ブログ ディズニーランドは乗り物やショーを売のではなく、ハピネスを売っている 理容よもやま話
fc2ブログ
先日受講した、「日米のディズニーで教わった感動のサービス」での話と、
その翌日の「エクスマセミナー」に共通して感じたのが、
モノやサービスを売る考え方と、その先にあるものを売る考え方の違い。


頭の中では理解できても、それを実践しているのを見に行こう!と、
久しぶりにディズニーランドにお出かけしてきました。


20171114_1.jpg


まずは、ディズニーランドの生みの親、ウォルトディズニーさんにご挨拶。
ディズニーランドが初めて生まれたのは、1995年だから今から62年前!


20171114_2.jpg


ちょうどクリスマス・ファンタジーが始まったばかりで、
クリスマスの季節を盛り上げる楽しいパレードやデコレーションがいっぱい!
今年は、シンデレラ城にプロジェクションマッピングを投影するする、
キャッスルプロジェクションもあるしね!


20171114_3.jpg


20171114_4.jpg


20171114_5.jpg


20171114_6.jpg


20171114_7.jpg


20171114_8.jpg


今回は、ディナーショーを予約したから、午後からゆっくり出かけたけど、
やっぱり、今の時期は日が傾くのも早いね!
いつの間にか、シンデレラ城も夕日に照らされています。


20171114_9.jpg


20171114_10.jpg


20171114_11.jpg


日が沈めば、一気に闇が迫ってくる。


20171114_12.jpg


20171114_13.jpg


シンデレラ城も、神秘的な色でライトアップ!


20171114_14.jpg


今日は、食事とショーが楽しめる西部開拓時代のレストランでの夕食。
ここは前もって予約しないと入れないレストランだから、
なかなか利用する機会がないけど、今回は予約できました♪


20171114_17.jpg


20171114_15.jpg


20171114_16.jpg


20171114_18.jpg


20171114_19.jpg


20171114_20.jpg


東京ディズニーランドのミッションは「すべてのゲストにハピネスを提供すること」。
ディズニーランドでは、乗り物となるアトラクションに限ることなく、
ランドの中に存在する、あらゆるものがテーマショーという考え方で、
キャスト自身も、テーマパークで行われているショーの一部となり
身だしなみや立ち居振る舞い、施設の点検、清掃など、
「毎日が初演」の気持ちを忘れずに、自分に与えられた役を演じることで、
ゲストをお迎えしています。


だから、アトラクションや、パレードやショーを楽しむといった、
モノやサービスを売るのではなくて、アトラクションや、パレード、
そしてショーはもちろんのこと、食事をすること、お土産を買うこと、
さらには、ランドで時間を過ごすことすべてを通じて、
「すべてのゲストにハピネスを提供すること」を売っているんですね!


エクスマセミナーでも「モノを売るな!体験を売れ!」とか、
「安売りするな!価値を売れ!」と言っているけど、これも一緒みたい。


そう考えると、自分の仕事も一緒なんでしょうね!
「化粧品のお届けを通じ、理容師さんにハピネスを提供すること」が、
もしかしたら、理容ディーラーの仕事かも知れませんよね?


理容師さんも一緒だと思いませんか?


髪を切ることを通じて、来店されるお客様にハピネスを提供すること、
お顔そりを通じて、女性のお客様にハピネスを提供すること、
そんな風に考えて行くと、良いかも知れませんよ?


20171114_21.jpg


20171114_22.jpg


20171114_23.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
コメント

管理者のみに表示