白髪ぼかしのお客様をもっと増やしたいとお考えのサロン様へ
2017/10/09 Mon 14:32
先日、白髪ぼかしがもっと増やせるのでは?という記事をアップしましたが、
それじゃ、具体的にはどうしたら増やせるのかを考えてみましょうね!
ヘアカラーメーカーのホーユーが発表したデータにあったように、
40~60才の男性の45%近くの人が白髪を気にしていると回答しているのに、
実際には、この半年の間に白髪を染めたと答えたのは半数の18~27%。
ということは、白髪は気になっているけど、染めていないという人が、
10人のうち1人か2人いることになります。
ということは、気になっているけど白髪染めをしない人に対して、
「白髪ぼかし」の良さを知っていただくことが出来れば、
今よりも、多くの方に体験していただけると思いませんか?
ここで、改めて白髪ぼかしの特徴と魅力を確認してみましょう!
白髪ぼかしは、白髪に薄くグレー系を入れる染め方になります。
白髪が真っ白から、ほんのりとグレーになることで白髪が減ったように感じ、
「白髪を染めました!」のように突然イメージが変わることなく、
何となく5才ほど若返ったような印象になります。
例えば、こんな感じです。



もし、このほんのりグレー掛かっているところが真っ白だったら、
いかにも白髪が多いって感じますよね?
このように、白髪をすべて染めきって隠してしまうのではなく、
もともとの白髪をそのまま活かしながら、
ほんの少しだけ、白髪を少なく見せるというのが白髪ぼかしです。
なので、まだ白髪ぼかしを試したことのないお客様にオススメする時は、
このようなキッカケになる言葉でアプローチします。
周りの人に気づかれずに、白髪を目立たなくする方法がありますよ!
新しく伸びてくる部分との段差が気になりませんよ!
施術時間が短いので、カットのついでにいかがですか?
白髪と黒髪の色の差を少なくして、白髪を自然に見せてくれます。
身だしなみの定番として、人気がありますよ!
それでは、白髪染めの施術手順です。
「そんなの知っているよ!」なんて言わず、復習として読んで下さいね♪
1、毛髪診断&色選び
ナチュラルグレー、ブルーグレー、ソフトグレーの3色がありますが、
初めての方はナチュラルグレーを、そして白髪の少ない方はブルーグレー、
また、白髪の極端に多い方でも染まりすぎる心配のないソフトグレーから
色を選びます。また、ミックスして使う方法もあります。
2、保護クリーム塗布
お客様に耳カバーを付け、フェイスラインに保護クリームを塗布します。
3、薬剤調合
薬剤は、1剤と2剤を1:1で行いますが、必ず正確に図ってご利用ください。
また、薬剤を混ぜるとすぐに発色が始まってしまうので、
お客様へのクロスがけや手袋の準備を終わらせ、塗る直前に混合します。
1剤20g、2剤20gが一人分の目安です。
4、塗布
髪を染め切らないのがポイントなので、塗布に時間をかけないこと。
毛束のスライスは2~3cmと厚めに取り、全体を2~3分で塗ることを意識します。
塗る順番は、バックを塗り、次に両サイド、そしてトップ&フロントです。
白髪ぼかしが初めての方は、急に印象が変わってしまうのを極端に嫌うので、
フロントの顔周りは最後に塗るようにします。
5、塗布
軟毛…1~2分
普通毛…3~4分
硬毛…4~6分
6、洗い流し&シャンプー
色の入り過ぎを防ぐために、終了15秒前からシャワーで捨て水を始め、
お客様に、シャンプー位置へのご案内をしていきます。
終了の合図とともに素早く薬剤を洗い流し、シャンプーを行います。
その後、必要に応じてコンディショナーかトリートメントでお仕上げします。
7、ドライ
シャンプー後の濡れた髪は黒っぽく見えやすいので、
すばやくタオルドライをして、さらにドライヤーでの乾燥を行い、
必ず乾いた状態でお客様に仕上がりの色を見ていただきます。
ということで、白髪を気にしているのに、何となく染めない方や、
イメージを大きく変えることなく白髪を減らして見せたい方、
そして白髪があることが年齢相応とお考えの方、
白髪が増えて「老けた」とお感じのお客様にお声掛けしてみてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
それじゃ、具体的にはどうしたら増やせるのかを考えてみましょうね!
ヘアカラーメーカーのホーユーが発表したデータにあったように、
40~60才の男性の45%近くの人が白髪を気にしていると回答しているのに、
実際には、この半年の間に白髪を染めたと答えたのは半数の18~27%。
ということは、白髪は気になっているけど、染めていないという人が、
10人のうち1人か2人いることになります。
ということは、気になっているけど白髪染めをしない人に対して、
「白髪ぼかし」の良さを知っていただくことが出来れば、
今よりも、多くの方に体験していただけると思いませんか?
ここで、改めて白髪ぼかしの特徴と魅力を確認してみましょう!
白髪ぼかしは、白髪に薄くグレー系を入れる染め方になります。
白髪が真っ白から、ほんのりとグレーになることで白髪が減ったように感じ、
「白髪を染めました!」のように突然イメージが変わることなく、
何となく5才ほど若返ったような印象になります。
例えば、こんな感じです。



もし、このほんのりグレー掛かっているところが真っ白だったら、
いかにも白髪が多いって感じますよね?
このように、白髪をすべて染めきって隠してしまうのではなく、
もともとの白髪をそのまま活かしながら、
ほんの少しだけ、白髪を少なく見せるというのが白髪ぼかしです。
なので、まだ白髪ぼかしを試したことのないお客様にオススメする時は、
このようなキッカケになる言葉でアプローチします。
周りの人に気づかれずに、白髪を目立たなくする方法がありますよ!
新しく伸びてくる部分との段差が気になりませんよ!
施術時間が短いので、カットのついでにいかがですか?
白髪と黒髪の色の差を少なくして、白髪を自然に見せてくれます。
身だしなみの定番として、人気がありますよ!
それでは、白髪染めの施術手順です。
「そんなの知っているよ!」なんて言わず、復習として読んで下さいね♪
1、毛髪診断&色選び
ナチュラルグレー、ブルーグレー、ソフトグレーの3色がありますが、
初めての方はナチュラルグレーを、そして白髪の少ない方はブルーグレー、
また、白髪の極端に多い方でも染まりすぎる心配のないソフトグレーから
色を選びます。また、ミックスして使う方法もあります。
2、保護クリーム塗布
お客様に耳カバーを付け、フェイスラインに保護クリームを塗布します。
3、薬剤調合
薬剤は、1剤と2剤を1:1で行いますが、必ず正確に図ってご利用ください。
また、薬剤を混ぜるとすぐに発色が始まってしまうので、
お客様へのクロスがけや手袋の準備を終わらせ、塗る直前に混合します。
1剤20g、2剤20gが一人分の目安です。
4、塗布
髪を染め切らないのがポイントなので、塗布に時間をかけないこと。
毛束のスライスは2~3cmと厚めに取り、全体を2~3分で塗ることを意識します。
塗る順番は、バックを塗り、次に両サイド、そしてトップ&フロントです。
白髪ぼかしが初めての方は、急に印象が変わってしまうのを極端に嫌うので、
フロントの顔周りは最後に塗るようにします。
5、塗布
軟毛…1~2分
普通毛…3~4分
硬毛…4~6分
6、洗い流し&シャンプー
色の入り過ぎを防ぐために、終了15秒前からシャワーで捨て水を始め、
お客様に、シャンプー位置へのご案内をしていきます。
終了の合図とともに素早く薬剤を洗い流し、シャンプーを行います。
その後、必要に応じてコンディショナーかトリートメントでお仕上げします。
7、ドライ
シャンプー後の濡れた髪は黒っぽく見えやすいので、
すばやくタオルドライをして、さらにドライヤーでの乾燥を行い、
必ず乾いた状態でお客様に仕上がりの色を見ていただきます。
ということで、白髪を気にしているのに、何となく染めない方や、
イメージを大きく変えることなく白髪を減らして見せたい方、
そして白髪があることが年齢相応とお考えの方、
白髪が増えて「老けた」とお感じのお客様にお声掛けしてみてくださいね!
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
コメント