやシェーバーのお肌への負担も軽くなるしね!
他にも、スネ毛の手入れがしたいとかギャランドゥはちょっと(汗)とか、
またまた、耳の入り口の毛を脱毛したいというのもあったし、
お寿司屋さんなどの飲食店では、指先から肘くらいまでを脱毛することで、
目の前のお客様に清潔感を感じさせることが出来る、なんて事例もあったしね!
今後、ますます楽しみな美容ライト脱毛ですが、
安心安全な認証済みシールの貼られた美容ライト脱毛機器と、
それを使うための正しい知識、正しい施術方法の習得などが必要となるので、
まずは、こうした体験会から始めてくださいね!
ちなみに、ヒゲ脱毛で1回3,000円(30発)程度の設定が多いようなので、
理容室でのカット料金にオプションの形がお勧めかと思います♪
今までにない新しいメニューを作りたい!と言ったサロンにオススメです!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント