ブログ 紅葉の日本民家園で日本家屋の原風景を堪能してきました 理容よもやま話
fc2ブログ
いつものように、Facebookで友だちの書き込みをつらつらと眺めていたら、
風情のある日本家屋の写真と共に、日本民家園と名前が目に飛び込んできた!


東京にも、都立小金井公園の中に江戸東京たてもの園という野外博物館があり、
江戸、東京の歴史的な建物を移築保存している施設があるけど、
日本民家園は、日本各地の古民家を保存しているんですね!


これはぜひ出かけてみよう!ということで、いきなりお出かけです(笑)
こういう、Facebookなどでの友だちの書き込みに影響されて、
買い物したり、お出かけしたりするのをSNS消費というそうですよ♪


さてさて、入園すると、かやぶき屋根の古民家が出迎えてくれます。


20171203_1.jpg


その中でも比較的新しい建物に入ってみると、なにやら懐かしい雰囲気。
自分が子供のころ、こんな建物もあったよな~って思い出されます。


20171203_2.jpg


20171203_3.jpg


20171203_4.jpg


建物によっては、ボランティアのガイドさんがいて、
当時の雰囲気を再現してくれながら、その頃の生活の様子を伝えてくれます。


20171203_5.jpg


20171203_6.jpg


この日本民家園というのは、生田緑地という都市計画緑地内にあり、
クヌギ・コナラを中心とした雑木林であったり、里山の環境や谷戸部の湿地、
湧水等の自然豊かな山間を感じさせてくれる、日本の原風景なんです。


20171203_7.jpg


途中には、水車小屋もあったりしてね!


20171203_8.jpg


20171203_9.jpg


建物の中には、優しい光が差し込んできています。


20171203_10.jpg


白川郷で見かけるような建物もあれば、ダッシュ村のような家も(笑)


20171203_11.jpg


20171203_12.jpg


20171203_13.jpg


ちょうど紅葉の季節でもあったので、これまた見事!


20171203_14.jpg


20171203_15.jpg


こちらは東北の建物を移築したもので、雪囲いだそうです。


20171203_16.jpg


自分は、こんな感じの外の明かりと中の暗さの中にある、
落ち着いた雰囲気の写真を撮るのが好きなんだな~って思ってます。


20171203_17.jpg


20171203_18.jpg


20171203_19.jpg


お時間のある方は、お出かけになってみてくださいね!


20171203_20.jpg


開園時間 9:30〜17:00(11月〜2月は16:30まで)
休園日 月曜(祝日の場合翌火曜)
料金:一般500円、高校生大学生300円、65歳以上300円、中学生以下無料


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示