理容室とお顔そりサロン、お客様との関係性を深めるLINE@勉強会を開催
2017/10/17 Tue 21:50
もう何回目の開催になるんだろう?
お客様からの希望があるたびに開催しているLINE@勉強会。
勉強会に参加された方が、ご自身のお店の新規集客やリピーター様との間に、
今まで以上に強くしっかりとした関係性を作り出すために、
日々、LINE@を活用されている様子を見ると嬉しくなります♪
そんなこんなで、今回も定員いっぱいの9名の方が参加されました。

この勉強会の特徴は、当日のみの勉強会ではなくて、
LINEグループの中で、2週間前から各種の準備を始めていき、
当日集まる時には、すでにLINE@が使える状態になっているってこと。
最初は、当日にアプリのインストールから携帯キャリアでの年齢認証、
プロフィール作成から、プロフィール画像の設定と、
LLINE@を使うためのすべての準備を勉強会当日に行っていたけど、
これだと、4時間あっても時間が全然足りなくなってしまう(汗)
そこで、ここ最近は、準備作業をすべてオンライン会議室で済ませておき、
勉強会当日は、Facebook、Twitter、Instgram、LINEといった、
今話題のSNSにおけるそれぞれの特徴や使われ方であったり、
今後は、60代以上の方々にもスマホやSNSが広がっていくといったお話など、
より、深い話にも時間を割くようにしています。

今や60代でも2~3人に一人はスマホユーザー。
ご夫婦であれば、ご主人は折りたたみ携帯を使っていても、
奥さんは、スマホを持ち、娘夫婦からLINEで毎日のように送られてくる、
孫の写真や動画を楽しみにしているという時代。
うちに来ているお顔そりのお客さんは50代以上の人ばかりだから、
インターネットやスマホなんてそんなに使わないよ!
だから、ブログやネットでの情報発信なんかしなくても大丈夫!とは、
言えない時代になりつつあります。
インターネットやスマホは、誰にとっても当たり前のものになりつつあるし、
その反面、4軒のうちの1軒は固定電話を置かなくなっています。
また、名刺交換をしても、電話番号をスマホに登録することが少なくなりました。
これからは、SNSでの連絡であったり、電話もFacebookやLINE電話だけで、
無料で済んでしまう時代になって行くのかも知れませんね!
そうそう!今回の勉強会参加者には3組のご夫婦が入っていて、
ご主人はお店に来店される男性客との関係性作りのためのLINE@アカウントを取り、
奥様は、自分のお顔そりルームの女性のお客様とつながるために、
お店とは別に、LINE@アカウントを取っているというのも特徴的だったな~。
最初は頭の中が大混乱していた皆さんだけど、
勉強会が終わることには、しっかりと使いこなせるようなっていたようだし、
あとは、実際にお客様に登録していただければ大丈夫かな?
大切なのは、LINE@を使えるようになることではなくて、
LINE@を使って、お客様とのゆるやかな関係性を作り出していくこと。
そのためには、今まで導入した方は、LINE@をどのように活用しているのかなど、
パワーポイントで多くの実例をご紹介しておきました。
こうした事例の中で気になるものは、皆さんどんどん写真を撮っていたけど、
成功事例はそのまま使えるものが多いから、参考になるんじゃないかな?
勉強会を終えた後は、ご都合のつく方で打ち上げ会!
ビールから始まって、白ワイン、赤ワインと楽しくもあり、
それでいて、勉強会と変わらないか、それ以上に中身の濃い話に(笑)


なお、この勉強会は、開催日をこちらが決めて募集するのではなく、
ご希望の方が一人でもいらしたら、その方と都合のつく開催日を決め、
そこから募集を開始するというスタイルでやっているので、
「LINE@をもっと上手に使いたい!」というご希望がある方がいらしたら、
私まで、ご相談くださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
お客様からの希望があるたびに開催しているLINE@勉強会。
勉強会に参加された方が、ご自身のお店の新規集客やリピーター様との間に、
今まで以上に強くしっかりとした関係性を作り出すために、
日々、LINE@を活用されている様子を見ると嬉しくなります♪
そんなこんなで、今回も定員いっぱいの9名の方が参加されました。

この勉強会の特徴は、当日のみの勉強会ではなくて、
LINEグループの中で、2週間前から各種の準備を始めていき、
当日集まる時には、すでにLINE@が使える状態になっているってこと。
最初は、当日にアプリのインストールから携帯キャリアでの年齢認証、
プロフィール作成から、プロフィール画像の設定と、
LLINE@を使うためのすべての準備を勉強会当日に行っていたけど、
これだと、4時間あっても時間が全然足りなくなってしまう(汗)
そこで、ここ最近は、準備作業をすべてオンライン会議室で済ませておき、
勉強会当日は、Facebook、Twitter、Instgram、LINEといった、
今話題のSNSにおけるそれぞれの特徴や使われ方であったり、
今後は、60代以上の方々にもスマホやSNSが広がっていくといったお話など、
より、深い話にも時間を割くようにしています。

今や60代でも2~3人に一人はスマホユーザー。
ご夫婦であれば、ご主人は折りたたみ携帯を使っていても、
奥さんは、スマホを持ち、娘夫婦からLINEで毎日のように送られてくる、
孫の写真や動画を楽しみにしているという時代。
うちに来ているお顔そりのお客さんは50代以上の人ばかりだから、
インターネットやスマホなんてそんなに使わないよ!
だから、ブログやネットでの情報発信なんかしなくても大丈夫!とは、
言えない時代になりつつあります。
インターネットやスマホは、誰にとっても当たり前のものになりつつあるし、
その反面、4軒のうちの1軒は固定電話を置かなくなっています。
また、名刺交換をしても、電話番号をスマホに登録することが少なくなりました。
これからは、SNSでの連絡であったり、電話もFacebookやLINE電話だけで、
無料で済んでしまう時代になって行くのかも知れませんね!
そうそう!今回の勉強会参加者には3組のご夫婦が入っていて、
ご主人はお店に来店される男性客との関係性作りのためのLINE@アカウントを取り、
奥様は、自分のお顔そりルームの女性のお客様とつながるために、
お店とは別に、LINE@アカウントを取っているというのも特徴的だったな~。
最初は頭の中が大混乱していた皆さんだけど、
勉強会が終わることには、しっかりと使いこなせるようなっていたようだし、
あとは、実際にお客様に登録していただければ大丈夫かな?
大切なのは、LINE@を使えるようになることではなくて、
LINE@を使って、お客様とのゆるやかな関係性を作り出していくこと。
そのためには、今まで導入した方は、LINE@をどのように活用しているのかなど、
パワーポイントで多くの実例をご紹介しておきました。
こうした事例の中で気になるものは、皆さんどんどん写真を撮っていたけど、
成功事例はそのまま使えるものが多いから、参考になるんじゃないかな?
勉強会を終えた後は、ご都合のつく方で打ち上げ会!
ビールから始まって、白ワイン、赤ワインと楽しくもあり、
それでいて、勉強会と変わらないか、それ以上に中身の濃い話に(笑)


なお、この勉強会は、開催日をこちらが決めて募集するのではなく、
ご希望の方が一人でもいらしたら、その方と都合のつく開催日を決め、
そこから募集を開始するというスタイルでやっているので、
「LINE@をもっと上手に使いたい!」というご希望がある方がいらしたら、
私まで、ご相談くださいね♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント