FacebookやTwitterなどのSNSも大事だけど、ブログはもっと大事!
2017/12/10 Sun 22:23
個人が自分の考え方を発信できるツールとして、SNSが主流だけど、
SNSに分類されるのは、Facebook、Twitter、Instramなどの交流サイトで、
ブログはSNSというよりは、ある程度一方的な報発信であるし、
LINEやLINE@は、情報発信というよりも電子メールの進化系ツール。
そんな中で、改めて思ったのが「ブログって大切だよな~」ということ。
お取引先やお友だちのブログはもちろん読んでいるけど、
「この人のブログってすごいよな!」と、いつも楽しみしていているのが、
メガネチェーン店「オンデーズ」社長、田中修治氏のブログ。

更新頻度は決して高くなくて、1ヵ月に3~4本程度だけど、
その圧倒的な文章力と、自分の思いを伝える力がハンパない!
それも、メガネチェーンだから仕事のことを書いているのかと思うけど、
中身のほとんどが、自分の思いというか、自分がどう考えているか、
自分はどうしたいと思っているのかということばかり。
それがまた、心に響くんですよね~。
こればっかりは、どう凄いのかを言葉で説明できることでも無いので、
ぜひ、皆さん自身で読んでいただきたいと思っています。
これを読めば、ブログの大切さを理屈でなく、感覚で理解できるかも?
オンデーズ社長のブログ
このブログ記事の中で、特に面白いのが「オンデーズ誕生物語」とも言える、
田中修治氏がオンデーズの社長になるいきさつについて書かれた記事で、
これは、そのまま一冊の本になりそうな文章量と内容です。
この記事は、今日現在で第15話まで進んでいて、
もし、これを全部読みたいと思ったら、ブログよりもnoteが便利かも。
田中修治@OWNDAYS C.E.O
並び順が最新記事からですが、ぜひ第1話から読んでみてくださいね!
かなりのボリュームなので、本を読む気持ちで読まれるといいですよ(笑)
この記事の中では、田中修治氏が社長になるまでと、
社長になってからの波乱万丈の日々が描かれていますが、
その内容が、「半澤直樹」か「下町ロケット」か「陸王」なみの盛り上がり!
でも不思議なことに、こうしたブログ記事やnoteを読むことで、
田中修治氏という人柄を知ると、その会社であるオンデーズにも興味を持ち、
どうぜメガネを買うなら、ここで作りたいと思ってしまうんです。
実は今日、メガネを作りに行ってました(笑)

いつもは眼鏡〇〇というチェーン店で眼鏡を作っているけど、
レンズが遠近両用になってからというもの、
近視は何年経ってもあまり変わらないけど、老眼は毎年進むようで、
前回作ってから2年になる今のメガネにも不具合が出始めていました。
そんな時、いつもの眼鏡〇〇に行くことはもちろん最初に思ったけど、
どうせなら、この人の会社で買いたい!とも思ってしまうんですね!
メガネチェーン店は、どこでもそれほどの違いはいし、
お客様は、どこのチェーン店で買ってもいいし、買わなくても構いません。
でも、このブログを読むことで、自分はこの会社で買う意味を見つけました。
これって、理容室やお顔そりサロンも一緒ですよね?
お客様は、どこの理容室やお顔そりサロンに行っても構わないし、
また、自分で髪を切る、自分でうぶ毛を剃るという選択肢もあります。
その中で、あなたのお店に行くべき理由を伝えられるか?ということです。
すごく勉強になるので、ぜひお読みになってみてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
SNSに分類されるのは、Facebook、Twitter、Instramなどの交流サイトで、
ブログはSNSというよりは、ある程度一方的な報発信であるし、
LINEやLINE@は、情報発信というよりも電子メールの進化系ツール。
そんな中で、改めて思ったのが「ブログって大切だよな~」ということ。
お取引先やお友だちのブログはもちろん読んでいるけど、
「この人のブログってすごいよな!」と、いつも楽しみしていているのが、
メガネチェーン店「オンデーズ」社長、田中修治氏のブログ。

更新頻度は決して高くなくて、1ヵ月に3~4本程度だけど、
その圧倒的な文章力と、自分の思いを伝える力がハンパない!
それも、メガネチェーンだから仕事のことを書いているのかと思うけど、
中身のほとんどが、自分の思いというか、自分がどう考えているか、
自分はどうしたいと思っているのかということばかり。
それがまた、心に響くんですよね~。
こればっかりは、どう凄いのかを言葉で説明できることでも無いので、
ぜひ、皆さん自身で読んでいただきたいと思っています。
これを読めば、ブログの大切さを理屈でなく、感覚で理解できるかも?
オンデーズ社長のブログ
このブログ記事の中で、特に面白いのが「オンデーズ誕生物語」とも言える、
田中修治氏がオンデーズの社長になるいきさつについて書かれた記事で、
これは、そのまま一冊の本になりそうな文章量と内容です。
この記事は、今日現在で第15話まで進んでいて、
もし、これを全部読みたいと思ったら、ブログよりもnoteが便利かも。
田中修治@OWNDAYS C.E.O
並び順が最新記事からですが、ぜひ第1話から読んでみてくださいね!
かなりのボリュームなので、本を読む気持ちで読まれるといいですよ(笑)
この記事の中では、田中修治氏が社長になるまでと、
社長になってからの波乱万丈の日々が描かれていますが、
その内容が、「半澤直樹」か「下町ロケット」か「陸王」なみの盛り上がり!
でも不思議なことに、こうしたブログ記事やnoteを読むことで、
田中修治氏という人柄を知ると、その会社であるオンデーズにも興味を持ち、
どうぜメガネを買うなら、ここで作りたいと思ってしまうんです。
実は今日、メガネを作りに行ってました(笑)

いつもは眼鏡〇〇というチェーン店で眼鏡を作っているけど、
レンズが遠近両用になってからというもの、
近視は何年経ってもあまり変わらないけど、老眼は毎年進むようで、
前回作ってから2年になる今のメガネにも不具合が出始めていました。
そんな時、いつもの眼鏡〇〇に行くことはもちろん最初に思ったけど、
どうせなら、この人の会社で買いたい!とも思ってしまうんですね!
メガネチェーン店は、どこでもそれほどの違いはいし、
お客様は、どこのチェーン店で買ってもいいし、買わなくても構いません。
でも、このブログを読むことで、自分はこの会社で買う意味を見つけました。
これって、理容室やお顔そりサロンも一緒ですよね?
お客様は、どこの理容室やお顔そりサロンに行っても構わないし、
また、自分で髪を切る、自分でうぶ毛を剃るという選択肢もあります。
その中で、あなたのお店に行くべき理由を伝えられるか?ということです。
すごく勉強になるので、ぜひお読みになってみてくださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント