ブログ 手術や出産でお店をお休みする時は、お客様とのつながりを持ち続けよう! 理容よもやま話
fc2ブログ
お顔そりを頑張る女性理容師さんからのご相談と言えば、
まずは集客方法や賞金の相談など、営業に直接関連することが多いけど、
意外と多いのが、手術入院や出産など、予期せぬ形でお店を休む場合の対応のこと。


例えば、手術で1週間入院したとしても、退院後もすぐには仕事が出来ないし、
出産の場合だって、数か月のお休みをいただくことになってしまう。
今まで毎月、数多くのお客様に来ていただいているから、
そうした方々にご迷惑をおかけしてしまうし、
何よりも、その後の失客が心配…という方が多いんですね!


以前、そんな女性理容師さんとメールのやり取りをしながら、
この問題を乗り切ったことがあるので、改めてご紹介しておきますね!


そこはご夫婦で理容サロンされている小さなお店。
お顔そりのお客様も毎月100名近くと、かなり多くのお顔そり女性客があり、
ご主人は男性のお客様を、奥様は女性のお客様をとお二人で大活躍!
ところが、その奥様が、嬉しいことにお子さんを授かりました。


予定日まであと2ヵ月。
ここで困ったのが女性お顔そりでご来店いただくお客様のこと。
出来ることなら、出産ギリギリまで仕事をするつもりでいて、
出産後はなるべく早く復帰するつもりで入るけれど、
正直なところ、実際にその場面になってみなければ見通しも付かない。


そんな時に私にご相談がありました。
そこで私が提案させていただいたのが「出産日記」のニュースレター。


その際のメールのやり取りをちょっとご紹介しますね。


ありがとうございます。
出産日記をお客様に発信する…考えもしなかったです。
ニュースレターとはどういうものなんですか?
ブログはやってるので、そこでは近況報告をしていこうと思います!



ニュースレターとは、久しぶりのお友達に出すお手紙のようなものです。
売り込みのDMやセールスチラシと違い、あなたの近況をお知らせするもので、
ブログでも良いのですが、お顔そりの場合、お年の行っている方も多いので、
手書きのお手紙が一番喜ばれるし、効果もあると思います。
でも、どうせ伝えるなら、ブログもニュースレターも全部です(笑)



出産後、手書きのニュースレター挑戦してみます!
江沢社長の優しさに感謝です!T_T
これからもご指導よろしくお願いします。



一般的には産休に入る頃から出産日記のニュースレターを送るのですが、
直前まで働かれるのなら、出産前のニュースレターは不要です。
出産直後にお子さんの写真付きニュースレターを送っておけば、
次回の来店時にお祝いを持ってきてもらえますよ♪

そして、復帰時期が決まった頃に連絡してあげれば、一気に予約が入ります。
割引などは絶対にしないでくださいね。
お祝いの気持ちでお客様はいるのに、値引きされたりしたら、
気分を害されちゃいますから。



えっ?!値下げはしない方が良いんですか?!
私自身、ご迷惑かけてしまうという気持ちがあるのですが…
何か、特別な事をしなくても良いんでしょうか?



「割引をしますから来てください」では、お客様も行きにくくなります。
「長い間、ご迷惑をおかけしましたので、ご来店の際には、
心ばかりのプレゼントととして、〇〇〇をプレゼントいたします」
とかにした方が、気持ちが通じると思いますよ♪



そして出産予定日が過ぎたころ、一通のメールと画像が送られてきました。
それが、子供が生まれたことをお知らせするニュースレター!


20171219_1.jpg


私ごとですが、0昨日14時47分に男の子2951gを出産しました!
月曜日に生まれてくれるなんて、さすが理容師の息子です(笑)
そんなわけで少しお休みさせていただいて、育児頑張ります!
復帰しましたらまた、よろしくお願いします!

<追伸>

江沢さんにアドバイスいただいて作成したレター、
日付入れて随時お客様に送りまーす。ありがとうございました。



いかがでしょう?
出産から長期のお休みをいただくことで、
今まで毎月お顔そりに通っていただいたお客様が、
離れてしまうのでは?と心配になることだと思いますが、
お客様とはお顔そりという仕事だけでつながっているわけではありません。


こうした出産日記のニュースレターを送ることで、
お客様は、まるで自分の娘が孫を産んだような喜びも感じてくれます。


お客様が再来店されない理由の一位は、お店を忘れてしまうからです。
お顔を見なくても、気持ちがつながっていることを感じられるのが、
こうした、お手紙であったり、ニュースレターなんですね。


今は、ニュースレターというアナログの郵便だけでなく、
LINE@という、便利なお手紙もほぼ無料で使える時代になってきています。
FacebookやTwitterはやっていないという方でも、
お孫さん写真や動画を送ってもらうために、LINEはやっていると言います。


ちょっと工夫をすれば、お店がお休みあっても、お客様とつながっていられます。
お客様が来店されなくなる理由は、お店の存在を忘れてしまうからです。
お客様に忘れられない工夫、一緒に考えてみましょうね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示